fc2ブログ

の~んびり♪ しすぎです

花と山と音楽と娘(犬)達。。。って、日々の雑記が一番多いです。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

白山 その1(9/21)

2012年でしたか、白山スーパー林道から、

三方岩岳と野谷荘司山に登って

紅葉を見に行ったのですが

白山もいつかは行きたいなーと。

自分にとっては結構な長距離になるので

体力はともかく(いや、体力も心配ですがw)

膝とか心配があって粘ってましたが

去年、御嶽山に登れなかったこともありまして

今年は立山と白山に行くぞー!と

5月ぐらいから山小屋も予約して準備しておりました。

野谷荘司山との位置関係的には、こんな感じ。

20150920 map



近い岐阜県側から行こうかなーとも思いましたが

登山者の7割が登ると聞いた石川県側からの

コースで行くことにしました。

トイレも水場も多くて、道も整備されてるそうですし。

市ノ瀬から別当出合まではシャトルバス。

別当出合(1,250m)から、

山荘のある室堂平(2,448m)まで、

標高差約1,200m、距離6km。

ちょうど伊吹山(標高差1,157m、距離6km)ですね。

大きな違いは、空気が薄いことと

途中までタクシーで楽できないこと(笑

さらに室堂平から山頂まで255m登るってのが

やや心配(笑

また長くなると思いますので、2回に分けて。

お茶&お茶請け等をご準備頂き、

ごゆるりとお付き合い下さいませ。



***



自宅から一の瀬まで、走行距離は250km程度ですが、

下道が長めなので、早めに20:00頃から出発。

途中程良くQKして、0:40頃に

市ノ瀬のシャトルバス乗り場のPに到着。

12~14℃ぐらいでしょうか。(車の温度計で15℃)

20150921 04354



4:40に目覚ましをかけ、

寝にくい車ですが、なんとか工夫して

いつものように毛布をかぶって

バスの時間まで仮眠です。

ぐーぐー・・・ってわけにもいきませんが

横になってるだけでも違いますしねー。

周囲の車でも、結構寝ていらっしゃる様子。

うとうと。。。はっ!。。。うとうと。。。はっ!を

繰り返していたらまだ暗いうちから、

始発(日帰り?)組が、ぞくそくと準備して、

バス乗り場へ移動して行きます。

周囲は闇なので、みなさんヘッドランプをつけてます。

自分達は、山荘で泊まるってのもあって

やや遅れてゆっくり支度。

明るくなった5:20頃からバス乗り場へ。

ちょっと曇ってますかねぇ。。。

20150921 53109



5:30のバスはいっぱいで乗れず。

20150921 52827



5:40のバスの乗って、別当出合へ。

20150921 55924



富士山、立山と共に日本三霊山のひとつです。

鳥居を見ると、信仰の山なんだなーと思いますね。


  無事に戻れますように (-人-)


前回の立山もそーでしたが

白山も火山ですしねー。

20150921 60738



砂防新道からいきます。

20150921 60808



今日の予定はこーんな感じです。

2015map3.jpg



コースタイムは4時間ですが、

寝不足&運動不足のヘロヘロくんで

かつ自分の軽量化失敗ですから、

いつものように、×1.5倍の6時間コースですね。

6:10出発なので、12:30にはに着けたらいいな。

それでは、6km&標高差1,200mの登山の出発でーす。

見上げれば曇り。嫌な予感が。。。

20150921 61046



道は、さすがに良く整備して貰ってあります。

階段状ですが、1段の高さもそんなに高くなく、

有り難い限りです。

20150921 62708



しかし、いくら手入れして貰ってあっても

6kmずーっと階段とこんな道。

つ、辛い。。。@@

20150921 63656



こんな標識も整備して貰ってあります。

少しずつ距離が減っていくのは励みになりますね。

20150921 64052



若干ゴロゴロした所もありますが

充分歩きやすいと思います。

この方々とは、前後しつつ一緒に登ってましたねー。

(宿も同じだったのでびっくりw)

20150921 64450



最初の休憩場所、中飯場(なかはんば)です。

コースタイム50分のところ、

なんとなんと50分できました。


  すごいぞー! ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ >自分


20150921 70917



お腹も少し張ってきてたのでトイレも済ませ

15分ほど居て、ぼちぼち出発。

このルートは、水もトイレもいくつもあって助かります。

ススキの向こうに滝、良い感じですねー。

20150921 72709



途中、少し(1分とか)休んだりしつつ

次の休憩ポイント、別当覗(べっとうのぞき)です。

標高1,750mで、もう500mも登ったのですねー。

中飯場から約50分。まぁまぁのペースでしょうか。

20150921 80547



端から上を見てみると。。。

山頂付近の雲というか、ガスが気になりますよね。

20150921 80610



適宜休んだ後、

次の休憩場所の甚之助避難小屋へ出発。

あと900m。

20150921 82804



あと300m。

この600mを歩く(登る)のに約30分@@

20150921 85715



こーんな階段(のように整備して貰ってある道)が続きます。

体が重い~。足の乳酸がーー><

足が重かったのは、膝のサポーターがきつかったんだと
あとで気付きました。
ゆるめにしたら、かなり楽になりましたねー、うぐぐ。

20150921 85850



この辺からトリカブトが咲いてました。

花の写真はあとでまとめて。

20150921 91119



ガス(雲)が、もくもく。

20150921 91204



日差しがなくて暑くなくて良いのですが

景色的には残念。

夜中の星空と明日の天気も心配@@

20150921 91210



避難小屋到着です。

別当覗から約50分。まーまーですかねー。

20150921 91746



別当出合から720mも登ってきました。

20150921 93954



小屋前から横を見ても、ガスがもくもく。。。

下から上がってくる感じ。

20150921 94050



ここも適宜休んで、エコーラインの分岐を目指します。

中飯場からこの分岐までコースタイムは2:05。

避難小屋から約25分で来たので、

自分達は125分。。。あれ、ピッタリ???

そっか、休憩ポイントでの滞在が長いのか(笑

20150921 100731



下を見ると、さっきの避難小屋が見えますねー。

20150921 100809



横の山は、やはり山頂部が雲に。。。ヽ(-_-;)ノ

20150921 100827



上は。。。やはり灰色@@

20150921 100838



登山道案内図を見て、

あー、やっとここまで来たんだなぁ。

20150921 101031



5分程度休憩して、出発。

次は黒ボコ岩で休憩です。

室堂まであと2km。残り1/3です。

高い木がなくなりましたねー。

20150921 101643



道が見えますねー。

20150921 102352



分岐から200m。

はぁはぁ。

20150921 102539



階段階段。

太ももがつりそうになって、焦ってストレッチ。

20150921 103926



分岐から600m。

ひぃひぃ。

20150921 105204



黒ぼこ岩の手前は、十二曲がり。

12回コーナーを曲がれば良いのかと思いつつも

途中で数え忘れて、何も考えず黙々と階段を。。。

20150921 111711



2,320m、黒ボコ岩。

別当出合から1,120mも登りましたねー。

分岐からのコースタイムは50分。

自分も50分。

あっれー、やっぱり同じだ。

20150921 112536



どっちを見ても真っ白。

上を見ても真っ白。

20150921 113043



ここで観光新道と合流です。

5分休んで出発~。

20150921 113938



黒ボコ岩から8分。

あと900m!

20150921 113942



黒ボコ岩から10分ぐらいで弥陀ヶ原。

うわー、開けたーって感じ。

お花畑の季節に来たら綺麗でしょうねぇ。

木道を歩きます。

20150921 114140



そして最後のひと登り。

これがなかなか苦しい。

登ってきた道。

20150921 115714



あ、ちょっと晴れた!

20150921 120811



登っていく先。

さすがにこの辺りでは疲れ切っていて

ちょいちょい立ち止まって息を整えてました。

20150921 120821



溶け残った雪が、ハイマツの向こうに見えました。

20150921 120825



余裕の同行者には先に行かせ

1歩1歩登っておりましたが、

登りきったところで、ちょっと開けたので

もーだめだー、座って休憩しよう>< と

思って前を見たら、目の前に屋根が!!!

20150921 121715



やったぁ、着いた~~~。

35分のところ、45分ぐらいかかりましたねー。

だいぶ疲れてましたから、こんなものです。

20150921 121809



ビジターセンター入口です。

白山室堂の受付と、食堂、売店、水場です。

20150921 121903



泊まる建物はいくつかに分かれていて

こんな感じ。

20150921 122254



聞いたら13:00から受付で、

35分ぐらい時間があったので

荷物を置いて、展望台などを散策。

翌日登る御前峰(ごぜんがみね:2,702m)ですが

山頂にガス(雲、霧)が。。。

20150921 122735



展望台です。

といっても広場に椅子があるぐらい。

20150921 122757



登ってきた方。

おそらく南側ですかね。

20150921 122912



お、御前峰が晴れた!!

というか、ガスが一瞬どいた、という感じ。

この後またすぐ隠れました。はぁ。

20150921 123801



この日の宿泊は、全室個室(6部屋)の雷鳥荘で、

受付は山荘の方でしてくれました。

説明を一通り聞いて、部屋に案内して貰って

荷物を放り出したら、散策&売店のチェック。

この日はもう予定ないので、あとは食って寝るだけ(笑

あ、夕日と星空は見なければ。

20150921 133416



入口はこんなのでした。

20150921 135044



シャワーもさっさと済ませて

シャンプー・石鹸は使えないし、お湯も4分だけですが
汗をシャワーで流せるだけでも有り難いですよねー。


夕方まで、うとうと、ごろごろして

16:40から晩ご飯。

ビジターセンターの食堂へ少し早めに行って

10分ほど並んで、頂きまーす。

20150921 164708



そして17:30過ぎから、日の入りを見に。

20150921 175536



山も赤く染まり。

20150921 174702



いやー、綺麗でした。

泊まらないと見れない夕焼けですね。

20150921 175729



消灯は20:00。

電気も水も止まるので、それまでに所用は済ませ

消灯まで待機。

消灯前に星空どうだろーと外に行ったら、

晴れてはいましたが、窓からの明かりと

月明かりでよく見えなくて、出直し。

消灯直後に、そぉっと見に行ったら、

綺麗に晴れて満点の星空!

天の川も見えました。


  やったねーv


満足して戻って(寒かった><)

翌朝は3:40に起きて、御前峰に登って

ご来光を見る予定。

眠くないけど、頑張って寝ましょう。



***



1日目(9/21)はここまでです。

続きは、その2で。

| 山(県外) | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

白山 その2(9/22)

さてさて、続きです。

2日目、9/22です。



***



山荘の個室が借りれたとはいえ、

やはりなかなか寝にくいもので

これが相部屋だと、さらに気も使うし

もっと寝れないでしょうねぇ。

いっそのことテントの方がいいかもしれません。

それはともかく。

お土産に買ったタオルを枕に巻いてみました。

20150922 35919



3:40に目覚ましをかけて、

ヘッドランプの電池も替えて

消灯直後に星空を見て、すぐに寝ます。

寝なきゃ寝なきゃ寝なきゃ。。。うとうとうと。。。

  ピロピロピロ!(スマホのアラーム)

  うわぁ!!!

隣室にけっこう響くので、あせって止めました。

真っ暗な部屋の中で、ごそごそと身支度です。

バッテリーで点くLEDの卓上照明が

部屋に置いて貰ってあって助かりました。

隣室や廊下からも、身支度や歩く音が聞こえます。

皆さん、ご来光を見に行くんですねー。

ファンヒーターを使って下さいと言われてましたし

外は予想通り寒いです。

途中で脱げばいいや、と

長袖+長袖+レインウエア(上)に

マフラータオルを首に巻いて、

あと手提げバッグに、レインウエア(下)と

寒かったら着ようと半袖を1枚入れて、

ザックは置きっぱなしの身軽な恰好で出発。

コンパクトに収納できるサブザックを

忘れずに持ってくれば良かったなぁ。

もちろん、ヘッドランプも必須です。



室堂平から山頂まで標高差250mほど。

ヘッドランプで照らしつつ、よいしょ、よいしょ。

寒かったので、ついつい急ぎ足で登ったら

早々にヘバりかけて反省(笑

いつものように、ゆっくり、ゆっくり。

そこそこ登ったとこで、振り返って

ダメ元で撮ってみました。

20150922 43322



概ね半分登りましたね。

20150922 45114



東の方が明るくなってきます。

大台ヶ原で、焦って歩いたのを思い出します。

20150922 50640



だいぶ明るくなりましたが、

日の出までに無事に山頂に着きました。

良かったーー。

20150922 51424



みなさんがご来光を待っているスキに

山頂の方を。。。と思ったのですが

お姉様方が占領(笑)していたので、早々に退散。

20150922 51759



汗が冷えて寒いので、乾いた半袖を一番下に着なおして

風の当たらない岩陰で待機。

雲海に浮かぶ3,000級の山々ですね。

右が御嶽山、真ん中が(多分)乗鞍、

左は、穂高連峰ですかねー。

20150922 52542



さぁ、ご来光です。

ばんざーい ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ (ちゃんと万歳三唱しましたw)

20150922 53835



室堂を見下ろしてみました。

綺麗ですねー。

20150922 54446



お池巡りは省略して、上から見るだけに(笑

大汝峰と翠ヶ池(のはず)です。

20150922 54452



その横は、剣ヶ峰(多分)です。

20150922 54456



そうそう、三角点も。

地元の山からかすかに見えた白山にも

こうして登れましたねぇ、なんだか嬉しいw

20150922 54614



多くの方が、まだ山頂にいらっしゃいましたが

白山比咩神社奥宮にお参りして、下山開始。

6:30前に降りれまして、朝御飯に並びました。

ビジターセンターの外まで並んでましたが

20150922 63144



15分ほどで食べられました。

20150922 65336



山荘に戻って、身支度&荷造りして

8:00ぐらいに1Fに降りてきました。

山荘に飾ってあったオコジョ等の写真。

20150922 75502



白山(御前峰)ともお別れです。

綺麗に晴れてくれて有り難う!

20150922 80242



下山は、エコーライン~砂防新道から帰ります。

2015map4.jpg




山荘から降りたところから、左折して木道を歩きます。

霜がおりてました。寒かったですしねぇ。

20150922 83504



エコーラインは、しばらく白山(御前峰)が

綺麗に見えます。

20150922 83744



振り返ると、徐々に小さくなっていきます。

20150922 90613


しばらく歩くと、山頂から見えた中央~北アルプスの

山々が見えてきます。

20150922 91004



乗鞍ですよねー、多分w

20150922 91203



御嶽山。

雲にも見えるし噴煙にも見えるし。。。

20150922 91210



南竜道分岐に到着です。

花の写真をとりまくってモタモタしてたから

コースタイム1:00のところ、1:30近くかかりました。

20150922 93325



ここから砂防新道まで登りwww

ずっと下りだったので、足腰に厳しいっす><

20150922 93607



立ち枯れがあって、良い雰囲気です。

20150922 93759



これを越えたら、下りだー。

砂防新道との合流地点が見えました。

20150922 94416



合流点でしばし休憩ですが、

帰途に永平寺に寄ることにしたので

せっせと下ります。

避難小屋が見えてきました。

20150922 101557



避難小屋でーす、疲れた-。

20150922 101922



見上げれば良い天気。

日なたは暑かったです。

20150922 102249



適宜休憩の後、出発して

次の休憩は別当覗。

前日はガスで良く見えなかったけど、

この日は良く見えました。

黒ボコ岩が小さく見えますねー。

20150922 111922



最後の休憩は中飯場。

エコーラインとの分岐からここまで

コ-スタイム1:15のところ、1:45。

やはり疲れが出てきましたか(笑

20150922 115620



ラスト30分、がんばろー!

25分ほど歩いたら、吊り橋が見えました。

ゴールは近いぞーwww

20150922 122926



はい、吊り橋です。

20150922 124535



前日よりは良く見えますが、

やや雲が出てきたでしょうか。

20150922 124603



無事に帰ってきましたねー。

20150922 125013



12:50のバスに飛び乗って、

市ノ瀬に戻りました。

20150922 131451



この後、帰り道の日帰り温泉に入って

永平寺(これはまた別の記事で)に寄って帰りました。

帰宅は21:30頃でしたか。



***



7月の立山に続いて、前日の曇りが

夜中~翌日には晴れるパターンで

天候にはすごく恵まれたと思います。

今年の2大イベントだった、立山と白山。

どちらも無事に下山&帰宅できて良かったです。

活動量計が、初日が8.500歩程度、

2日目が18,000歩超。。。この差は何?(笑

あと、季節的に少ないながらも

できるだけ見て撮ってきた花の写真は、

また別途記事にしますね。

そうそう、今回のお土産。

バンダナ、てぬぐい、タオル、バッジです。

20150923 205209



使っちゃった乾電池も補充。

20150923 193155



貼る&塗る湿布と、常備薬も補充です。

20150923 193209




これから紅葉の時期ですが

毎年涸沢に行きたくなりますねー。

今年は地元で我慢しますか(笑

いつものように長くなりましたが、

お付き合い頂きまして有り難う御座いました。

| 山(県外) | 20:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

黒部・立山 その1 (7/20)

メインPCのHDDの不調で書くのが遅れましたが

7/20~21、黒部ダム~立山(雄山)に行ってきました。

例によって長くなろうかと思いますので、

お茶などをご用意頂き、

どうぞ最後までお付き合い下さいませ。

では、ごゆっくりどーぞ♪



*** 7/20 黒部ダム&室堂平 ***



元々、7/18~19で計画していたのですが

台風の動きが危険だったので変更することに。

幸い山荘も空いていたので7/20~21に変更しました。

事前の天気予報に一喜一憂しつつ、

前日7/19の20:00頃に出発。

早めに着いて朝まで仮眠の予定です。

310kmほどですが、寄り道したり休憩したりで

結構時間かかるでしょう(笑

案の定、コンビニに寄って高速に乗ったのが20:45頃。

夜中の高速は空いていて楽ですが

トラックが多めでした。

適宜休憩しつつ、のんびり走って1:00頃に現地着。

標高1,433mの、トロリーバスの扇沢駅です。

地元の山の山頂より高いんだなぁ。

20150720 10050



駅前のPは有料なので、トイレに寄った後

ちょっと離れた市営P(無料)で5:15まで仮眠。

気温は途中の道の温度計で23℃ぐらい。

さすがに涼しいっす♪

そして朝。

晴れました! やったねーv

一番のバス(7:30)に乗ろうと移動。

だいぶ前に一度来たことがあるのですが

まったく記憶(見覚え)がありません(笑

20150720 64419



しかし、天気は一応晴れなのですが、

登る予定の山の上は霧(雲)が。。。

とりあえず黒部ダムまで行って、

今日登るか、明日登るか決めることに。

20150720 70113



では出発~♪

20150720 73210



ずっと前に黒部ダムまでは来たことがあって

ダム駅で降りたらすっごく寒かったのを憶えてます。

今回も寒かった(笑

220段を上って、展望台へ。

20150720 74711



行く先の山の上は、やはり雲。

天気予報では、昼から曇り、その後雨。

なので、初日はダム観光、2日目に登ることに決定。

20150720 75740




ダム湖です。良い天気♪

水面に山が写って綺麗。

見えている端まで歩いてみることにしました。

(これが失敗=よけいな疲労蓄積になったのですがw)

20150720 75746



朝から観光放水もしてくれています。

20150720 75428



下へ降りていきましょう。

破砕帯からのわき水。

美味しかったですよー、冷たかったし。

20150720 80644



ユリも綺麗に。

20150720 80916



放水の近くまで降りられます。

なかなかの迫力。

20150720 82600



案内地図。

ロッジくろよんまで行ってみる事に。

これが意外と遠くて、疲れて翌日に影響したので、

やめとけば良かったのですが。。。w

20150720 90302



1.5kmぐらいあったんですよねー。

もっと近いと思っていたのですが(笑

20150720 91156



ホタルブクロ?かな。

20150720 91722



展望休憩所に着きました。

登山靴で舗装された道を歩くのは疲れます。

さらに普段より重いザックを背負っているし。

20150720 93546



横の木が邪魔ですね。

20150720 93556



展望休憩所付近はこんな感じの道です。

20150720 94316



人工建造物が見えました。

トイレでした。

その先にロッジが見えました。

20150720 94554



ロッジの前まで行ってみましたが、

特に何も売ってなさそうだったので

早々に退散しました。


20150720 94834



ここから奥に行く方々が泊まるのでしょうか。

20150720 94906



ダムに戻ってきました。

結構疲れました。

20150720 100340



2時間半ぐらい遊んでゆっくりしました。

それでは室堂平へ移動を開始。

ここからケーブルカーに乗ります。

20150720 101400



10:30発の改札です。

20150720 102146



なかなか急角度ですよねー。

20150720 102244



中は狭くて、ザックを抱いて座っていたので

写真は撮れませんでした。

ケーブルカーの次はロープウェイ。

途中に柱のないロープウェイです。

20150720 105318



そして最後に11:15のトロリーバス。

乗り継ぎはほぼ順調でした。

20150720 110642



翌日登る立山の雄山の真下を通って行きます。

車内はこんなの。

20150720 111204



室堂平に到着です。

乗ってきたバスをぱしゃ!

20150720 112426



標高は2,450m。

ここまでハイヒールでも来れますよ(笑

20150720 113206



持参した登山届を出して行きます。

7/20と7/21の2パターン用意してきて、

7/21に登って下りて帰る方を提出。

20150720 113216



山の状況が書いて貰ってありました。

室堂の視界「2,800m以上ガス」

翌日にして良かった~。

12℃は寒そうですねー。

20150720 113337



観光客がいなくなったスキに、ぱしゃ!

翌日登る山です。

山頂はホワイトボードに書いてあった通りの雲。

20150720 114149



案内図。

右側の立山室堂山荘に泊まります。

とりあえず荷物を置かせて貰って

ミクリガ池周辺を散策しましょう。

20150720 113758



雪が残ってる~♪

この子みたいに遊びたいけど我慢www

20150720 113716



お花畑もあちこちに。

20150720 115152



今日の宿が見えてきました。

20150720 115214



翌日登る山へ行くには、ここを右に行くようです。

宿は左へ。

20150720 120048



到着でーす!

とりあえず荷物を降ろしたいw

靴も脱ぎたいww

20150720 120304



ここは食堂でした。

入口はこの右側。

20150720 120308



左の方が宿泊する部屋の建物。

無料休憩用のテーブルとベンチも。

20150720 120312



ガラガラガラ、こんにちはー。

お世話になりまーす♪

20150720 120400



荷物を置かせて貰えるように頼んだら

チェックイン時刻よりかなり早かったのに

部屋に入れて貰えました。

感謝感謝 (-人-)

お昼時なので、途中で買ってきたお餅?を

軽く食べていきます。

20150720 122142



さぁ、それでは、散策に行きましょう。

ミクリガ池をぐるっと回ってきます。

軽く回るつもりが、2時間ぐらいかかったかも。

まずはミドリガ池。半分雪でした。

20150720 124312



花も綺麗に咲いてます。

20150720 124429



あちこちで見れます。

20150720 130120



タテヤマリンドウ?を立山で見ましたv

地元の山でも見てますが、名前からして

「本場で見た」感がします(笑

20150720 125332



火山ガス・・・あれ? ここって火山???

高くて&空いて無くて取れなかった雷鳥荘の近くから、

煙がモヤモヤと見えました。

20150720 130050



地獄谷ですか。

火山の匂いもしっかりと(笑

20150720 130238



花はしっかり見ましたw

20150720 130800



雷鳥荘と地獄谷です。

20150720 130811


血の池。

20150720 131014



酸化鉄で赤く見えるそーです。

20150720 131029



ハイマツの花? 実? 初めて見ました。

20150720 131524


タテヤマリンドウ(の仲間?)の白ですね。

20150720 131938



これは、ちょっと花がとがってますかねぇ。

20150720 132111



雲上の温泉です(笑

日帰り入浴もできるようです。(入りませんでした)

ソフトクリームを食べてひとやすみ。

20150720 132907



ミクリガ池。

山が湖面に綺麗に写って、

絵ハガキみたい~♪ を期待しておりましたが、

曇ってきたこともあってこれが精一杯。

20150720 133935



道に雪があるので、

しょーがないなー♪ とサクサク渡ります。

20150720 135709



なかなか楽しい♪

20150720 140128



下山されてきた方々です。

山頂はずーっと霧だったので

残念だったことでしょう。。。

20150720 141120



美味しい湧き水を探して迷走しておりました。

バスの駅のすぐ近くにあったのに気付かず

(翌日の帰りにすぐ見つかった)

ここを探して行ってみることに。

20150720 140828



雪の斜面をこわごわ降りて、やっと見つけました。

20150720 142638



解説がありました。

20150720 143720



その先に、滝?がありましたが

どう見ても」湧き水」じゃありません。

うきゅー。

20150720 142326



疲れ切って、山荘に戻ってきました。

日本最古の山小屋、なんですねー。

20150720 143840



晩ご飯です。いっただきまーす♪

IMG_3271.jpg



食後に、部屋の窓から夕日を。。。って

西の方向ですが雲が多いですねぇ。

翌日は大丈夫かな。

20150720 193023



その左の方。

20150720 193037



20:00過ぎて、暗くなってから外に出てみたら

半分ぐらい雲がなくて、綺麗な星空が見れました。

星の数が違いましたねー。

綺麗でした><b

消灯が21:00なので、早々に寝ました。

目覚ましは5:15にセット。

晴れるといいなぁ。。。



***



1日目はここまでです。

長くなりました。

毎度の事ながらすいません。

では続き(2日目)は、次ので書きます。

| 山(県外) | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

黒部・立山 その2(7/21)

さて、2日目です。

5:30の朝食に合わせて5:15に起きました。


  じゃーん! 晴れた!!


雲1つない晴れですv

20150721 52008



朝御飯を頂き(食べ過ぎました@@

20150721 53700



着替えた服などの荷物を山荘で預かって頂いて

少しでも軽くして、6:30頃出発です。

一般的には4時間弱で行って帰ってくるそうですが

いつもの様に、×1.5ぐらいでしょうか。

まずは一の越の山小屋を目指します。

20150721 63715



前日、黒部ダムや室堂平を歩いた疲れが残っていて

しかも、あまり水分を摂らなかったからか

寝る前に若干熱っぽくて、

常備の解熱剤を飲んで寝たら

夜中に激しい寝汗が冷たくて2度目が覚め、

体調はイマイチです。

前夜からせっせと水を飲みましたが

どこまで頑張れるでしょうか。

20150721 63924



溶け残った雪の上を歩くのが楽しいです。

20150721 65146



凍ってなくて、まだ雪の感触が残っていて、

サクサクサクw

20150721 70116



なかなか近づいて来ない、一の越。

20150721 72032



修行の方々、さすがにタフでした。

さくっと追い越されて、

ぐんぐん引き離されましたw

20150721 72806



見えているのは遠いものです。

体も重いまま、なかなか調子が出てきません@@

20150721 73724



1時間15分ほどかかって、

やっと一の越の山小屋です。

20150721 75534



登って来た方(北側)。

室堂平が良く見えます。

日本海の方まで見えますね。

20150721 75551



山に隠れていた反対側(南の方)

富士山が、ほんのちょっと見えました。

槍ヶ岳も良く見えました。

ほんと、木曽駒ヶ岳以来の良い天気です。

20150721 75710



30分ほど景色を堪能しつつ休憩。

調子が良くない旨を同行者に言って

休憩頻度を増やして貰うことにしました。

無理は禁物ですもんね。

これから登っていく方です。

逆光がまぶしい@@

ここから一気に険しくなります。

手も使いそうなのでポールは縮めて収納。

さぁ、行くぞぉ!!・・・って休み休みですけどね(笑

20150721 81654



急勾配なので、ちょっと登ったら

ぐんぐん高くなっていきます。

15分程度で、こんなに高くなりました。


20150721 83238



こんな岩ゴロゴロの所でも咲いています。

20150721 84950



可愛い花ですねー。

20150721 85018



こんなとこ、登っていくのかよー>< と

思わず撮りました。

でも下りの方が怖いんですよねー。

20150721 85034



一の越から45分。

山頂の小屋が見えました!!

ここからが遠いんですけどねー。

20150721 90341



やや広い場所に出たので、休憩です。

何度目の休憩でしょうか(笑

20150721 91050



隣の山と同じぐらいの高さですね。

20150721 91224



程良く(2~3分)休んで出発。

さっき休憩した所を見下ろしてみました。

10分弱でこれぐらい登りました。

距離は短いですが、高低差は結構ありますよね。

20150721 92232



だいぶ近づいた気もしますが、

なかなか届きません。くーー><

20150721 92640



約10分後。もうちょい!!

20150721 93654



ついたー!!  ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

登り始めから3時間10分もかかりました(えへ

20150721 94004



やっと横まで来ましたねー、やれやれw

20150721 94013



三角点は、最高点ではないんですね。

20150721 94214



四方の山がよく見えます。

案内板。

20150721 94039



立山雄山神社本宮。

ここと、白山、富士山に祀られている神様が

それぞれ父、母、娘、だそうです。

20150721 94420



一番高い所に行って、お祓いをして頂きます。

ちなみに、参拝料は1,000円。

20150721 94424



上に上がれる人数に限りがあるので

先に参拝されている方々を下で待ちます。

20150721 94637



隣の山々。立山連峰の一部です。

20150721 95003



山頂のお社の横の、3,003mの碑。

20150721 95541



山頂の神社と神主さん?です。

DSCN0163.jpg



夏の間はずっと山頂にいらっしゃるようです。

DSCN0165.jpg



これ、どっちの方向かなぁ。。。おっと

下に黒部湖が見えますね。

20150721 100635



遠くに少し雲が出てきましたが、

こっちの山頂よりは、やや低いでしょうか。

20150721 100647



お祓いして頂いて、神社にまつわるお話を聞いて

小屋に戻りました。

20150721 101130



お土産(お守りなど)をあれこれ買って

(可愛い巫女さんがいらっしゃいました♪)

10:30過ぎからボチボチ下山です。

12:00ぐらいには、室山山荘でご飯にしたいですし。

行きに休憩したちょっと広い所に

赤い服の団体さんが見えました。

学生さんのようです。

20150721 104002



すれ違うのに、どうしようかと思いましたが

通れるところがいくつかあって助かりました。

20150721 104906



いってらっしゃい~♪ 頑張ってねw

と、見送りつつ、小さくなった山頂の小屋を。

20150721 105224



一の越の小屋が見えてきました。

ちょっと気を抜くと滑るし、

崩れそうなので、気を遣います。

20150721 105748



約1時間で降りてきました。

20150721 113452



ここも程良く休んで、出発。

険しい岩の道は歩きやすいのに、

ここから下までの、石を敷いてコンクリートで固めた道は

なぜか歩きにくくて疲れます。

行きに気づかなかった花に癒やされつつ。

20150721 114722



約1時間、室堂山荘が近づいてきました。

下りなのに、なかなか距離が稼げません。

だいぶ疲れて体が重くなってます。

20150721 114850



少し雲が出てきましたが、それでもまだまだ良い天気。

山頂の小屋も良く見えます。

20150721 120028



雪の下りで、1mぐらい滑りました。

ずずずーって滑りながら歩くのも楽しいですよ(笑

20150721 121736



12:30過ぎにやっと戻りました。

出発から6時間、やはり世間の1.5倍(笑

20150721 124122



山荘で荷物を受け取り、軽く食べて

帰途につきます。

バスターミナルまでの間のお花畑。

20150721 132624



バスターミナルのすぐ横に、湧き水がありました。

20150721 132854



美味しかったですよ。

ペットボトルにつめて、ターミナルへ。

20150721 132956



立山とお別れです。

また来たいですねぇ。

天気に恵まれて、ほんと良かったです。

20150721 133119



16℃、微風、視界良好。

快適でしたv

20150721 133711



トロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカーと乗り継いで

黒部ダムまで戻りました。

20150721 142928



帰りに食べようと言ってたカレーを。

ダムのデザインですねw

辛かった。

水はもちろん、破砕帯の水ですv

20150721 144317



スタンプラリーの残りを押して、

お土産を物色して、トロリーバスで扇沢へ。

バスを降りたのが15:50頃。

扇沢駅でもお土産を物色して、車で着替え

5時間のドライブの開始です。

大町温泉郷で温泉で日帰り入浴して

出発は17:30ぐらいでしたか。

途中、駒ヶ根SAで晩ご飯。

やはりソースカツ丼でしょうv

20150721 192111



途中高速の道路工事で走行車線規制がありましたが

渋滞もほとんどなく、22:30頃無事に帰宅できました。



***



連れて帰ってきたお土産。

室堂平で見れなかった雷鳥の、関連グッズが多め。

20150725 123351



今回の反省点は、行きと帰りの移動の時に

サンダルを使えば良かった。(持って行ったのに)

登山靴で普通の道を歩くと、かなり疲れます。

あとは、1日目の黒部ダムで

体力をムダに使っちゃったことですが、

これはまぁ仕方ないですね。

それから、うっかり日焼け止めを塗り忘れた腕が

真っ赤になりました。

20150721 171341



台風が心配でしたが、日程を変更して大正解。

変更できた(=宿が取れた)のが大きかったですね。

7/20も、7/19も、山頂の天候は大変だったそうで

登った日が一番良かったそうです。

膝も痛くならずに無事に帰って来れました。

曲げると膝の裏が痛いぐらいの

しっかりしたサポーターですが

このサポーターのおかけですかねw



と、いつものように長くなりましたが

最後まで駄文にお付き合い頂いて、

有り難う御座いました。

| 山(県外) | 21:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大台ヶ原山2 その1(10/18)

昨日はさすがに眠たくて、アップが遅れました。

今回は、2年ぶり2度目の大台ヶ原山です。

前回の記事の最初を見て頂ければ、概要は分かりますが


  いちいち見てくるのはめんどーだよ!


ですよねー。以下をお読み下さいw



奈良県と三重県の県境周辺にあって、

初級者向けに歩きやすく、日本百名山にも選ばれてます。

普通に行ける東大台コースと、

事前の申請と講習が必要な西大台コースがあって、

今回も東の方に行きました。


【東大台コース】
一般向けの“東大台”はコースの整備され、
案内板や動植物等の解説板が設置されていて、
比較的歩きやすいコースです。
周遊コース:約9km 所要時間:約4時間
東大台コースの見どころ:日出ヶ岳→正木峠→牛石ヶ原→大蛇嵓→シオカラ谷

zentaizu.jpg



いつものごとく、写真多めで長くなりますので

お茶などをご用意頂き、のんびりとお付き合い下さいませ。



***



今回も、前回と同様に早めに出発して現地で仮眠します。

延々と国道と山道なので、走りやすい夜中に運転したいのと

駐車場が混むので、早く行って近くに停めたいとw

昼になればそこまでの山道に数kmほど駐車しているぐらいです。

22:00出発の予定がやや遅れまして

夜食、運転中のおやつ、朝食、行動食(おやつ)、昼食と

買い込んでたら、さらに遅れまして

近所のコンビニを出発したのが23:01。

そうそう、夜食には娘(犬)のお祝いに

赤飯のおにぎりを買いましたよ(笑

ルート検索すると、約160km、4時間45分と出ますが

夜中だし、4時間は切れるでしょう。

あとは自分の頑張り次第www

コンビニから国道~自動車専用道路(国道)と走り、

ICを降りてすぐのコンビニに着いたのが0:03。

飲み物を買って、出発時に買ったあんみつと

ロールケーキも食べ、10分ほどして出発。

国道を延々と走ります。

途中センターラインが無くなったり

シカが道の真ん中にいたりしましたが

無事に最後の山道(約19km)に入り、黙々と運転。

20141018 13551



1:57にビジタセンターPに到着です。

時計回りのコース入口から2番目に近い場所に駐車できましたv

途中の休憩15分を含み、約3時間でした。

最後のコンビニを通過したのが0:30頃でしたねぇ。

2時間休憩なしの最後が夜中の狭い山道で、疲れました~。

20141018 15743



寒く真っ暗な中、ライトを持ってトイレに行き、

満天の星空を堪能したのですが、

寒くて早々に車に戻り、仮眠です。

日出ヶ岳山頂でご来光を見たいね、

ということで日の出は6:02(ぐらい)。

駐車場~日出ヶ岳のコースタイムが40分なので

世間標準時間×1.5倍な自分達ですから、

40分×1.5+余裕(真っ暗補正)、ということで、

4:40に出発することにして、4:00まで寝ます。

毛布かぶって寝ましたが寒くて2回目が覚め、

それでも合計1時間半ほど寝れました。

ご来光組が、4:30頃から出発して行きます。

出発の準備に手間取り、結局出発は4:59。

20141018 45948



クマさんに会うと嫌なので、鈴を付けていきます。

20141018 45956



周囲に登山届のポストがないので、

ビジターセンターに行ったら、

外のドアはカギが空いてて、入った右側にありました。

(中のドアのカギまでは確認せず)

これ分かり難いので、登山口にも置くか

ビジターセンター入口にあるって看板が欲しいですね。

2年前のことなんて覚えてないっすw

20141018 50248



横にあった温度計で約3℃。

標高は1,570mです。

20141018 50300



久し振りにヘッドランプを使って歩きます。

(地元の山と伊吹山を早朝から歩いた時以来)

最初は起伏の少ない、歩きやすい道。

一眼レフを持った方が、ライトを点灯せずに

歩いて(追い越して)行かれました。

よく躓かずに歩けるなぁ。(不思議

20141018 51502



そのうち階段がでてきて。

20141018 52756



突き当たりの展望台(正木峠)に着いた時には

東の空が明るくなってきていました。

ここまで30分で歩いてきましたが

やばい! あと30分しかない><

すでにカメラを構えた方々が数名おられました。


20141018 53226



ここから日出ヶ岳(1,695m)へは階段です。

20141018 53310



その後、こんな階段が続きます。

20141018 53402



山頂の展望台が見えました。

QKなしで急いで歩いてきたので、体が重くて重くて><

20141018 53642



くー、もうちょい! 明るい!

5:37着。コースタイム(40分)をほんの少し下回る大健闘v

20141018 53726



この後、展望台に上がり、

すでにカメラを構えた10名ほどの方々の脇に

なんとか陣取れましたので、そのままご来光待ち。

急いで来たのでかいた汗が風で冷えて寒い寒い><

そして晴れなのに、東の水平線の方だけ厚い雲。

寒いわ、手はかじかむわ、なかなか出てこないわ(笑

そしてやっと、6:02にご来光です。

20141018 60230



右(南)寄りの方。

20141018 60244



左(北)寄りの方

20141018 60440



そして後ろ(北)の方は、こう見えるという看板。

20141018 60516



よく晴れて綺麗に見えました。

前回とはえらい違いwww

(前回はどっちを見ても真っ白でした)

20141018 60520



早々に展望台を降り、風の当たらない南側で座って

コンビニで買ってステンレスマグに入れてきた

あったかいコーヒーでQK。

登って来た道&これから行く方も良く見えます。

20141018 60619



出発前に展望台の反対側に回って

山頂の三角点を。

20141018 61831



6:20、正木が原の方を目指して出発です。

降りて行く右側。

前回は綺麗な紅葉が霧の隙間から見えたのに

今回は、すっかり茶色。

20141018 62130



左側も同様。

うぐぐぐ。

20141018 62136


そしてその降りている階段は、霜が降りてて

油断すると滑りそう。

登って来た時は全然気付きませんでした。

時間はないわ、体は重いわで、

それどころじゃなかったですしねw

20141018 62222



右前の方、

一応黄色っぽく、一部は赤く見えるのですが

紅葉でしょうか、朝日のせいでしょうか。。。

20141018 62324



正木峠(展望台のある三叉路)まで降りてきました。

そこの展望台からの景色。

朝日がまぶしくて、これ以上右側は撮れず。

20141018 63006



数分で展望台を後にします。

正木峠(正木嶺だと思いますが・・・)まで500m。

ほぼ全部階段です。

20141018 63208



降りてきた日出ヶ岳を振り向いて。

青い空が綺麗です。

20141018 63302



登っている途中の紅葉らしい木。

枯れてるようにも見えますが。。。

20141018 63558



かなり遠くに赤い木があったので

できるだけ(光学)ズームで撮ってみました。

20141018 63708



青空が綺麗だったので、

立ち枯れの木を一緒に撮ってみました。

20141018 63726



やっと、すぐ横にあった赤い木。

落ち残った葉ですって雰囲気が。。。

やっぱり来るのが遅かったのかなぁ。

20141018 63736



階段の雰囲気。

20141018 63744



登りきった展望所横から進行方向。

正木嶺です。下から10分ぐらいでしたね。

20141018 64122



降り始めると、本格的な立ち枯れの森です。

前回は霧の中でしたが、今回は良く見えますv

20141018 64438


スマホで撮ると、こんな感じ。

デジカメの設定、面倒なので適当のままなので

結構雰囲気が変わりますねー。

20141018 64509



進行方向。

これからこの先の正木が原~尾鷲辻を目指します。

20141018 64526



降りて行く道です。

青空と遠くの山々が、ほんと綺麗。

20141018 64840



ここの道(木製)にも霜が。

20141018 65616



降りると、ゴロゴロと石が敷かれた細い道。

割と歩きにくいです。

20141018 65754



そのうち広くなり土になって歩きやすくなりますが

20141018 70254



また石になって歩きにくくなります。

20141018 70348



この辺の雰囲気。

枯れた木が倒れてますねー。

20141018 70524



7:07、正木が原到着。

コースタイムは30分のところ、

写真を撮ったりして47分かけてのんびりw

20141018 70720



休憩をかねて、周囲を見て写真を。

20141018 71000



7:10に出発。

途中、苔が良い感じに。

屋久島を思い出しますねー。

20141018 71654



尾鷲辻に7:22到着。

着替えて、おやつを少し食べてQKです。

20141018 72236



15分ほどいて、7:36出発。

大蛇嵓(だいじゃぐら)を目指します。

赤い実がなってました。

20141018 74726



途中、整備されつつある木道です。

これがずーっと敷設されたら、歩きやすくて良いですね。

この資材を運ぶのかなぁ?

伊吹山でも見た、荷物を運ぶためのレールが見えます。

20141018 74934




***



長くなると重くなりそうなので、

ここで一旦切りましょう。

続きはその2で。


| 山(県外) | 12:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大台ヶ原山2 その2(10/18)

その1は、尾鷲辻から大蛇嵓(だいじゃぐら)へ向かって

歩き始めたところまで、でしたね。

ではその続きです。



***



道ばたに霜柱?というか面白い形の氷が。

20141018 75000



立ち枯れの木と、森と、青空が綺麗でした。

20141018 75040



7:52、神武天皇像まできました。

コースタイム30分のところ42分。

世間の1.5倍が標準の自分達にしては、

充分な時間です(笑

20141018 75230



その少し向こうの牛石ヶ原で服を脱いだり

荷物整理していきます。

20141018 75355



8:10、大蛇嵓(だいじゃぐら)への分岐に到着。

ここから、ちょっと歩きにくい道を下ります。

大蛇嵓ではポールは邪魔なので、

縮めてザックに固定。

20141018 81014



前から来た人に聞いたら、霧もなく

綺麗に見えたそうです。ヨシヨシv

と、こんな道を行きます。

20141018 81040



途中にあった、今日ここまでで一番の紅葉。

ほんと少なかったです。

20141018 81258



さぁ、この岩を迂回したら、もうすぐです。

20141018 81628



じゃじゃーん!

2年ぶりの大蛇嵓に、8:21着。

霧も無く、すごーーく綺麗に見えますが

赤くない。。。黄色くない。。。

20141018 82806



左の方。

山々と紅葉(少し)が綺麗です。

20141018 82232



右の方。

岩肌と下の方の紅葉が綺麗です。

20141018 83106



正面の山々。

遠くのとがった峰が気になりますねw

20141018 82856



10分ちょっとゆっくり見て、後から来た人達に

最前列の場所を譲って戻ります。

分岐まで戻って、シオカラ谷へ降ります。

紅葉しかけなのか、枯れかけなのかよく分かりません

20141018 85704



こんな下り道です。

膝への負担の少なくするようにポールを伸ばして

ゆっくり降ります。

20141018 85810



ここはシャクナゲのトンネルで有名です。

5月半ばだそうです。

20141018 85934



こんな感じのトンネルをくぐって降りていきます。

ここら辺りから、逆回りの方々が登って来られます。

20141018 90022



この辺も、苔が良い感じ。

20141018 90420



結構歩きにくい道です。

20141018 90729



途中見えた良い感じの景色ですが

これが紅葉だったら、申し分ないのに。。。
20141018 91351



途中、ほぼ平らな道になるところもあって

紅葉もあったのですが、なんでこんな高い木www

近くで見たいのになぁ。

20141018 91542



割とと近くにあったのは、葉っぱが残り少ないし。

20141018 91900



そして、これが今日1番の紅葉でしょう!

でも高い木ww

20141018 91948



9:37、川原に到着です。

前回と同じく、もっと楽な道があるのに

降りにくいところから降りてしまいました。

20141018 93726



川原の一角で、おやつでQK。

上流の方。良い感じです。

20141018 94150



先にいらっしゃった方々が出発されたので

そのスキに下流の方をw

こっちも綺麗です。

20141018 95544



おやつを食べたりして15分ほど休み

道に戻って、吊り橋を渡ります。

ちなみに、川原に降りる楽な道は、

吊り橋の根元です。

20141018 95726



そしてお約束。吊り橋の上から下流を。

20141018 95813



上流の方も。

20141018 95825



10:01、行動再開。

ここから30分、主に階段です。

最後の難関、がんばるぞぉ><

20141018 100129



登って来た階段。まだまだ続く。。。

20141018 100455



途中、少し平らな道を歩かせて貰ったら、

紅葉にも見える、枯れてるだけ、にも見える木が。

後者ですよね。。。

20141018 100958



その後、またこんな階段が待ち構えています。

くぅ~~。

20141018 101158



これを登りきると、こんな間延びした階段。

ここまで来たら、さすがに休まないと少し辛い。

1~2分でいいので立ち止まって息を整えます。

20141018 102004



フェンスの向こうは西大台。

前回は紅葉が綺麗でしたが、何も無し。。。

20141018 102934



10:30、登り道の終わり!

Pまで300m。やったぁ!

20141018 103052



ここから先は、歩きやすい、ほぼ平らな道。

20141018 103110



Pが見えました。10:39、駐車場に戻りました。

コースタイム45分のところ、40分で来ました。

なんて優秀!(コースタイムが甘いと思うwww)

20141018 103832



とりあえず車に荷物を入れます。

今回は前回より早く戻れたので、「苔探勝路」を回ってみます。

気温はたいして高くないけど日差しで暑くなる車内に

置いておきたくない食べ物(おにぎり、チョコ)と、飲み物だけ持って

ザックは車に置いて、あとはトイレ寄って出発です。

20141018 105408



日出ヶ岳に向かう道の途中から左に分岐するのですが

さっきの最後の道のような遊歩道を想像していたら

登り道! 予想外で「やられた感」がwwww

20141018 105719



一応、苔むした切り株があったり

20141018 105725



またあったりしますが

20141018 110259



基本的に、笹が生えた森の中の道です。

20141018 110326



こんなキノコが生えたのもありました。

20141018 111222



10:54に出て、11:13にPに戻り。

20分ほどでしたが、疲れた~~

車に戻って、着替えて、おにぎりを食べ、

荷物を片付けて、ちょうど12:00に出発。

前回も寄った日帰り入浴ができる温泉に寄ります。

温泉までは約40km、1時間です。

(行きにPに停まってナビに登録しておきましたv)



国道に出る直前の山道です。

(ビジターセンターから約19km走ったところ)

大台ヶ原ドライブウエイって名前はついていますが

すれ違えない狭いところも、何カ所もあります。

この時間でも登ってくる車が何台もいて、

途中、突っ込み合いして、下がってあげたりしました。

20141018 123903



温泉には13:00ちょうどに着きました。

空いていて、10分ぐらい貸し切りにもなりましたw

露天風呂にの~んびりつかって、14:10頃に出発。

途中、前回も寄った宇陀市の道の駅でお土産を漁って

17:00頃に地元に到着。

程よい店で晩ご飯を食べて、18:00すぎに帰宅。

往復約330km。行動時間約20時間。

16,617歩、まぁまぁ良い感じですね。

洗濯しつつ、19:00に娘達を迎えに行きました。



***



御嶽山であまり見れなかった紅葉に

かなり期待して行ったのですが

遅かったのか、ほとんどなくて、茶色ばかりで

天気は素晴らしく良かっただけに残念でした。

あとは、地元の山が、今山頂が見頃のようなので

山頂~中腹が見頃の内に1回は行きたいですねぇ。

転居が落ち着いたら、再来週以降になりますが

計画したいです。



***



というわけで、従来よりは多少は短かったですが

やはり長くなりました。

いつも長いだけの駄文にお付き合いを頂きまして、

ありがとうございました。

| 山(県外) | 10:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

御嶽山2 その1(9/27)

2年前にバスツアーで8合目まで行った御嶽山。

ロープウェイ山頂駅の花畑も、

8合目から上の紅葉もちょうど綺麗だとのこと。

それに加えて、山々や雲海に沈む夕日が見たい、

満天の星空が見たい! というわけで

今回は頂上の山小屋を予約して1泊2日の

のんびりスケジュールで行ってきました。



行ってこようとした、になっちゃいましたが。。。



多くの方が亡くなられた噴火でした。

状況が状況なだけに、書かないでおこうかとも思いましたが

めったにできない体験の備忘メモと

ご心配をお掛けしたみなさんへのご報告を兼ねて

いつものように書いて残しておこうと思いました。



ただ、亡くなられた方、これを書いている時点で

まだ安否確認がまだできていない方、

救助を待っていらっしゃる方もまだ多くおられたので

年内は限定公開とさせて頂いていました。

ご容赦下さい。



いつものように写真多めで長くなります。ご容赦を。

お飲み物などご用意頂いて、

よろしければ最後までお付き合い下さい。



***



寝過ごさないようにと、睡眠剤はやめて、

睡眠導入剤だけ飲んで横になったのですが

結局一睡でできないまま、時間になり。。。

身支度をして3:10頃から車に荷物を運び、出発です。

地元のコンビニを3:30頃出発して、

約210km、3時間ほどで

ロープウエイ駐車場に到着です。

予定より30分も早く6:30に着きました。

前日まで3:30に自宅を出発で予定していたのですが

高速を降りてからの下道が長いので

遅くなるのを懸念して若干早めたのですが

それも結果的に良かったなぁと思います。

(10分ほどの差で、灰をかぶらなくて済んだので)

途中の山道で、前を走っていた地元の軽トラが

早朝から、追いつけないほど飛ばしてくれたのも

早く着いた理由の1つですね(笑、

初めての山道をあんなに早く走れたのは、

あの軽トラのおかげですw

御嶽ロープウエイ鹿ノ瀬駅、標高1,570m、気温12℃。

さすがに1枚では寒いですねー。

20140927 63000



どこの山でも遭難事故は後を絶ちません。

充分に気をつけたいものです。

20140927 72206



駅に向かうところのお花畑。

綺麗ですねー。

これから登る御嶽山には若干雲が。。。

20140927 72738



登山道や現在地はこうなってます、という看板の写真。

剣が峰の山小屋に泊まる予定でした。

日帰りの方がダッシュする7:00を避けて

8:00頃にロープウェイに乗るつもりでしたが

早く着いちゃったので、予定より30分早く7:30に乗りました。

左上のほわほわっとした所(地獄谷)あたりで噴火したようです。

20140927 72926



ロープウエイから見る後方の山々。

20140927 73338



このように見えるそうですが、イマイチはっきり見えず。

20140927 73342



前方の御嶽山。

良かった、晴れてきました!

20140927 73954



左から剣が峰、魔利支天山、継子岳です。

幻の大滝は見えるかなぁ。

20140927 74122



飯森高原駅で、登山届を投函。

20140927 74502



右の方に見える乗鞍。

あっちに登った時は、霧で何も見えなかったなぁ。

乗鞍の時の記事
http://hishallow.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

コピペが面倒くさい方はここをクリックでどーぞ。

20140927 74802



標高2,150m、飯森高原駅の上の展望台から。

20140927 75119



良い登山日和になってくれそうです。

20140927 75226



これが、ロープウエイの駅からしか見えない?と

言われている滝だと思います。

20140927 74946



駅の近くに神社があるので、無事の下山を祈願して

準備体操をして出発します。

20140927 75938(1)



お参りしたおかげで無事に帰れたのかもしれません。

些少ながらお賽銭も入れました。

山小屋のトイレはチップ制で100円なので

100円玉を使いたくなかったので、

お賽銭は10円玉にマケて貰ったのですが(笑

20140927 80048



案内地図です。

だいたい、山小屋には15:00前後に入れば良いので

この時間の倍かかってもかまいません。

のんびり参りましょう。

20140927 80004



2年前と変わってませんねー、懐かしいです。

その2年前の記事はこちら。
http://hishallow.blog.fc2.com/blog-entry-148.html

面倒くさい方はここをクリックで。

20140927 80624



登山道までの道。

ウッドチップで歩きやすい道です。

20140927 80628



数分で登山道にぶつかります。

ここを右に曲がれば7合目の山小屋。

ここを、帰りは直進して6合目まで歩かされるとは。。。

20140927 81304



7合目の山小屋です。

20140927 81312



出た所にある神社。ここでも軽くお参り。

20140927 81840



川にしめ縄が。

20140927 82132



ここからしばらくは、木製の階段が続きます。

これが結構疲れるんですよねー。

歩幅と合わないから。

20140927 82210



紅葉の感じを何枚か。

20140927 84334



綺麗ですねー。

20140927 84756

20140927 84814



道は、木の階段から石に。水たまりもあります。

20140927 85448



ここから8合目までは、ずっとこんな道です。

20140927 85614



前回「8合目まで300m」の看板を直したのですが、まだかなぁ。

600mがあってからだいぶ歩いた気がするんだけど。

20140927 85805



ありました!

一昨年に、この看板が下に落ちていて

非常修理用に持っている結束材を2つ輪っかにしてつけて

枝に取り付けたのですが

その時の結束材もそのままでした。懐かしいw

20140927 91312



これが一昨年の7月に、直した時の写真です。

雨の中、下山するときに直したのですが

でもこれ、道の左側にあったんだけどなぁ。

枝が折れちゃったのかなぁ。

今回は道の道の右側にありました(笑

20120707_140123_0.jpg



300mならすぐですね。

唐突に現れる、あまり登山道には似合わない

「ラーメン」という旗www

20140927 92232



その先には「うどん」w

山小屋は近いですね!

20140927 92304



はい、到着。

2年2ヶ月ぶりの女人堂です。

7合目発8:20~8合目着9:23なので

1時間数分で来れました。(コースタイムは1:10)

予想よりかなり早くてびっくり。

20140927 92406



紅葉シーズンしか買えないバッジを購入。

20140927 92550



帰りにしようかとも思ったのですが

かさばらないし、売り切れちゃったら嫌だし

先に買いました。

20140928 174210



山小屋の先の神社。

ここでも、無事の下山をお祈りしました。

20140927 92547



その左、これから行く方の紅葉。

霧(雲)が来る直前に、ギリギリ撮れました。

20140927 92636



案内の看板なども、2年前と同じ。

20140927 93053



その右にある三の池への道。

翌日、この道で戻ってくる予定でした。

2年前は8合目で帰りましたが

この先に雪が残ってるのを見ましたねぇ。

そこを山ガールが1人で先に進むのを見て、

山頂1泊だろうなぁって羨ましかったですが

今回は自分も1泊だし~♪ と、

この時はわくわくしておりました。

20140927 93056



程よくQKした後に出発しましたが、霧が。。。

20140927 93136



着いた時はなんとか見れていた紅葉も全く@@

20140927 94956



ここから先は、石ゴロゴロの道です。

20140927 95128



紅葉は綺麗。

20140927 95204



振り向いて撮ってみました。

20140927 95300



紅葉を見ると、秋だなぁって思いますね

20140927 95556



黄色も綺麗ですが、紅葉っていうぐらいなので

やはり赤が綺麗ですよね。

20140927 95643



でも、紅葉が始まると、花の季節はおしまいです。

20140927 95722



赤い実がなってました。

20140927 95738



8合目から、これぐらい上がったところに

20140927 95840



また小さな祠?があります。

軽くお参りしていきます。

20140927 95914



花も終わりとはいえ、

まだ頑張って咲いてる花もあります。

20140927 100026



近くにももう1つ。

20140927 100154



そこからしばらく歩いて、多分「明治不動」だと思うのですが。

地図とコンパスはきちんと持ってますし

ガイドブックの該当部分もコピーして持っていってますが

コースタイムから大きく外れる(遅れる)ので

今どこだろー、これかなー、というのが自信ないわけです。

少しQKして、鐘を鳴らしてやはり無事な下山を祈願。

20140927 103720



ところどころ見える紅葉。

20140927 105032



道は石、岩がごろごろ。

20140927 105450



登山道の右側は紅葉が綺麗っぽいのですが

霧(雲)でさっぱり見えず。。。

20140927 105616



頂上まで1400m。

1400mといわれても、どれぐらいだろー(笑

20140927 105926



あれが「黒岩」なのかなぁ。

それなら9合目はもうすぐだなー。

20140927 110252


そこを過ぎたあたりで、右側が晴れそうな気配。

QKを兼ねて、ちょっと粘ってみます。

20140927 110510



おぉ! 晴れた!!

20140927 110602



じゃあ、山頂方向は???

まだ、もうちょいかー。

20140927 110724



そしてすぐ、

うぉぉ! 晴れた!! 見えたwww

近くで一緒に粘っていた若い人が

「うぉぉ、テンションあがるぅ~!」と叫んで

小走りで行ってしまいました。

晴れましたねーって声かけたんだけど。。。ヽ(-_-;)ノ

あの方、無事に下山できたのかな。

20140927 111014



手前が約9合目の石室山荘ですね。

奥が多分、覚明堂という9合目避難小屋のようです。

ちなみに、

管理されている方がいて、発電機等で照明も点き

有料で宿泊や食事ができるのが山小屋です。

山小屋によってはお風呂もあったりします。

ただ建物があるだけで、水もトイレも何もないのが避難小屋です。

20140927 111022



雷鳥がいるよーと、上から声をかけて貰って

そこに行ってみたら、いました!

20140927 113240



今まで、山で見た動物って、サルとシカ以外に記憶もなく、

雷鳥ももちろん初めてです。

20140927 113308



景色と雷鳥で10分ちょっと粘った感じで

良いQKになりました。

見上げると、9合目がもうすぐそこ!

でも、体も重く、なかなか近づいてきません。

うくーー><

20140927 113442



あと1000m。

あれから400mしか来てないの???

20140927 113658



振り返れば、紅葉も綺麗です。

のぼりが急になってきてるのも分かりますね。

この辺りで、なんとなく硫黄の匂いがしました。

王滝奥の院の方に、地獄谷というところがあるので、

(普段からふわふわ煙が出ている、今回噴火した辺り)

匂いが風で流れてきてるのかなーと思った記憶があります。

20140927 113950



左に行かれる方が多く、「公衆トイレ右」って見ると、

あれ、左に行くのか? って立ち止まってたら

重そうな荷物を背負った、歩荷(ぼっか)さんらしき方が

「右の方が楽だよ、左は険しい」って教えてくれました。

もうお昼も近く、山小屋にも寄りたかったので、当然右です。

20140927 114146



あぁ、もうちょい!

これがなかなか急なのぼり。

20140927 114544



やっと着いた~~。

8合目発9:50~9合目着11:48なので

2時間もかかっちゃったんですねぇ(笑

ちなみにコースタイムは1:25。

しかもそれは9合目までの時間。

(この山小屋は9合目のほんのちょっと手前です)

ただでさえ普段から遅いし、写真撮るのに立ち止まるし

途中で晴れるのを待って粘ったりしたからですが

でも、それが逆に幸いしたんですね。

20140927 114826



一般的に、山小屋の外の椅子やテーブルを使うのは無料で

中で、休んだり持参の飲食をするなら、休憩料を払うか

何か買い物や注文するのですが

今回は持参のオニギリを食べるのに、

山小屋の中を使わせて頂くので、

味噌汁とお汁粉を注文しました。

20140927 115746



そして、おにぎりを食べ始めた時に

ドーン! と音が聞こえて、外を見た山小屋の人が、

「噴火したよ! 下山しないと!!」



  ええ??



と、窓の外を見てみたら。。。



***



長くなるので、一度ここで終わります。

続きはその2で。

| 山(県外) | 14:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

御嶽山2 その2(9/27)

さて、続きです。

9合目の石室山荘に11:48頃着いて

味噌汁とお汁粉を頼んで、お金払って

おにぎりをパクっとした時に



  どーん!



外を見た山小屋の人:「噴火したよー、下山しないと!!」



  え???



窓の外を見たら、モクモクと噴煙が。

スマホで3枚。

スマホなので時計は正確だと思いますが、

タイムスタンプを見るとこの間15秒。

風で徐々に近づいてきてる?

11:59:05

20140927 115905

11:59:12

20140927 115912

11:59:20

20140927 115920



デジカメに持ち替えて撮ったら、

もう窓の外は真っ白で何も見えず。

デジカメの時計もほぼ合ってたので

上から1分後ぐらいですね。

20140927 120132



山小屋の方が、飛んでくる石で窓が割れるからと

雨戸を全部締めたので、まっくらに。

小さい子供が怖くて泣き出したのもあって

急いでヘッドランプを手探りで出して点灯。

消灯後は闇に包まれる山小屋泊に備えて

小型のLEDランタンも持ってきていたので、それも出して点灯。

同行者を見たら、同様にヘッドランプを点けてて


 自:「もうおにぎり食べた?」

 友:「食べ終わったよ」

 自:「2つとも???」

 友:「うん」


落ち着いてるなぁ。。。と思ったら

自分も焦ってはいなかったけど、さらに落ち着きました。

O型の「根拠のない自信」ってやつでしょうかw

どうなるか分かんないけど、とりあえず食っとこ。

火山灰が舞う真っ暗な小屋の中ですが、

2つめのオニギリも食べ、味噌汁とお汁粉も頂き

荷物をまとめて、とりあえず待機です。

フラッシュ焚かずに撮ったので、こんな感じ。

ヘッドランプの光で、小屋の中を舞う火山灰の

雰囲気が分かりますね。

20140927 120926



とりあえず、母にメールして無事を知らせ

山に来てるのを知ってるフレさん達には

個別にメールする余裕も(スマホのバッテリーも)ないので

見たフレさんがみんなに知らせてくれるだろーと思って

とりあえずツイッターで写真つけて状況報告。

電波が届き、ネットにも繋げられたのにも助かりました。

山小屋宿泊の予定だったので、

スマホをカメラとして多用してました。

なので確かバッテリーも50~60%に近かった気がします。

予約してあった頂上山荘にも、無事の連絡を兼ねて

9合目の山小屋で足止め&下山の旨を電話。

充電用大容量バッテリーも持ってきてたけど

火山灰の舞う暗闇でザックを開けて、

ごそごそしたくなかったので、スマホの使用を自重。



時々、どーんって音が聞こえ、

屋根にも石が当たってバラバラと音がします。

でも、小屋ごとふっとんだら、とか

火砕流とかきたらどうしよう? とは思わなかったです。

外が見えなかったこともあるし、

最初に見えた噴煙が遠かったこともあったと思います。

地獄谷のあたりなら、流れていくなら

南西の方だろーなーと漠然と思ってました。

山頂ではかなり大変だったようですが、

9合目の山小屋の雰囲気は割と落ち着いていました。


  下山で一緒になった、外に居た方々の話を聞いたら
  真っ白→真っ暗になったけど、
  手すり代わりのロープを伝って移動できたとか。
  山頂の小屋に居たという方は、飛んできた石が
  小屋の屋根を突き破ってきたとおっしゃってました。


そのうち、はぐれていた方を含む数名がたどり着いてこられたり、

山頂の小屋(名前失念)から何10名か降りて来られたり、

小屋の中と外で、扉が開かない、15cmぐらい積もってる

引き戸だから灰をどけてーという会話が聞こえてきました。

外におられた方のザックに灰が5cmは乗ってました。

激しかったんだろうなぁ。。。><

40分ほどして、小屋の方?が戸を開けて外を見ていたので

背後から覗きにいってみました。

(自分はまだ靴も履いていなかったw)

扉が黒いのは、火山灰が貼り付いてるんだろ思われます。

外は一面灰色。

20140927 123954



外はとりあえず落ち着いたようですし

雨戸も開けてもらって、室内も明るく。

避難して来た方が増えて、靴のまま畳にも上がれるように

シートを敷いてくれたので、ここでやっと靴をはきました。

備え付けのヘルメットを渡され、

火山灰を吸わないようにタオルでマスクをして下山準備。

タオルが白かったら、60年安保みたいですね(古

20140927 131224



下山許可がでないと移動できないとのことで

全員で待機です。

20140927 130644



1時間ほどして、13:00頃でしたか下山許可がでて、

とりあえず8合目まで行って下さい、とのことで

みんなで下山開始です。

20140927 131836



石や岩の間が火山灰で埋まって

逆に歩きやすいぐらい。

20140927 131938



それほど滑ったりはしませんでした。

20140927 131942



雲(霧)なのか、かすんでます

20140927 131946



前の人についていけば良いので

道が埋まって分からないとかもなく。

20140927 132018



バラバラって降ってくるので、

雨かと思ったら火山灰の固まりのような雨?

首筋とかに当たると、固体感がありました。

20140927 132022



足元はこんな感じ。

長時間立ち止まれないし、

歩きながら撮るのも危ないのですが

幸い滑りやすくはなかったので、

デジカメを向けてシャッターを押す、程度なら撮れました

その代わり構図とかは雰囲気程度ってことで、すいません。

20140927 132316



振り向いて、上の方。

また噴火するいけないから、急いで降りよう!

とは思いませんでした。

ただ前の人について黙々と。

20140927 132326



お地蔵さん?も半分埋まってました。

20140927 132332



降りて行く先の方。

行きに晴れた「黒岩」辺りでしょうか。

かすんで見えません。

20140927 132342



降りる先と右側。

右側は緑が見えました。

風向き?で、火山灰があまり飛ばなかったのでしょうか。

20140927 132804



あれが「黒岩」でしょうか。

QKなして黙々と歩きます。

20140927 132808



左の方。

灰色ですね、紅葉もありません。

葉っぱ落ちちゃったのかなぁ。

20140927 132814



また後ろを。山頂は見えません。

霧(雲)なのか、噴煙なのか分かりません。

20140927 132818



8合目の山小屋が見えました。

この辺も灰はありますが、紅葉は残っています。

20140927 135334



後ろを振り向くとこんな感じ。

20140927 135448



ここまで無事に戻れました。(13:55)

9合目を出たのは多分ですが13:15ぐらいと思うので

40分ぐらいで降りてきました。

レインウエアを着てたのと、

火山灰よけのマスク代わりのタオルで

暑いわ、メガネは曇るわで、そっちが辛かったです。

20140927 135500



ロープウェイの運転は不明ですが

とりあえず駅へ向かって下さいとのこと。

そのまま休まず下山された方もいらっしゃいましたが

さすがに少し休んでいくことに。

緊急な時なのでややこしい注文などできませんが

この時は中で休んでいる方も少なくて、

  ここも靴のまま畳に上がれるようにシートが敷いてあって
  火山灰でかなり汚れていました。
  避難されていた方々が下山された後だったようです

山小屋の人も少し余裕ありそうでしたし

中で休ませて貰ったので、せめてと思って

バッジを1つ買ってきました。

20140928 174230



15分ほど休み、トイレにも寄って、

14:20頃出発です。

20140927 141818



ここから先は、石と木で階段状。

9合目から前について休まず来たし、

膝への負担が心配です。

笹に積もった火山灰。

舞い上がった灰が雨と一緒に落ちてきたんですかねぇ。

小さな固まりっぽくなってるし。

20140927 142204



振り向いて後ろ。

濡れた火山灰が滑りやすいなー、

靴の底にごってり付くなぁ、重いなぁ

石の角で落とすかなーなどと思ってたいら

案の定、木で滑って、捻った右膝に激痛が><

9→8合目の下山で早く歩いたのも

膝への負担になったようですね。

ここらから、歩行速度が半減です。

くっそーー。

20140927 142220



足元はこんな感じ。

20140927 142226



それでも、あ、キノコだ。

と、つい立ち止まって写真を(笑

20140927 144100



ここまで降りてきても、結構な量の火山灰ですよね。

20140927 144514



降りてきた道。

20140927 144540



山頂まで3,000m。

だいぶ降りてきましたね。

20140927 145302



人が歩いたところは、火山灰がないですが

これ、靴の裏にゴテっと付くんですよ。

歩いてると靴が重くなってきます。

20140927 145444



赤い実がなってました。

まだ回りを見る余裕はありますね。

20140927 145746



ああ、やっと人工建造物(7合目の小屋)が見えた!!

20140927 152100



やっと着いた!

15:20ぐらいなので1時間かかりました。

正直、右膝は限界。

20140927 152300



行きに見た川も、すっかり灰色。

20140927 152358



でもここで、先行してた同行者から悲しいお知らせ。

ロープウエイが止まったので6合目まで歩いて

そこからバスでロープウエイPまで、とのこと。


  うきー。


どうせ右膝痛でしょっちゅう立ち止まらなければ

ならないので、それでQKの代わりにしようと

休まず行きます。

6合目まで30分だそうですが、倍かかるなぁ。



行きに通った、ロープウエイ駅からの道。

なんとも恨めしい看板。

ここで15:30前なので、6合目は16:30頃でしょうか。

辛いけど、がんばる!

20140927 152712



道は、こんな階段。

痛めた膝(曲げると激痛)には一番辛い道です。

20140927 155706



痛くない歩き方を模索しつつ、じわじわ歩きます。

何度か追い越してもらって、マイペース。

同行者には先に行って貰いました。

(情報収集やトイレ事情もあるし)

途中、小さな社がありました。

拝んでから少し座らせて頂きました。

20140927 161550



花が咲いてました。

まだ撮る余裕があります(気持ちは)。

20140927 163204



ウワサに聞いていたつぶれた温泉?

ここを曲がると6合目です。

やっと着いたーー!!

予想通り1時間かかりましたね。

20140927 163544



6合目です。同行者とも合流。

7合目から1時間10分もかかりました。

半歩ずつ歩いたから、そんなものですよね。

ここで並んでバスを待ちます。

20140927 163812



火山灰よけのマスクを貰い、水も1杯頂きました。

道にはうっすらと、火山灰。

20140927 164734



どっかのヘリが飛んできてて

20140927 164805



舞い上がる火山灰w

20140927 164819



運行してるマイクロバスの台数が少なく、

しばらく待ちましたが、その間に

母にメールしたり、ツイッターに書いたり、

ロープウエイPの車を心配したり。

周辺地図



2回目のバスに乗れて、ロープウエイPに戻ったのが

17:00過ぎでしょうか。

悲惨な姿の愛車がwww

窓だけは水で流して貰いましたが、

あまりにも残ってひどくて、他の方が一通り終わった後で

再度お願いして、2回目流して貰いました。

この状態で、窓ガラスとランプ類のところだけ

なんとかとれた、と想像してみて下さい(笑

20140927 171140



まずは着替えて、トイレ行って、

ペットボトルで水を運んでドアノブだけ流して拭いて。

お腹空いたしで、レストランにいったけど

営業は終わってるし、

係員の方々への炊き出しなら出せますよと

言って貰ったんですが、

非常食のカロリーメイトもあるしパンも1つあるので、

とりあえず風呂に入りたい!!

帰りに寄ろうと予習してあった

最寄りの日帰り入浴可能な温泉に電話したら、

20:30までOKとのことだったのですぐに出発。

パンを食べつつ、温泉に。



ゆっくりお風呂に入って、人心地もつきました。

風呂上がりに、ロビーのTVでNHKのニュースを見てて

山頂、やっぱり大変だったんだー>< と。



お腹も空いているので、早々に帰途につきます。

高速のICまで約70~80km、2時間近く。

まっくらな道で、チェーン脱着場に停まって

ライトを消して空を見てみましたが

星空はまったく見えず。

途中でポツポツ雨も。

火山灰がガラスに流れるからやめてくれ~!!



国道19号線に出てもロクな店もないので

仕方なくコンビニであれこれ買って晩ご飯。

隣の車の運転手さんが、気の毒そうに

こっちの車を見ていらっしゃいました。

(上の写真から、車の汚れ具合をを思い浮かべて下さいね)



中津川に近くなったところで、

セルフのガソリンスタンドに入って

洗車機ある? って聞いたら、

この固まった火山灰でやると傷だらけになりますよ、と

スチーム洗浄を勧められ、10分200円を2回やって

やっと世間並みに近くにまで綺麗になりました。

その後、高速に乗ってPAで止まった時に、

右側はOKだったのですが

20140927 215944



トイレに行った同行者が


  左側を見たら泣くよ?


と笑って言うので、降りて見てみたら、

あんなに流したのに!!!><

火山灰、あなどれません。

20140927 215954



ちょうどこのPAで停まっているときに、

長野県警から携帯に電話がありました。

登山届を出した方の安否確認をしているとのことで

メンバーの無事と帰途の途中である旨を告げました。



高速道路に乗ってしまえば、1時間ちょっと。

23:00過ぎには自宅に到着。

母へはメールで、フレさんにはツイッターで報告して

洗濯の段取りと、ポールの先だけ洗って寝ました。



***



翌日、ネットで、改めて状況の大変さを知りました。

亡くなった方も多いし、やはり山頂は大変な状況だったようです><



朝から洗濯と靴の掃除。

20140928 94639



田んぼでも入ったの? よりひどいですね。

20140928 94648



シャワーでお湯をかけながらブラシでこすって

なんとかとれました。火山灰は流れていき、

一緒にくっついてた小石がかなり残りました。(その一部)

重くなるはずです。

20140928 100143




でも、乾いてきたら、もう白くなってたので

もう1度洗わないといけません。

20140928 100302



昼から、給油と洗車。

洗車機に通しても、まだ取り切れず、雑巾がけ。

今日は暑かったし、汗だくに。

20140928 130127



その足で娘(犬)達を迎えに行きました。



***



今回は、まったく寝れないままで出発して

運転して、歩いて、運転して疲れた、

というのもあるでしょうけれど

9→8合目を、早いペースで休まず下山したのと

その後、ずっと右膝をかばっていたので、

左脚が特に筋肉痛です

もちろん、右脚も筋肉痛です。

太もも、ふくらはぎ以外にも、

脇腹やら肩~首やら、あちこち筋肉痛が。

歩行や車の乗り降りも困難だったりしますw

寝転がっていて、お腹の上や、太ももの上を

娘(犬)達が走っていくだけで、激痛が(笑



***



今回の御嶽山は、2年前から楽しみにしていたので

非常に残念ではありましたが、

多くの方が亡くなったり怪我をされたりしています。

痛いの、汚れたの、疲れたの程度で、

無事に帰って来れて本当に良かったと思います。

山は逃げていかないので、足腰を鍛えて

また登れるようになったら計画しようと思います。



***



それにしても今回は「運が良かった」としか言いようがないです。

駐車場でのんびりせずに1番に登り、30分~1時間早かったら、

山頂でおにぎりを食べている時か、食べ終わって、

山頂近くを歩いていた時に噴火したと思いますし

そうなったら、どうなっていたことか。

30分~1時間遅かったら、山小屋と山小屋の間でしたし

灰と飛んでくる小石の中、

10cm先が見えない道を移動できたでしょうか。



今回は、無事に帰れたことに感謝をしつつ

めったにできない体験の備忘メモとして残しておこうと、

その1、その2と書きました。

最後に、今回お亡くなりになられた方々のご冥福を

心よりお祈り致します。

同じ山が好きな人間として、他人事ではありません。



***



毎度のごとく、長いだけの駄文でありますが

最後までお付き合い頂いてありがとうございます。

当日にご心配をおかけした方々には

この場をお借りして、お詫び・・・よりもお礼を。



  ありがとうございました。




*** 7/29追記 ***



ネットの記事から、多くの方が心肺停止状態で発見された場所

0929の記事



宿泊予定は、この御嶽頂上山荘でした。

王滝頂上山荘の左下に奥の院というところがあって、

そこから地獄谷(今回噴火した辺り)の景色が見れると

ガイドブックにあったのですが 途中の山小屋で、

奥の院ってどうでしょう?って聞いたら 

まぁ見に行ってもねぇ・・・的返事だったので

じゃあ(体力的にも)やめようよ、と相談していました。

なので王滝頂上山荘の方へは行かなかったと思います。

ガイドブックからこっそり。

img002_201409291339020cf.jpg



宿泊予定だった「頂上山荘」に重い荷物を置かせて貰って、

二之池あたりを散策しようかって同行者と相談していたので

もし、噴火前に山頂に着いていたとしても

噴火口から離れる方へ行っていたと思います。

もちろん、火山灰はかぶっただろうし、

視界ゼロでどうしただろう、とは思いますねぇ。

宿泊予定だった頂上山荘の写真も見ましたが

火山灰が積もった屋根に穴がいくつもあって、

飛んできた石が強烈だったんだなぁと。

小屋の中にいても当たったら大怪我するところでした。

御嶽頂上山荘



高速で飛んでくる石、岩に当たって

亡くなった方が多かったという記事もありました。

御嶽山噴火



紅葉シーズンの週末ということで、

噴火の時、山頂付近には250人ほどいらしたようです。

当方も、山頂にいても不思議ではない時刻でしたが

出発時刻の変更や、途中で休憩した時間、

高速を降りてからの下道の走り具合、

ロープウェイに乗る時刻の変更などの要素に加えて

いつもの調子で、写真撮りまくりののんびりペースのおかげで

コースタイムからだいぶ遅れて山頂まで行けず、

9合目の山小屋内で噴火に遭遇したって、

ほんと運が良かったなぁ、とつくづく思います。



てことで、

最後までお読み頂いて有り難う御座いました。


| 山(県外) | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

車山・霧ヶ峰高原 その1(8/18 )

昨日はさすがに寝てしまいました。

写真の処理と選定もまだ終わってませんが

とりあえず「その1」です。

例によって、花見て写真撮って、のんびりのんびりの

ハイキング的山歩きですので、写真多めです。

  霧ヶ峰自体が高低差の少ない「高原」ですから
  登山というより、歩いて楽しむ感じでしょう。

花の名前も後で調べて分かる限り追記する予定です。

いつものように分割しますが、それでも確実に長くなります。

ほんと、いつもすいません。

それでは、おやつ、飲み物などをご用意頂き、

ごゆるりと、最後までお付き合い下さいませ。

写真はクリックすると別タブで大きく見れるので

細かいマップや、気に入った花はクリックして見て下さいませ。



***



出発前に3時間ほど寝て、23:15頃出発です。

目的地は、霧ヶ峰高原の車山周辺。

せっせと歩いて、花も見よう、で

5時間半コースを基本に計画しました。

↓昼に霧ヶ峰のリフトに乗った時に貰ったパンフ

公式HPにある、ウォーキングマップですね。

クリックして拡大してご確認下さいませ(以下同様)

ウオーキングマップ1



本来の5時間半コースは、湿地を回って

ビジターセンターへも行くのですが、

きっと寄り道しまくりで無理だろーと、

湿地の手前からショートカットです。



運転中の軽食とおやつ、朝のパン、

昼のおにぎり、飲み物をコンビニで買い込んで

23:45頃に地元ICから高速へ。

道も空いてて、オートクルーズで順調に走って

恵那峡SAで最初の休憩。

お盆も終わった日曜の夜中(‏‎0:53)なのに結構車いました。

ちょっと休憩のつもりが30分も遊んでしまいました(笑

おやつやら、キーホルダーやら買い込んで出発w

20140818 05352



諏訪湖PAあたりでもう1回休憩するつもりだったのですが、

順調すぎて、ついつい休まず運転してしましました。

諏訪ICで下りて、ビーナスラインへ。

途中の温度表示が21℃。さすがに涼しい!

(スマホ片手で撮ったのでピンボケですいません)

20140818 24434



途中、シカさんが1匹死んでました><

ビーナスラインに入ってからは霧が濃くて

さすがに緊張です。

街灯もなければ対向車もなし。

ライト消したら真っ暗な森。怖い怖い@@

シカさん3匹が道の真ん中にいて、

2匹は逃げましたが、残った1匹を。

20140818 30236



あとは、2~3匹テン(だと思う)が路肩にいました

地元のICから約3時間半で目的地到着ですv

20140818 31242



ウォーキングマップだと、ここですね。

ウオーキングマップ0



車の温度計で19℃。ここまで265kmちょっと。

給油~家の距離を若干引いて、それぐらいw

20140818 31249



周囲は真っ暗。

他に車もまったくいませんし通りもしません。

食事&土産のお店(チャップリン)の店内にほんのり点いてるだけ。

霧が濃くて、車のヘッドライトでも見えないので

ヘッドランプを使ってトイレや周辺の偵察に行こうとしたのですが

風も強くて半袖1枚+短パン(ウォーキングスタイル)では

寒くて寒くて、すぐ戻って長袖を着て出直したぐらい。

20140818 31308



夜明け前、明るくなったら歩き出すつもりで

4:00ぐらいかなーと思ってたら

もう日の出は5:07。お盆過ぎましたしねぇ(笑

薄明るくなってきたら身支度して、いざ出撃!

スタート地点。標高1,802mです。

右奥に見えるのが、コロボックルヒュッテ。

戻ったらカフェでお茶だ~!

5:11出発。車山(1,925m)を目指します。

20140818 51130



散策マップです。

途中の分岐などにもあって現在地が分かりやすくなってます。

20140818 51317



植物群落について。

シカさんに食われて花も減ってるそうです。

(戻ってきたときにコロボックルヒュッテで聞いた)

と見てたら、数分かかって、5:15から歩き始めです。

半袖+長袖でしたが、霧で湿っぽいし

雨がきても耐えれるように、歩き出してすぐに

半袖+レインウエア(上だけ)に着替えました。

20140818 51410



歩き出したらすぐに、ああ花が~~。

マツムシソウ。

20140818 51631



ここにも花が~。

20140818 51751



遅々として進めずwww

風が強くて花が揺れるのでうまく撮れません。

20140818 51815



これまだ撮ってないよね?

20140818 51822



あれ、これ撮ったっけ?

ハクサンフウロ? タチフウロ?

20140818 51828



登っている道はこんな感じ。

急な坂ではないのですが

微妙な大きさの石が、歩きにくい

20140818 51846



消せばいいから、とにかく撮りまくれ!

20140818 52031



それはいいから風止まってくれー

(写ってないところで手で持ってるw)

ツリガネニンジン?

20140818 52150



緑色以外が視界に入ったら、

とりあえず立ち止まってチェック。

20140818 52203



なかなか先に進めないはずです。

20140818 52232



余裕があったら、じっくり見たいところ。

20140818 52253



道が細くなってきました。

それにしても、どっちを向いても真っ白です。

20140818 52701



とりあえず撮った花を順番に。

一言書くネタが尽きたとも言いますwww

20140818 52817



ヨツバヒヨドリ?

20140818 52829

20140818 52847



晴れていたら綺麗なんでしょうねぇ、残念。

20140818 53101

20140818 53113

20140818 53133



シシウド?

20140818 53217

20140818 53422



せっかく椅子があるのに、見えるのは白い霧だけ(笑

20140818 53532



これも、晴れてたら綺麗でしょうねぇ。

20140818 54032



道がぬかるんできました。

油断してたら滑りそう。

20140818 55416



少し登りが緩やかに。

そろそろ山頂が近いのでしょうか。

20140818 55728



これ撮ったっけ。。。覚えてませんw

ウスユキソウ?

20140818 60232



道に水の流れが。

雨は降ってないのですが、霧(まぁ雲)の中なので

髪はベタベタです。

久し振りにバンダナを巻きました。

20140818 60536



そして、霧の中から突然現れた気象レーダー。

山頂だー!

20140818 60706



まだまだここです。

ウオーキングマップ3



山頂6:07。

40分のところ、1時間かかってますが、

写真撮りまくりの毎度のことなので気にしないw

20140818 60759



立派な看板もあります。

20140818 60933



気象レーダーです。

この左側が風が当たらないので、そこで小休止。

20140818 60916



6:15まで(ほんの5分w)休んで、出発です。

20140818 61630



すぐ横に神社。

20140818 61720



可愛い神社です。

無事の下山&帰宅を祈願。

20140818 61756



山頂の標識がここにもありました。

20140818 61732



さて、ここからは下りです。

20140818 61836



あぁ、ピンボケ。

風が止まらない~~><

20140818 62032



晴れてたら座りたかったベンチ。

20140818 62206



なんでリフト動かしてないの???

と思ったら、まだ6:20すぎなんですよね(笑

20140818 62308



下り坂注意の看板。

整備して貰ってあるんですが、敷いてある石が滑ります。

20140818 62454



こんな急な下り坂が続きます。

いつもなら「位置エネルギーを返して~」なんですが

この日は「うぉ! 滑る~><」でした。

20140818 62448



ここらの花の写真をいくつか。

ハクサンフウロ?

20140818 62526

20140818 62610

20140818 62930

20140818 62946

20140818 63048



シカさんに花を食われるので、電気柵を使用だそーです。

20140818 63136



道は緩やかになりました。

細かめの石が歩きやすくて嬉しい。

20140818 63222



分岐です。

白樺湖まで行けるんだなぁ。

20140818 63526



たぶんここですね。

ウオーキングマップ4



ここからまた登り道です。

あぁ、さっきの位置エネルギーを返して~~。

20140818 63650



登ったところに、こんな標識が。

ウォーキングマップには載ってないなぁ。

20140818 64010



道は、歩きやすくはないですが

高低差はあまりなく。

20140818 64138



鳥のさえずりが綺麗だったので

くまよけのベルを止めて聞きながら歩きました。

デジカメで撮った鳥の鳴き声(の動画)を貼ってみましょう。

サイズは小さくしましたが、ちょっと重いかな~。





また分岐点です。

スタート地点(車山肩)へ行く道です。

20140818 64448



まだまだここですね。

先は長い~。

ウオーキングマップ5



車山肩への道は木道ですね。

20140818 64506



進む先も木道です。

湿地なのかなー。

20140818 64604



重ね重ね、晴れてたら綺麗だろうなぁ。

20140818 64730



黄色い花と思ったら枯れた葉っぱw

あとはユリですかね。

遠かったので光学の限界までズームで。

(電子ズームにするとボケちゃう)

20140818 64944

20140818 65004



これから進む先。

あの登った先の霧の中が、蝶々深山(ちょうちょうみやま)でしょう。

20140818 65018



沢渡(さわたり)への分岐です。

20140818 65242



やっとここ。

マップは多少デフォルメされてるとはいえ、

先は長いなーと思ってしまいますね。

このマップは公式HPから印刷して持って行きましたし

ガイドブックも要るところだけコピーを持参してました。

ウオーキングマップ6



うぉぅ! 水が~(笑

20140818 65302



あと500m。

この辺りで、後ろから1人来られました。

車山肩についてから、初めてみた人でした(笑

こっちは花ばかり見てゆっくりなので

追い越して貰いました。

20140818 65426



先が見えないのが、ほんとつまんないですよねー@@

20140818 70104



そして、蝶々深山(1,839m)です。

7:05着。

看板とかなくて、岩の横にこれだけ(笑

20140818 70536



マップではここ。まだまだです(笑

ウオーキングマップ7



荒涼とした山頂ですね。。。

20140818 70746



進む先もこんな感じ。

せめて見えてたらなぁ。

20140818 70750



一応、咲いてた花も撮って。

20140818 70820



車山山頂では5分だけの休憩だったので、

ここでおやつも食べ、ゆっくり休憩して、7:20に出発。

この先ももやもやと。

20140818 72104



かなり長くなるので(長くなったので、ですねw)

ここで一旦終わりにして、続きは「その2」に書きます。



この日の予報では、午後の降水確率50%だったはずですが

午後は見事に晴れまして。


  朝から晴れてくれよぉ><


帰り道に寄った霧ヶ峰の鐘から見渡してみたら

車山山頂のレーダードームも見えましたし

車山~蝶々深山~(その2で予定の)物見岩~湿原が

結構な距離なんだなぁって。

では、続きは「その2」で。

| 山(県外) | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

車山・霧ヶ峰高原 その2(8/18 )

さてさて、霧ヶ峰高原の山歩きは、

前回(その1)の蝶々深山の続きからです。

またまた長くなりますので、

お飲み物などをご用意頂いて、お付き合い下さいませ。

ほんと、いつもすいません。

写真はクリックすると別タブで大きく見れるので

細かいマップや、気に入った花はクリックして見て下さいませ。



***



休憩の後、7:20に蝶々深山を出発して

行く先を見たところ、から続きですね。

ウオーキングマップ7



ここから物見岩を目指します。

もちろん、花を見たら写真を撮って

のんびりペースは相変わらず。

20140818 72356



ワレモコウ?

20140818 72406



クガイソウ?

20140818 72516



ちょっと霧が晴れてきました!

20140818 73113



左(南)の方もチラっと見えました。

20140818 73118



あと何kmとか書いて欲しいなぁ(笑

20140818 73554



足跡が付く濡れ具合。

歩きにくくはないですが、

靴とズボンの汚れは諦めました(笑

20140818 73928



笹をポールでかき分けて歩く感じ。

20140818 74248



そんな道でも花だけはチェック(笑

アキノキリンソウ?

20140818 74424



ツリガネニンジン?

20140818 75041



あ、見えた! あれかな。

20140818 75130



物見岩です。

7:52着。蝶々深山から32分ほど。

20140818 75420



ここも荒涼としてますね。

20140818 75252



ここです。

ウオーキングマップ8



写真撮って周囲を見ただけで、7:56出発。

あまりゆっくりしていられませんしね~。

遠くに建造物が見えます。

あれがトイレかなぁ(笑

20140818 75428



下りてきた道を振り向いて。

笹の間の岩を踏んで下りてきた感じ。

20140818 80846



緑の背景の中で、よく見つけたと思うw

まだ咲いてないので何か分かんないけど。。。

20140818 80058

20140818 82544

20140818 82642



下りてきたらせせらぎの音が聞こえてきて

小さな川がありました。

上流方向。

20140818 83214



下流方向。

良い感じです。

20140818 83324



道も川みたいですが(笑

20140818 83224



こんなとこ通らされるのかwww

途中の板が無いところは右に上れるので大丈夫。

20140818 83736



ここを抜けてしばらく行ったらトイレでした。

20140818 84500



やっとここまで来たか~って感じ。

ここのトイレに寄りましたが、写真はなし(笑

ウオーキングマップ



そこからは道も良くなり

20140818 84644



フェンスが見えてきたなーと思ってたら

20140818 84726



花も増えてきました。

ヤマホタルブクロ?

20140818 84826



シカよけのフェンスを通ったら

20140818 84856



一気に花が増えました。

20140818 84953



ほとんど花畑。

さすが湿原って感じですねw

20140818 85100



8:52、分岐に到着です。

20140818 85208




マップのここです。

マップ的には、やっと半分来たかってとこですね。

物見岩から下り30分って書いてあるけど、

約1時間かかりました。

ウオーキングマップ9



5時間半コースは、直進してビジターセンターですが

時間かかってるので、左折してショートカットします。

この看板の矢印通り。

20140818 85232



最初、少し舗装されてましたが、途中から地道に。

20140818 90224



花がいっぱい、さすが湿原って感じです。

写真撮りまくって、なかなか進めず(笑

以下、花や蝶の写真が続きます。

これでもかなり間引いたのですが(笑

朝は強風で撮るのに苦労した花も余裕で撮れました。

コオニユリ?

20140818 85324

20140818 90212



手前、マツムシソウ。

20140818 90238

20140818 90304



ツリガネニンジン?

20140818 90316



ノアザミ。

20140818 90350



ヨツバヒヨドリ?

20140818 90506

20140818 90530

20140818 90539

20140818 90828



シシウド?

20140818 90938

20140818 91038

20140818 91541



マルバタケブキ?

20140818 91608



アカバナシモツケ?

20140818 91618

20140818 91710



オミナエシ。

20140818 91720



また、シカよけのフェンスがありました。

20140818 92022



左側が良い感じの森です。

日本じゃないみたい。

20140818 92258



八島ビジターセンターからの道と合流です。

9:23着。

20140818 92358



マップのここですね。

1.5km、30分のところ、写真撮りまくってたのに

約30分で来れました。

ウオーキングマップ10



お腹すいたので、ここでおにぎり休憩です。

ビジターセンターからの道が突き当たるところに

座るのにちょうど良い平らな石もあったので

どっかり座ってモグモグ。

良い天気になりました。日なたは暑いぐらい。

レインウエアなんてとっくに脱いで半袖1枚になってます。

20140818 94412



ビジターセンターからの道を、少し見てみることに。

川らしきが見えたので、そこまで。

そこから先は登りだったし(笑

20140818 92408



橋の上から上流。

20140818 94042



下流。

20140818 94037



さぁ、道に戻って、沢渡(さわたり)を目指して

9:50出発~。

大きな水たまりが(笑

20140818 95400



その後は、ゆるやかに登って、

割と早く、8:18沢渡に到着。

20140818 100556



さぁ、あと一息です。

ウオーキングマップ11



階段の横に、こんな看板が。

20140818 100758



どの程度の急斜面だろー。。。

そしてマップを見ると、滑りやすいと。

ウオーキングマップ12



てことで、がんばろー! と登り始めたら、

手を使わなくて良いし、ポールも使えるぐらいなので

そんな急でないけれど、水が(笑

振り向いてパシャ。

20140818 101040



岩がゴロゴロしてきたけど、まだ水が(笑

20140818 101044



日差しが暑い中、最後にこの登り坂は反則だ><

などと思いつつ、頑張って登ります。

写真を撮るのに立ち止まるのが、

良い小休止になります(笑

あとは、振り向いて景色を見る振りして休憩www

20140818 102122



日が当たって綺麗でした。

このサムネイルじゃイマイチですが

クリックで別タブで見て頂けるともうちょいマシですw

クガイソウ?

20140818 102734



上を見ると、こんな感じです。

バカ話をしつつ、頑張って登ります。

カフェ行く楽しみがあるから、これ登れるぞーなど(笑

20140818 103228



今朝横を通った、車山のレーダーが見えました。

20140818 103614



上が見えた!

20140818 103704



10:43、登りきりました~v

振り向いて1枚。

20140818 104316



出発地のトイレと念願のカフェ、お土産物屋さんが見えます。

ここにいらした地元?のお兄さんに、

見れなかった「ヤナギラン」を聞いたら、

この辺じゃ見ないね、と。

強清水(この後行く辺り)かな、と教えてくれました。

20140818 104401



10:46に、出発の標識まで戻りました!

おにぎり休憩した所から、1.7km、50分のところ

56分で来ました。優秀v

この標識を出発したのが5:11でしたから5時間35分。

ショートカットしてほぼ5時間半(笑

20140818 104714



カフェを楽しみに、急坂を登ってきたので

荷物を車に入れたり、着替えもせず、直行!

(いかにも1周いってきたよ!とアピールも兼ねてwww)

良い感じの入口です。

20140818 104807



中も素敵です。バルコニーもありましたが、

もう充分日に当たってきたので中で頂くことに。

20140818 111442



ケーキ美味しかった!

ぶどうのジュースもコーヒーも美味しかったです。

バッジ1つ買って、車へ。

20140818 105508



駐車場は、着いて歩き出すまでは1台だけだったのに、

戻ったらほぼ一杯でした。

着替えて、体も拭いてサッパリした後、

食事&お土産の店も覗きましたが

これぞってのがなくて、移動することに。

せっかく晴れたので、霧ヶ峰の鐘に寄っていきます。

ウオーキングマップ13



来るときは、真っ暗&深い霧で怖かった道も

昼間見れば、花がいっぱい咲いて綺麗な景色でした。

ほんの3分で到着。

混んでるかと思ったけど、20台も停まってなかったですね(笑

リフトで登ります。

ウオーキングマップ14



外気温26℃、風が爽やかで気持ち良いですv

20140818 124023



リフト、らくちん~♪

券を買ったときにくれたウォーキングマップの

特に裏の花の種類を見つつ、乗ってました

20140818 120500



鐘の説明。

20140818 121029



鐘です。

ちゃんと1発鳴らしてきましたv

20140818 121153



少し離れた所に、景色説明板があったので

南と東を撮ってきました(南アルプス側)。

景色とセットでどーぞ。ちょっと雲が邪魔ですが。

南の右半分

20140818 121610
20140818 121618



南の左半分

20140818 121624
20140818 121630



東の右半分

20140818 121644
20140818 121650



東の左半分

20140818 121656
20140818 121704



↑の正面が車山で、そのまま左へパノラマ。

20140818 121818



さらに左へ。

20140818 121824



これぐらいは歩いたはずです。

結構な距離ですよね。

ではリフトで下りましょう。

20140818 122125



下りる途中の右側に、赤い花を発見。

遠かったので、これが精一杯でしたが

今回、唯一見れたヤナギランじゃないでしょうか。

20140818 122243



お約束のソフトクリームも食べ、

これで霧ヶ峰の予定も終わりです。



来た道を戻ります。

諏訪ICが近くなったところで、

前回、入笠山ツアーの帰りに寄った店の

おやきが食べたいから行こうと思ったのですが

その店の場所なんて、全然覚えてなくて、

カンだけで探してみることにしました。

でも見つからなくて、あきらめてICに戻ろうとして

違う道を走ってたら、なんと見つかりましたwww

20140818 132738



一応、お土産物を見て、少し買って

お目当てのおやきを。

20140818 132538



地元まで3時間ぐらいだし、

着いたら晩ご飯も食べなきゃなので、控えめに。

野沢菜と釜飯を。

20140818 132614



諏訪ICから高速に乗って、

駒ヶ岳SA、恵那峡SAと寄って、お土産を漁って、

渋滞もなく、順調に帰れました。

駒ヶ岳SAに着いた時、

過去最高の燃費14.8km./Lでした。

20140818 151953



気温も36℃で、霧ヶ峰から10℃アップ。

20140818 151958



自宅近くの中華料理屋さんに着いたのは17:00前。

いっただきまーーす♪

20140818 170155



そうそう、コロボックルヒュッテで買ってきたバッジです。

20140819 190218




***



過去、霧ヶ峰のあのリフトは2回乗ってまして

車山は、道にあった看板の前で写真を撮っただけでしたが

今回、初めてぐるっと回れました。

湿原があって花畑があるっていうのも

花の百名山の本や、長野県の山って本を

買うまで知りませんでした。

朝の霧と風は残念でしたが、行けて良かったです。

今回は18,163歩。

歩いてる時は、カフェの少し前から右膝が痛く

今は左膝近くが筋肉痛です。

次回は、一面黄色にに染まるニッコウキスゲの季節に

行きたいものです。(6~7月)



またまた、いつものように長くなりました。

いつもすいませんです。

その1も含めて、花の名前は分かったものから追記します。

最後までお付き合い下さって有り難う御座います。

| 山(県外) | 20:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT