単語

163件

カキ

3.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

柿とは、カキノキ科カキノキ属の落葉カキノキ」に実る果実である。

概要

ニコニコ大百科植物
カキノキ

柿

分類 ツツジカキノキ科カキノキ属
学名 Diospyros kaki
カキノキ科 Ebenaceae

カキノキ

このテンプレートについて

その実はに熟し、スーパーなどではサンマなどと並び、の味覚のひとつとして庶民にしまれている。

熟れてすぐ甘くなる甘柿と、相当熟れないと渋くて食べられない渋柿に大きく分けられる。柿の実には柿渋と呼ばれるタンニン(渋み成分)の混合物が含まれており、渋柿には溶性のタンニンが多いため、唾液に溶けて渋く感じるのだ。人間はこれをアルコールお湯に浸けたり、干し柿にすることによって、脂溶性のタンニンに変化させて食べられるようにしてきたのである。市場に流通する柿にも渋柿の品種があり、このような渋を抜く処理を施してから出荷されている。渋柿って食えるの?って単純な疑問を抱く人も少なくないが、生や(地域によって庄内柿、おけさ柿、たねなし柿などと呼ばれる)などは渋柿の代表的な品種である。また、地元では渋柿のまま購入して自宅で脱渋(割と簡単にできる)を行ってから食べる庭も少なくない。

日本原産という説もあるが、近年は中国原産とする説が有力なようだ。英語ではpersimmon(パーシモン)というが、kakiで通るもある。厳密には、高級ゴルフクラブ素材として知られていたアメリカガキ較するためにpersimmon kakiやJapanese persimmonと呼ばれていたりするそうだ。

日本では古くから栽培されており、平安時代中期の「延喜式」や、10世紀初頭の「和名類聚抄」にも記述があるなど、特に歴史のある果として知られる。正子規の名句、柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺でも知られるように、柿は日本物に調和している。もっとも、栽培が本格化したのは明治以降であり、20世紀の初め頃は日本における果物生産量のトップに君臨していた。

そのため、その土地固有の品種が多いのが特徴であり、中には全区となっているのもある。特に有名なのは甘柿王様、「富有柿」であり、これは岐阜県瑞穂市(旧巣南町)発祥で、現在岐阜県のほか、和歌山県奈良県福岡県愛媛県などに全に産地が広まった。また「」は奈良県天理市、「」(ひらたねなし)柿は新潟県発祥である。

柿の産地は和歌山県奈良県福岡県の順に多く、愛知県岐阜県新潟県愛媛県山形県福島県熊本県などが続く。そして、北海道沖縄県を除く45都府県で生産されている。木としては、一応、燥さえ気を付けてやればどこでも育つが、果として美味しく育てるためには一定の条件があり、晩の温度差が大きく、そして根を深くるため粘土質で、燥に弱いために(大切なことなので2度ry)保性の良い緩斜面の土壌が適地である。寒冷地では柿は育たないことはないが、まるで甘くならない場で気温25度以上必要といわれる)ので甘柿の栽培北限はみかんより低い(別に小鳥ホイホイにする庭木として植えるだけなら問題ない)。一方、渋柿はある程度寒冷地でも育つので、山形宮城あたりまで産地がある。同じ柿産地でも、甘柿と渋柿の産地が偏在するのはこういう理由があるわけである。

紀ノ吉野)流域一帯が日本一の柿産地となっており、高野山を取り囲むように和歌山県北東部と、奈良県中西部に産地が集中する。和歌山県は生産量日本一を誇る柿産地である。また、富有柿などの甘柿より渋柿の率が高いのも特徴であり、生、流。とりわけ、かつらぎ町四郷は柿の産地として名高く、この柿生産が多くを占めている(この柿を差し引いたら奈良の方が上なのは機密事項)。産地では橋本かつらぎ町九度山町紀の川市、紀美野町(旧美里町)など県北東部を代表する果となっている。九度山町、紀美野町では温暖な気を利用した富有柿が流で、九度山産の富有柿は特に評価が高い。紀の川市かつらぎ町では生や中谷生など、かつらぎ町橋本ではが中心である。紀の川市紀のを特別な方法で育てるもので、極上品はあまと呼ばれる芸術品)も名高い。農業に乏しい奈良県において柿は県を代表する特産品で、ハウス柿生産量は日本一産地としても和歌山より知名度が高い。奈良県五條市自治体単位としては日本一の柿産地(日本一になるために西吉野と合併したとも)で、とりわけ西吉野産の柿が市場評価も高い。内には柿博物館なるびっくりハウス観光施設も。この五條市と、栃原柿で名高いで県産柿の大半を占める。県内の至る所に柿の古が自生していたといい、その葉を使った柿の葉寿司も名物として有名である。

福岡県筑後川流域も山地と江山系に囲まれた柿栽培の適地。朝倉杷木や、うきは吉井久留米市丸などが産地で、温暖な気を利用した甘柿の生産は全国一位である。特に旧杷木町の志波柿は高級富有柿のブランドとして名高いほか、近年は、太の生産も増えている。

岐阜県は全で最も一人あたりの柿消費量が多い県であり、かつ全有数の産地である。とりわけ、富有柿の発祥地として有名で、本巣市糸貫(旧糸貫町)や大野町は原産地に近かったことと、根尾からの肥沃な土壌に恵まれたことで富有柿の一大産地として成長した。中でも糸貫産は減農栽培をいちく採り入れるなど自治体ぐるみで柿栽培に取り組んできたため、最高級品としてブランド力が高い。また、岐阜市下富舞という高級甘柿を生産し、名古屋市場で凄い高値を付けた。

近年、産地として急速に発展したのが熊本県である(かつては20位圏外で、県も調統計を取っていなかった)。その契機となった品種が、人気急上昇中の甘柿」で、糖度の高さと果汁の多さが特色。1995年に登録を受けてから県を挙げて産地育成に取り組んだ結果、実を結んだ(三年柿八年というように、結果に時間がかかっていた)。以後は宣伝活動、口コミなどでく間に広がり、菊池市、益町、玉東町、宇城市などで盛んになっているほか、福岡県でも栽培が盛んになっている。

愛知県豊橋市石巻地区はかつて一世をした「次郎」の産地であり、独特のごたえがある。また、県内では幸田町の筆柿も有名。新潟県はおけさ柿(本土では八柿という)が有名で、佐渡島新潟市で作られる。愛媛県には愛宕柿で有名な西条市丹原町や甘柿産地の内子などがある。山形庄内柿()で知られる。ほかに長野県田柿、福島県会津みしらず柿、鳥取県太郎花御所柿、山梨県の甲州(枯露柿で知られ、富士柿ともいわれる)、佐賀県伽羅100年で食べ頃になるというの柿)などご当地の名産品が多い。

また、あんぽ柿という硫黄で燻蒸したドライフルーツも知られ、その独特の甘味にはファンが多い。使用している柿はそれぞれ違っている(大体は、屋柿かのいずれか)ので、またひと味違った味が堪できる。

三年柿八年」と呼ばれるように、種を植えてから実をつけるまでの期間が長い。そのため接ぎ木の技術を用いて苗を作り、それを栽培することが多い。それでも4年近くかかるようだが。ちなみに種の形に似た菓が「柿の種」と名付けられ、おつまみなどに人気である。

「柿がくなれば医者くなる」という言い伝えがあるなど、古くから柿は健康によいとされてきた。実際、果実の中でも栄養価が高い部類に入る。

昔話の「さるかに合戦」にも登場し、種はカニおにぎりとの交換用に、実はガニを撲殺する器としてサルに用いられた。物語中にはクリの実が登場し、サル囲炉裏にあたろうと帰ってくる場面があるなど、の話だったことが読み取れる(柿が実を結ぶのに数年かかり、そこで既に寿命えているのだが)。

日本海軍の艦にも「柿」という駆逐艦が存在する。また同じくが旬の「」「」という駆逐艦も存在する。

牡蠣

同じ読み二枚貝が存在するが、向こうは「牡蠣」と書く。ちなみに向こうの旬も、あるいはである(岩牡蠣は初)。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
おやつの人[単語]

提供: ななし

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/23(月) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/23(月) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP