Android / 3D

NVIDIA SHIELD TV [2017 Version] を注文 & 検証

5

nvstv-0001.jpg

NVIDIA SHIELD TV [2017 Version]を注文しました。
4k17.3インチTPと、eGPUの作業が落ち着いて一段落付いたので。

ミリシタを安定かつ、電池残量を気にせず遊びたい。
それと今後の検証用に使うことがありそう、というのが入手した理由です。

据え置き型なので、デレステ・ミリシタを遊ぶにはTP(タッチパネル液晶)が外付けで必用になると思います。
既に動作報告を頂いているので、TPとの組み合わせは問題ないはず。

導入・調達がしやすい上、性能がありつつ、据え置きでじっくり遊べる機種として。
デレステ・ミリシタ環境をこれから構築する方にとっても、有用性があるんじゃないかな?と思います。

目的

ちゃんと調べなければいけないのは、下記の点。
  • Android x86導入が難しい方に、代替としてお勧め出来るか
  • 純粋なAndroid機、高性能機としてどこまで使えるか
  • 2.5K・4K TPとの組み合わせが可能か
  • デレステ・ミリシタとの具合
  • 入手しやすいので、今後検証出す基準として

環境ごとの比較も、触れた方が良さそうなので、その辺りも追々。

結果

結論としては。
2kで遊ぶならオススメできる。
4kは期待しない方がいい。

購入時の代金総額は26,854円となりました。
12月13日に関税デポジットの払い戻しが1,013円ありました。
差し引きでの金額は、25,841円でした。

Android-x86導入が難しい方に、代替としてお勧め出来るか

据え置き・外付けTP使う入り口として、価値があると思う。
Android-x86のような設定の手間が少なく、導入しやすい。

欠点は4kでデレステを遊ぶには性能が今ひとつ足りていない。
性能面ではAndroid-x86の完全な代替にはなりません。
デレステで4k表示させて突き抜けたいなら、Android-x86しかありません。

Shieldは性能的にデレステ 4k 60fpsは無理です。
[Yes! Party Time!!] と[イリュージョニスタ!]は負荷高いので、4kでは30fps近くまで落ちます。

Shieldはあくまで2k用として使うなら、現時点では優秀だと思う。
とにかくAndroid-x86のような導入の煩わしさが無いのが一番良いところ。

環境を整えるのに必用な部品・機材が少ないので、導入が楽。
GPU相性を考える必用が無いのと、対応GPUを探す必用が無いので、とても楽。
買って届いて、USBメモリ経由でapkを直に入れたら、すぐ遊べます。


2kで遊ぶなら、音の遅延・操作の違和感はありませんでした。
いつもの[Never say never]を2k13.3インチを接続して遊んでみましたが、練習無し・ぶっつけでプレイでもフルコン出来ました。

純粋なAndroid機、高性能機としてどこまで使えるか

動作そのものは早い方です。
普段Android x86使ってる身としても、ストレスは感じませんでした。
厳密に比較すればちょっと遅れているなと思うことはありますが、そこは性能の差なので仕方が無いです。

Shield K1と比較では、そこまで性能の差が無いと思ったのですが、DL速度やローディング速度に断然の違いがあったので、eMMCでの違いで動作速度の早さに違いがあるかも。タブレットと違って消費電力も気にする必用が無いので、常にフルパワー発揮出来る構成になっているというもありそう。

問題はやはり3Dレンダリングでの性能。
4k 60fpsは無理なので、解像度は2k限定なら良いと思う。

この他、対応アプリの多さを取るなら。
現時点ではAndroid-x86よりも、Shieldのほうが優れています。

2.5K・4K TPとの組み合わせが可能か

ADBで内部・端末解像度を変更すれば、4k(3840x2160)まで変更可能。

但し、HDMI出力が可能な解像度は2k(1920x1080)、4k(3840x2160)対応のみ。
2.5k(WQHD 2560x1440)の出力は出来ませんでした。

ADBで4kに変更すれば、デレステでも4k出力は可能ですが、性能不足のため実用的ではありません。
やはり、2k以外は期待しない方が良さそう。

デレステ・ミリシタとの具合

2kならデレステ・リッチで60fps維持できます。
4kは時折30fpsまで落ち込むので、『2k限定ならとても実用的』という感じです。

ミリシタはどのちみち4k無理なので、ミリシタ遊ぶなら良いかもしれない。
ミリシタは解像度は気にする必用がないのと、Android-x86と比較して起動でコケることがない。
安定した環境で外付けTPを使いつつ、電池残量を気にせずじっくり遊ぶなら、Shiledの方が良いです。

