■ 肩甲骨はがしとは?
肩甲骨はがしをご存知ですか、ネーミングだけみるとかなり怖い印象を受けるかもしれませんが、これは首や肩こり、腰痛、冷え性などを解消するストレッチです。
その効果の高さに注目が集まっています。
肩甲骨はがしは「肩甲骨」を繰り返し動かす単純なストレッチで、ストレッチといっても誰にでも出来る簡単なものです。
■ 見た目の若さは肩甲骨で決まる!?
姿勢が悪いと単に老けて見えるだけでなく、下腹がぽっこり出てしまったり、体形も崩れてしまいますので、体全体が歪んでしまいます。
そのまま放置してしまうと筋肉がさらに老化し、首、肩、腰に慢性的なコリや痛みが生じてしまうので、姿勢は大事なんです。
猫背の方の場合、肩甲骨周辺の筋肉が弱いことが原因とされています。
肩甲骨周辺の筋肉量を増やさないと体全体の血流も改善しません。
女性の場合は背骨の骨密度が低下する可能性が高く、背骨が変形してしまうリスクも高いので、放置することは許されません。
加齢(25歳を境に)とともに背中の筋肉も衰えるので、何もしなければ背筋を伸ばすことも難しくなってしまいます。
背中の筋肉が衰えてしまうと、背中にも無駄な脂肪がつきやすくなりますので、若さを保つためにも25歳を過ぎたら肩甲骨を意識しましょう。
▼ 肩甲骨を刺激するととにかく気持ちいい!
肩甲骨が身体のどこにあるかも分らない方が多いわけですが、下図にありますとおり肩甲骨は非常に重要な部位です。」
人間が可能とする動作に大きな影響を及ぼします。
そして、肩甲骨を刺激すると非常に気持ちが良いので、ここをストレッチやマッサージなどで刺激すると全身の疲れが全て取れるかのような心地よさと気持ちよさがあります。
■ 肩甲骨はがしの凄い効果4選
次に肩甲骨はがしの凄い効果を4つ以下のとおりご紹介させていただきます。
▼ 肩甲骨はがしの効果(1)「肩こり解消」
肩甲骨は本来であれば必ず呼吸をするさいに動きます。
しかし、最近は呼吸が浅い人が増えているので動きが悪いため、肩甲骨周辺の筋肉の動きも必然的に悪化してしまいます。
肩甲骨周辺の筋肉の働きが悪化することで肩こりなどの原因になります。
肩甲骨を動かせば周辺の筋肉を刺激することが出来るので、これが肩こりの症状を抑えてくれます。
▼ 肩甲骨はがしの効果(2)「猫背(巻肩)が改善」
肩甲骨はがしによって肩甲骨周辺にある筋肉の質が高まれば、自然と背筋が伸びるようになってくるので姿勢が次第によくなります。
見た目の印象が大きく変わりますよ。
特にデスクワークで一日中パソコンの前で仕事されていると、どうしても前かがみになり、猫背になりがちですから、休憩中などに肩甲骨はがしをして猫背を予防しましょう。
▼ 肩甲骨はがしの効果(3)「ダイエット」
肩甲骨剥がしによって、肩甲骨周辺にある「褐色細胞」を効率よく活性化することが出来ます。
そうすことで脂肪が燃焼しやすくなるので、太りにくい体質へと改善されます。
また、肩甲骨を意識して動かしながらのウォーキングも効果的です。
軽めのダンベルを持って腕を大きく動かすと肩甲骨周辺の筋肉を効率良く刺激することができます。
普通に歩くよりも脂肪が消費されやすくなるので、よりダイエット効果が高まります。
しかも苦しくないですし、動きながら疲れを解消することができます。
▼ 肩甲骨はがしの効果(4)「バストアップ」
姿勢が悪いとどうしてもバストが実際よりも小さく見えてしまいます。
肩甲骨はがしによって、姿勢が矯正されると肩周辺の筋肉にバストが引っ張られるので大きく見えます。
■ 肩甲骨はがしとは?
肩甲骨は普段意識して使うことがほとんどないので、肩甲骨を動かすといっても戸惑うかと思います。
しかし、リラックスしながら適当に腕を回してみてください。
それだけでも気持ちいいと思います。とにかく腕をまわすだけで肩こりが解消されるストレッチは肩甲骨はがしくらいのものでしょう。それくらい高い効果があります。
■ 健康効果が凄い肩甲骨はがしのやり方!
最後にYoutubeで大人気のヨガ講師:Naokoyogaさん直伝の「肩甲骨はがしエクセサイズ」をご紹介します。
体への負担が非常に小さく、しかも健康効果に優れた誰にでも簡単にできるエクササイズなので是非実践してみてください。
▼ 肩甲骨はがしのやり方(STEP1)
「 まず最初に床に横になります。 」
片方の腕を枕のように頭のしたにおいた状態にし、足をクロスします。これが基本のポジションになります。
▼ 肩甲骨はがしのやり方(STEP2)
「 この状態から腕を上下に動かします。(4回) 」
▼ 肩甲骨はがしのやり方(STEP3)
「 次に腕を前後に動かします。(4回) 」
▼ 肩甲骨はがしのやり方(STEP4)
「 最後に腕を回します。(4回) 」
二セット以降は、呼吸を意識して行ないます。三セット終わりましたら反対側も同じ要領で行って下さい。
▼ 肩甲骨はがしのやり方(STEP5)
「 体勢を座った状態にします。 」
この状態だと両腕を動かすことができるので、さらに効率よく肩甲骨はがしエクササイズを行うことができます。自宅やオフィス、学校でも、場所を選ばず行えるのが魅力です。
【画像】 Pinterest
【動画】 naocoyogaさんのチャンネル
肩甲骨はがし☆肩首こり・背中や腕の痛み・ダイエット(肩甲骨体操)
■ 肩甲骨はがしのまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回ご紹介させていただいた肩甲骨はがしを習慣化していただくと、肩甲骨周辺にある褐色脂肪細胞を刺激して血流が改善するので、冷えなどの予防改善にもなります。
胸を開くような動きは日常生活の中で行うことはほぼないので、ぜひ肩甲骨はがしを試してみて下さい。