ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヘラクロス

へらくろす

ヘラクロスとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンの一種。
目次 [非表示]

基礎データ編集

全国図鑑No.0214
ジョウト図鑑No.113
ホウエン図鑑No.168
シンオウ図鑑No.062
イッシュ図鑑No.145
コーストカロス図鑑No.131
アローラ図鑑No.367
ヨロイ島図鑑No.121
ヒスイ図鑑No.075
パルデア図鑑No.262
ローマ字表記Heracros
分類1ぽんヅノポケモン
タイプむし/かくとう
高さ1.5m
重さ54.0kg
性別比率50%♂・50%♀
特性むしのしらせ / こんじょう
隠れ特性じしんかじょう
落とし物ヘラクロスのツメ
タマゴグループむし

各言語版での名称と由来編集

言語名称由来
日本語ヘラクロスヘラクレスオオカブト
英語・スペイン語・イタリア語Heracross日本語名に同じ
ドイツ語SkarabornSkarabäus(スカラベ)+Horn(角)
フランス語Scarhinoscarabée-rhinocéros(ヨーロッパサイカブト)
韓国語헤라크로스日本語名の音写
中国語(簡体字)赫拉克罗斯日本語名の音写
中国語(繁体字)赫拉克羅斯日本語名の音写
中国語(香港・台湾)赫拉剋羅斯日本語名の音写
ヘブライ語הראקרוס英語名の音写
ヒンズー語हेराक्रोस英語名の音写
ロシア語Геракросс英語名の音写
タイ語เฮราครอส日本語名の音写

メガシンカ編集

ヘラクロス→メガヘラクロス(ヘラクロスナイト)

ヘラクロス


概要編集

金・銀』(第2世代)より登場した、カブトムシの様な外見をしたポケモン。

立派な角が最大の特徴であるが、現実のカブトムシが2本角であるのに対しヘラクロスの角は1本しか生えていない。

ちなみに、♀は角先がハート型となっている。


普段は温厚であるが、縄張意識が強く入って来たものに容赦しない。相手の懐に潜り込んですくい上げる戦術が得意で、自分の100倍の重さのものを楽々と持ち上げる。また、元ネタのカブトムシ同様爪も発達していて、樹木や地面に食い込んで踏ん張ることもその怪力の秘訣であろう。実際に爪を使った技も多数習得出来る辺り、爪も接近戦での武器となり得る。

また、触覚は樹液を探し当てるレーダーとなっている。


図鑑が主に角に集約されているため、これといった記述はないが背中に翅があり、ちゃんと空も飛べる(ただし、『US』図鑑によると飛ぶことは余り得意ではない様子)。

そのためアニメではどっしりと構える外見に反して意外とスピーディに空中戦もこなし、ポケモンレンジャーでは滑空して「とっしん」を強化するという攻撃方法を見せている(ちなみに、陸上戦でも翅を広げることがある)。さらに「あなをほる」を覚えるため、カブトムシ同様地面に潜って眠ることもあるのであろう。


ライバルにはカイロスが充てがわれることが多く、近年ではよりクワガタらしいクワガノンが登場しており、そちらがライバルとされることもある。そのためか、『USUM』によると、アローラ地方ではクワガノンと勢力争いをする一方でカイロスとは「何故か」結構仲良しであるらしい

また、他地方でもカイロスは単なる縄張り争いの相手という訳ではないらしく、喧嘩する程仲が良い関係にある個体も存在している。『NEWポケモンスナップ』では地面に倒れている姿をカイロスに凝視されたことも…。


また、メガシンカする関係で、「ロックブラスト」「タネマシンガン」「ミサイルばり」「うちおとす」を覚えるが、ランチャーが存在するメガヘラクロスとは異なりどうやって発射しているのかは不明。「ミサイルばり」は爪、「ロックブラスト」は岩をぶん投げていると解釈出来るのであるが、タネマシンガンは一体どこから…(食べた植物の種を蓄えて発射するとかであろうか?)。

こうして見ると、図鑑説明に反して使える投げ技は「ちきゅうなげ」ぐらいで、寧ろ何かを投げ付けたり、発射する技を覚えていることが分かる。

ちなみに、特攻が低く、「どくどく」を没収されていながら、「ベノムショック」を覚えるという意外な所もある。どこからそんな液体を生成しているのかは謎であるが、食べた蜜を毒液に変換しているとかであろうか?