蛇足

総じて、導入のしやすさと安定性・対応アプリの多さで優れていると思います。
外付けTPを使いたいがAndroid-x86の敷居が高い場合、ここから始めるのが良さそう。


その他にもAndroid x86と比較して、HDMIから簡単に音が取れるのが良い所。
本体も小さいので、設置場所を気にせず済むし、リモコンも意外に便利。


差し支えない範囲の問題として。
上部のステータスバー、下部のナビゲーションボタンが表示出来ません。オーバーレイ表示も許可出来ない様です。


HDMI2.0対応なので、HDR出力は一応可能でした。(YCbCr 4:4:2 ・12bit出力)
但し、出力するにはアプリケーションがHDRに対応している必用があります。
そのためHDRは『一応付いている』って程度です。


Shieldはミリシタ・スクメモなどで遊ぶことを考えると、今後も普段から使いそうな感じ。
HDMI2.0させようと模索している件も絡むのですが、HDMIはやっぱり扱いやすい。


今回残念だったのは、2.5kをHDMIで出せなかった事。(WQHD 2560x1440)
2.5k 13.3インチTPを作っている訳ですが、Shield用に考えていたのでちょっと痛い。


ここで書くことでは無いのですが、TP側のHDMI2.0対応の方は、サンプル調達を2ヶ月に1つくらいのペースでしているのですが、今年は良いのがありませんでした。大きいとか、仕様が違うとか。そもそも使えるって返答だったのに、手元に届いたら使えないとかで進んでいません。



ここから以下は、上記をまとめるまでの経緯です。
都度書き込んだメモ書きみたいなものですが、情報の参考になれば。

注文


nvstv-0002.jpg

米Amazonに注文。 商品はUS$199。
US $1 = 117.9円の換算で、送料込みで27,876円でした。
為替相場は113.5円ですが、カード会社の手数料があるため、少し上乗せ。

配送方法は、Expedited Shipping・スピード配送を選択。
Standard ShinpingだとUS$ 6ほど安くなります。
配送されるまで、7日ほど差が出ます。

10/22に注文。大体7日くらいで届くはず。

  
並行輸入品が販売されているので、国内Amazonでも購入可能です。
輸入品で故障があったら、当然英語で連絡をして、海を超えて返送する必用があるので面倒です。
国内・並行輸入品だと、Amazon以外の業者が販売していますが、日本語対応可能 & 国内発送の物だったら、返送も国内宛で済むので対応が楽です。
但し、海外からの発送で、納期が掛かるものもあるので、そこは注意。

個人輸入の方が安くなりますが、いざという時の事を考えるなら、国内・並行輸入品の方がオススメです。

スペック・最近の機種との性能差

いつものパスマークでの比較。
Tegra k1と、Tegra X1の比較では下記の通り。

CPU
Nvidia Shied K1 スコア:54,238
Nvidia Shied(TV) スコア:133,755

3D
Nvidia Shied K1 スコア:2,088
Nvidia Shied(TV) スコア:2,826

総合
Nvidia Shied K1 スコア:6,230
Nvidia Shied(TV) スコア:8,939

デレステに置いてはCPUよりもGPU(3Dスコア)の方が、重要になるのですが…。
他の機種と比較した場合もそうですが、この値は参考にならなかったりします。

ベンチ時だけオーバークロックしたり、最適化してるものがあるので。
ちゃんと実際に60fpsで動くかどうか、実機で確認する必用があります。
Tegra x1でこの調子ってことだと、スマホ・タブレットで4kで出来るにはいつまで掛かるのか。

nvstv-0003.jpg

2017/11/07

特別な事は無く、予定通り品物は届きました。
動作確認しかしていないので、今週中には検証を進めたい。

2017/11/13

未だに遊べるほど進んで無いんですが、合間縫って動作検証。

4k表示 + タッチスクリーンでの動作を確認。
USB接続での音声出力も一応可能。

FX-AUDIO DAC-X3(Cmedia CM108)はok。
FX-AUDIO D302J+ (VIA VT1630A)はダメ。

動作サンプリングレートをLEDランプで確認出来るのですが。
176.4-192kを示した状態になっているので、誤認識してる可能性も。

2017/12/28

年内の作業が一段落ついたので、検証出来そう。
1ヶ月以上、時間が空いてしまって申し訳ないです。

コメントありがとうございます。
ご助言を頂いていたのもあって、期待もそこそこに、落ち着いて確認できそう。

アプリ対応
デレステ・ミリシタ・スクフェス・スクメモ・ダンまち(メモリアフレーゼ)の動作ok。

ミシリタもそうですが、スクメモもAndroid x86では無理だったので、やっとまともに遊べそう。
4Gamerの記事見たら、遊ばないと我慢できなくなったので。
もう予定抜いて検証して、遊ぶ環境作る。
http://www.4gamer.net/games/386/G038640/20171211102/


動作
2kは良いですね。4kは諦めました。

4kにするとデレステ3Dリッチで、60fps出ません。
2k・3Dリッチでたまに60fpsを切る時がある感じです。

4kだと30FPS 付近に落ち込む時が合って、負荷が高い所は気になるくらい落ちます。
2560x1440だと、かろうじて50fpsくらいで粘りますが目に付きます。

[shabon song]は軽いので、4k 60FPSで通せるんですが。
[Yes! Party Time!!] と[イリュージョニスタ!]は負荷高いので落ち込みが目立つ。

スクメモは解像度変更しても、何ら変わりませんでした。

HDMIからの出力は、2560x1440が出来ないようです。
出力出来る解像度は、2k(1920x1080)か4k(3840x2160)のみです。
内部の端末解像度は、4k(3840x2160)が変更出来る限界。

Andorid x86でも、解像度x4倍が変更出来る上限だった訳ですが。
Shieldは4kモニターに接続しても、端末・内部での解像度は2k(1920x1080)に固定されたままだったので、ここが基準になってx4倍の4kが上限かもしれません。この上限が発生するのはAndroid x86のみかと思ったのですが、そういう訳では無さそうですね。


操作感
TP繋いだ操作感は良いようです。
いつもの[Never say never]を練習無し・ぶっつけでやってもフルコン出来ました。

Shieldは2k用って事で、4k 60FPSを求めるのには、性能が足りないですね。
どのみち4kで遊ぶ必用があるのはデレステだけなので。
デレステはAndroid-x86が良い。っての変わらないか。
関連記事

5 Comments

There are no comments yet.

-  

2018-01-19 21:10

はじめまして、SHIELD TV 2017に市販のタッチディスプレイ接続で使ってる者です。
SHIELD TV 2017のUSBでの音声出力は、タップ音ありの状態で徐々にノーツが早くなる(ズレる)現象が発生しませんか?
うちにある
  PC100USB-HR2(FOSTEX)
  TD-M1(富士通テン)
では以前スマホで問題になったように徐々にズレていきます。
タッップ音OFF設定で直りますが、、、
ディスプレイのヘッドホン出力でやってますが音質がちょっと残念なのでHDMI音声セパレーター検討中です。

EDIT  REPLY    

-  

2017-10-28 01:50

当方、ASUSのPG279QというWQHDモニターに繋げているのですが、
適用できる解像度がHDとFHDだけになっています。
4k対応なら当然1440pもいけるだろうと思っていたのですが。

EDIT  REPLY    

Pちゃま  

2017-10-27 19:47

8K 出力ができない今となってはあまり関係のないことなのですが、
当方以前 Nvidia Shield TV 2017 16GB を MV 鑑賞用に使っていました。

不思議だったのですが 4K ディスプレイを接続すると解像度オプション 4K60fps が選択できるのですが、その設定を変更しても端末解像度は 1920x1080 のままで、MV の解像度は 1080p が限界となります。

もちろん adb で変更することができ、その場合は他の端末同様、倍の 4K まで上昇できます… が、何故 4K ディスプレイを繋げて、解像度オプションを 4K にしているのに、Physical size は 1920x1080 のままで、8K にすることはできないのだろうかと当時悩んでおりました。

Android TV の仕様かもしれないので、Full Android 化すると Physical size: 3840x2160 の2倍、Override size: 7680x4320 の 8K 出力ができるようになるのかもしれませんが、こちらは試しておりません。

拙い情報ですが誰かの参考になれば幸いです。
またもし当方の勘違いなどがありましたら、ご指摘を頂けますと助かります。

EDIT  REPLY    

-  

2017-10-24 15:26

Smart Liveはタップが表示とズレていて混乱しますよ。

EDIT  REPLY    

通りすがりのP  

2017-10-24 01:46

はじめまして。一足早くNVIDIA SHIELD TVを利用している者です。

デレステ及びミリシタの動作は快適ですよ。以前のようには解像度を弄れませんが、HDかつ60FPSでミリシタを動かせる点は満足度が高いです。PCと違い軽量なため、持ち運べる点も強みですね。
私はTPを所持していませんので島根鳥取さんのレポートを期待しています。

EDIT  REPLY