名前の由来編集

へラクロスという名前であるが、ヘラクレスオオカブトではなく日本産カブトムシがモデルである。しかし、メガシンカすると名前通りの見た目となるので疑問点は解消された。普段は温厚な性格をしているのも元のヘラクレスと同じである。

クロスの部分に関してはカッコ良さ優先で付けられたものと思われるが、英語版は「Hera"cross"」と交差を意味する方のCrossが名前に入っている(日本では「Hera"cros"」なので注意)。

一方でドイツ語では「Skaraborn」・フランス語「Scarhino」となっているが、これはスカラベ(フンコロガシ)が由来となっている。確かに同じコガネムシ科("Scarab"aeidae)ではあるのであるが…(スカラベモチーフは後の世代で登場)。

加えて後者は「Rhino」が入っているが、これは英語でサイを意味し、そこから「Rhinoceros beetle(ツノがあるカブトムシ)」という単語が出来上がったため。


色違い編集

色違いヘラクロス(メスのすがた)

色違いは明るめの紫色。


ゲームにおける特徴編集

生息地域は「しるしのはやし」などの雑木林や森林であり、木が密集している地域なら人里近くにも生息する。

好物は樹液や「あまいミツ」(『LEGENDSアルセウス』ではこの他にも「ころころマメ」などの植物を好む事が判明している)。


入手方法が特殊な世代が目立ち、第2世代や『HGSS』ではずつきを使って木から落とすいう方法で出現(実際昆虫採集でも木に衝撃を与えて甲虫を落とすというテクニックがある)。

第3世代ではサファリゾーンに出現し、ポロック置場へポロックを置いても出現する。

『DPt』や『BDSP』では甘い香りのする木に蜜を塗ることで出現したが、出現率は低めなので効率が宜しくない。

それ以外は『FRLG』ではしるしのはやし、『BW』では12ばんどうろ、『BW2』ではまよいのもり(2)の濃い草むら、『ORAS』ではサファリゾーンの長い草むら、『USUM』ではポニのじゅりんで出現し、シールド・『LEGENDSアルセウス』『SV』ではシンボルエンカウントと通常入手方法である。


第2世代ではかなり無理すればアカネ戦前に手に入り、対アカネ戦用用心棒として役立つ。


ストーリーにおいては、『DPt』『BDSP』のライバルであるジュンの手持ちに4戦目から加わる。また、四天王・リョウの手持ちでも登場する。


性能編集

HPこうげきぼうぎょとくこうとくぼうすばやさ合計
8012575409585500

「こうげき」に特化している一方で他ステータスにもほとんど無駄がなく、「ぼうぎょ」と「とくこう」以外全て平均以上。「とくぼう」も高めなので、特殊面においては弱点を突かれても耐えてしまうことも。


特性は「こんじょう」が選択されることが多く、「おにび」読みでへラクロスに交代され痛い目に遭うプレイヤーもいる。また、技の方も「インファイト」「メガホーン」「ストーンエッジ」の3つだけでほぼ死角がなく、重い相手には「けたぐり」で対抗可能。

特にメガホーンはタイプ相性の影響もあり物理の砦であるソーナンスヤドランをも突破してしまう程の威力。第5世代でシュバルゴペンドラーが登場するまで、タイプ一致でメガホーンを使える唯一のポケモンであった。


欠点はひこうが4倍な点。いわ技で弱点を突けるとはいえ、ひこうからは素直に撤退するしかないであろう。また、第6世代からはかくとうむし双方共に有利なフェアリーが追加されてしまうが、この時点ではそこまでメジャーなフェアリーがいなかったのでさほど痛手ではなかった。また同世代ではメガシンカが可能となった。


第7世代編集

強力なフェアリーが多数環境に台頭し、やや動きづらくなった。

また、同タイプフェローチェマッシブーンが登場。むし・かくとう複合がへラクロス固有タイプではなくなることに。どちらも準伝説ポケモンであるが、ステータス面や習得技、特性により差別化は可能なので、比較してへラクロスが劣るという事態にはならなかった。逆にいえば、へラクロス自体が元々準伝説に比肩するポテンシャルを持っていたということであろうか。


『USUM』で教え技に「じごくづき」が追加された。一方で角はあるのに「スマートホーン」は覚えられなかった


第8世代編集

ダイマックス登場に伴い、ダイジェットで微妙な素早さを上げつつ攻撃する戦法が可能となった。また、特性が「じしんかじょう」ならさらなる火力増強も望める。同じ戦法が出来るギャラドスとは素の素早さや覚える技で差別化が可能。

とはいえ、ひこう技が4倍弱点ということは自身も非常にダイジェットを喰らいやすいということであり、またギャラドスとは異なり一致技ではないため、ダイジェット撃ち合い勝負に持ち込まれると負けが濃厚となってしまうのは痛いか。

技範囲も広がっており、教え技であった「じごくづき」が技レコードに昇格。前作で覚えられなかったスマートホーンが習得出来る様になった上、怪力に相応しい「10まんばりき」も習得。既に「10まんばりき」よりも使い勝手が良い地面技を2つも持っているが、マックスレイドバトルで周囲を巻き込むたくないのであれば、こちらを習得するのも手。

ちなみに、本作では地味に「つっぱり」を覚えられなくなっている。元々性能がイマイチであったので痛手ではないが。


BDSPでは過去作限定習得技となっていたきあいパンチが復帰したが、採用率は低め。近年の展開を鑑みてかタネマシンガンも習得可能。


LEGENDSアルセウスではダイジェットとの兼ね合いより封印されたつばめがえしの復帰に加え、LPLEスピアー同様何とげきりんを習得。ただし、ヘラクロスが習得したげきりんは剣盾やSVでは反映されないので注意(技レコードはあるが、覚えられない設定のため)。

加えて剣盾を反映してか10まんばりきも習得。じしんが没収されているので、デバフ付じならしを取るか、威力を優先して10まんばりきを取るかは熟考されたし。この他にもストーンエッジシャドークローいわなだれビルドアップメガホーンつるぎのまいインファイトと有用そうな技は続投しているので終盤からクリア後まで活躍出来る即戦力級ポケモンとなっている。

ミサイルばりまきびしは通常ダメージを与えた後に持続ダメージを与える技となっているので本家とはまた異なった運用も可能。

特殊技が軒並み没収され、特攻値も元々低い癖にめいそうはそのまま残されている。これがまともに作用する技ははかいこうせんぐらいしかないので習得させる必要はないであろう。


第9世代編集

ポケモンSVではダイマックスが廃止され、ダイジェットに怯える必要がなくなったため、第8世代よりはマシな状況となった。

こちらもダイジェットは使えなくなったものの、新たにくさわけを習得したため、疑似的に素早さを上げることが可能。死にタイプ気味なヘラクロスとはタイプが変わるテラスタルとも相性が良く、飛行4倍を消しつつ攻撃に転じることが可能。


また、アイテムとしては「いかさまダイス」を獲得しており、連続攻撃技に長けるヘラクロスにとっては嬉しい強化となった。チオンジェンディンルーといった高物理耐久のあくが登場したのも追風となった反面、「10まんばりき」や「げきりん」といった一部サブウェポンは没収された。


フェローチェとマッシブーンが存在しないが、同タイプにチヲハウハネが登場。


テラレイドバトルの味方NPCのリカコが使うヘラクロスは正直強くはない。というのも、火力も低い上に4倍弱点を持っていることから生存能力も微妙で、むし技の通りが全体的に悪いためである。


伝説の「きしかいせい」編集

ヘラクロスで1番有名な逸話といえばやはり2000年に開かれた全国大会決勝であろう(NN.むし!)。

相手のハッサムによる「つるぎのまい」→「バトンタッチ」のコンボで「こうげき」が4段階上がったあの破壊神によるタイプ一致「すてみタックル」によってあっという間にサンダーガルーラといった2体の強力なポケモンを戦闘不能とさせられ、最後の1体となってしまったヘラクロス。

プレーヤーは最後の望みを託し、「こらえる」で1度ケンタロスの「すてみタックル」を受ける選択を取る。それでも「すばやさ」が早かったケンタロスによる2回目の「すてみタックル」で誰もが勝敗が決したと思ったその時、何と「きあいのハチマキ」が発動、持ち堪える。

そして反撃の「きしかいせい」が炸裂し、ケンタロスを倒すと続け様に相手のカビゴン・ハッサムをも圧倒し、3対1、しかもHP1という圧倒的不利な試合運びから文字通り起死回生の逆転勝利を飾ったのであった


絶望的な状況で運(※)と大胆な作戦で勝利をつかみ取った名勝負として、ヘラクロスと共に今も尚語り継がれている。

※きあいのハチマキが発動した他に、相手の選出ポケモンにヘラクロスより早いポケモンがケンタロスしかいなかったことや先制技を持っていなかったことも幸運であったといえる。もっとも、当時…というか先制技自体が第2世代では使う価値が環境の関係上存在しない技であり、本格的にこの様な技が注目されるのは第4世代で「きあいのタスキ」が生まれてからである。


使用トレーナー編集

ゲーム版

※『FRLG』ネットワーク完成後


トレーナー(番外作品)

  ※『ポケモンスタジアム金銀』

  ※ポケモンXD


アニメ版


漫画版




番外作品編集

ポケモンGO編集

2017年2月に金銀組実装に伴い登場した…のは良いが、何と南米限定で出現するポケモンとなっている。これは、恐らく名前の由来となったヘラクレスオオカブトを始めとする世界最大級のカブトムシの仲間が中南米に数多く生息していることに因んだ配置であると思われる。


しかも、肝心の性能も比較的性能が低くコレクション要素の強い地域限定ポケモンの中では珍しくかなり高い方で、実装当時需要の高かったバンギラスレイドを攻略する上においてもタイプ相性面で比較的有利であったために世界中のプレイヤーから「不平等である」という不満の声が上がることになった。


そして、実装から4年余りが経った2021年8月にウルトラボーナスの一環として世界中のジムに★3のレイドボスとして出現する救済措置が取られ(この時、色違いも同時実装)、ようやく世界中のプレイヤー達が入手することが可能となった。

ちなみに、この時のウルトラボーナスではパルキアも色違いを伴っての復刻も行われたのであるが、ヘラクロスレイドは上記の事情もあってそれに負けず劣らずの凄まじい人気を誇り、SNS上でもヘラクロスレイドへの招待を求める声で溢れ返っていた程であった。


上でも少し書かれているように、無進化ポケモンであることもあり、比較的高めの性能を持っており、貧弱だったり癖の強い性能の者が多いむしポケモンの中では扱いやすい方。


技は通常技が「カウンター」「むしのていこう」、ゲージ技が「メガホーン」「インファイト」「じしん」「ロックブラスト」となっている。ゲージ技が現状「ロックブラスト」以外全てフルゲージ技であることから、トレーナーバトルは全般的に苦手。どちらかといえばジム・レイドバトル向き性能である。


ちなみに相棒にして歩いている時は、喜ぶと雄・雌問わずにマッスルポーズをとる。

ポケモンコロシアム編集

シャドー戦闘員・ポトンからのリライブという形でのみ入手可能。

本作で入手可能なダークポケモンでは最強クラスのポケモンで、「ハートのうろこ」などによる技覚え直しが不可能な本作においてもカムラのみを持たせた「こらえる」+「きしかいせい」のコンボが可能な上、Lv.50制限のコロシアムには使用出来ないものの「メガホーン」習得も可能。

性格や特性を軽く厳選して努力値を調整すれば対戦モードでも大活躍するため、GBA版を使用しない・出来ないプレイヤーの優秀な戦力として役立ってくれる。


ポケモンバトルレボリューション編集

クリア後のトレードバトルの最終ランク付近にて登場、トレードによりレンタルが可能。

ダブルバトルに登場するものは「メガホーン」と「インファイト」を両立しており、スタービューコロシアムの最終セットでは1戦目のあられパ、2戦目のパ、3戦目のトリルパに対して絶大な強さを誇る。最後のミステリオに対しても、「サイコキネシス」を持たないラティオスミュウツーへ対しては強い。

シングルバトルの方も「こらえる」と相性が良いカムラのみを持っているため、特性で強化された「メガホーン」を高い素早さから放つことこそ可能であるが、残念ながら「きしかいせい」を筆頭に格闘技は習得していない。


ポケモンマスターズ編集

ジュン(スペシャル)&ヘラクロス編集

ジュン(スペシャル)&ヘラクロス

2024/04/12に実装。ロールはアタッカーで、EXロールはテクニカル。原作ゲームでもジュンの手持ちで登場する個体で、イベント作中においては「一緒に旅を乗越えた相棒」と発言している。本作ではメガシンカを修得しての登場となる。


ミサイルばり
2 - 5回の間相手に連続で攻撃する
インファイト
自分の防御と特防を1段階さげる
シンクロわざ:スパイラルメガホーン
【解放条件】封印状態の間に自分が技での攻撃を5回命中させた時
【封印条件】この技を使った時
対象が複数の場合でも技の威力がさがらない
先に行くからなー!
自分のバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。自分の「こうげき」を2段階+急所率を3段階上げる。自分をこらえる状態とする

バディーズ技

師匠の心を受け継ぐバグインパクト
バトル終了までメガヘラクロスとなる

パッシブスキル(共通)

登場時攻撃素早アップ2
登場した時に自分の「こうげき」・「すばやさ」を2段階上げる
必中化
技が必ず命中する
命中時技ゲージ増加1
専用Pクッキー1ポテンシャルで解放。技での攻撃が命中した時に20%の確率で自分の技ゲージを1増やす。効果タグに連続を持つ技のときは攻撃が命中する度に20%の確率で自分の技ゲージを1増やす

パッシブスキル(通常時)

連続技回数3回以上化
効果タグに連続を持つ自分の技が成功した時にその技の攻撃回数が3回以上となる

パッシブスキル(メガシンカ時)

連続技回数最大化
効果タグに連続を持つ自分の技が成功した時にその技の攻撃回数が最大となる

アニメ版編集

アニポケ第1-7シリーズ編集

レギュラーの手持ち編集

(CV:小西克幸

無印編119話(ジョウト編)『げきとつ! ヘラクロスVSカイロス!!』から登場した、サトシジョウト地方で最初にゲットしたポケモン。

詳細は当記事で


CV.うえだゆうじ

新無印33話『ポケモン交換しませんか?』から登場。

元々は後述のコロミのポケモンで、ゴウが別個体のカイロスをゲットしたのと♀のカイロスから好意を持たれたため、別個体のカイロスと交換してゴウの手持ちとなった。

優しい性格でカイロスと仲良しで、62話ではカイロスの巣穴へ入り込んだジメレオンを放り投げたり、66話でカイロスから花の輪を貰ったりしている。

しかし良い香りに目がなく、94話でドレディアの香りへ惹かれたり、107話ではマホイップの香りへつられてしまっており、前者はロケット団ラランテスからカイロスに庇われたことでカイロスへ惚れ直しているが後者はカイロスにお仕置きされている。


無印編集


アドバンスジェネレーション編集

  • タクマ・ジロウのヘラクロス

第14話『ダブルバトルとダブルでケムッソ!?』でハルカと一緒にケムッソ探しを手伝ってくれた少年ジロウのポケモンで登場。


  • サトルのヘラクロス

第107話『アブソル! 忍び寄るわざわいの影』にて、サトルのポケモンで登場。山頂の地下を流れる地下水脈が溢れてリヤドの村を襲いそうになった際、アブソルが大岩を落として流れを変えようとしているのを見たサトルの指示で「めざめるパワー」で手伝った。



ダイヤモンド&パール編集

第52話『タッグバトル! ファイナル!!』にてタッグバトル大会決勝戦で登場。ヒカリブイゼルとの連携でシンジエレキッドを追い詰めるが、ヒコザルの火炎放射に敗れる。


第110話『ゲンとルカリオ!』で登場、ギンガ団ゴルバットの攻撃からジュンを庇ったことで敗北している。DP140話によればジュンがフタバ付近にあったあまいミツを木に塗り捕獲した模様。


  • カンタのヘラクロス

劇場版『アルセウス超克の時空へ』のオープニングでミチーナに住む少年・カンタがサトシ・ヒカリとスイカを賭けてタッグバトルを行った際に出したポケモンで登場している。



XY~SM編集


ヤレユータンのカフェの客として♂と♀のカップルの個体が登場。きのみジュースを飲んでいた。




新無印編編集

  • コロミのヘラクロス達

新無印33話にて、クチバシティのポケセンで行われたポケモン交換イベントで出会ったコロミが6体もヘラクロスを所持している。そのうちの1体が同話終盤でゴウが捕まえたカイロス(以前捕まえた♀️とは別個体)と交換している。



アニポケ・第8シリーズ編集

テラスタルデビュー


レックウザライジング

  • 68話:モブで登場。

漫画版編集

ポケットモンスターSPECIAL編集

3章でツクシの手持ちが登場し、ジムリーダー対抗戦でナツメのバリヤード相手に「メガホーン」で猛攻しつつ「こらえる」でガードして有利におもわれたが、結果はナツメのバリヤードに逆転負けしてしまう。

6章ではコゴミの手持ちで登場。

12章ではコンコンブルの手持ちでメガシンカ可能な個体が登場。


ポケモンローカルActs編集

福島県田村市地域応援ポケモンであるラッキーと共にデザインされたポケモンマンホールが設置された。田村市には、こどもの国ムシムシランドがあり、遊具に"ビートルスライダー"がある


関連イラスト編集

ポケモン まとめヘラクロス

heracross autumnヘラクロス おねむ


関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧

 

図鑑番号順

0213.ツボツボ →

 0214.ヘラクロス(メガヘラクロス

  → 0215.ニューラヒスイニューラ


同複合タイプ


関連ポケモン+グループタグ等

関連記事

親記事

むしタイプ むしたいぷ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3376505

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました