モーターを搭載した四輪駆動の模型であり、日本で一番売れた自動車模型である(たぶん。ていうか他にこういうカテゴリってないし)。タミヤの登録商標なので、他社は「ミニ四駆」を名乗る事は出来ない。スケールは一部を除いて32分の1サイズ。この理由は、単3乾電池2本が入りやすいサイズである為。
基本的にはニッパーやカッターナイフ、プラスドライバーなどがあれば組み立てる事ができるが、「肉抜き」などを行う際にはドリルなどの工具や瞬間接着剤なども適宜必要。
動画としての概要は、基本的には以下のように分けられる(と思われる。)
技術部員にも子供時代に熱中した人がそれなりに。
先祖としてはモーターライズのスケールモデルと、1970年前後にブームとなったスロットレーサーがあるわけだが、「ミニ四駆」の名が誕生したのは1980年代初期である。切り離し用のニッパー以外に工具や接着剤は必要ない、というコンセプトはその頃から一貫している。当初はSUV車をラインナップしていたが、大塚康生のアドバイスとデザインにより「コミカルミニ四駆」が誕生。車種もホンダ・シビックなどコミカルなデザインにマッチしたラインナップとなり、ちょっとしたヒットとなった。
大ブームになったのは、当時人気だったラジコンのジュニア版を指向した「レーサーミニ四駆」であった。過去のスロットレーサーのブームにおいて、過熱した改造が子供の手の届かないレベルになってしまったことへの反省から、ミニ四駆では、子供でも手の届く範囲の創意工夫が活かせるよう、大会ルールなどでは苦心している。
過去2回の大ブームは以下の通りで、いずれも、コロコロコミックの漫画と連動している。
これらの世代に相当する、現在の20~30代前半の人間には馴染みの深いものである。
そして、これら2度の大ブームと比べればまだまだ幾分下火であるといわざるを得ないものの、2000年代後半になって再びブームが起こっている。
ターゲットを子供のみならずかつてミニ四駆に熱狂した世代全てに広げ、往年の人気車種を復刻する、大人でも参加できる大会などをタミヤが公式に整備するなどしており、タミヤによれば、売り上げや大会参加者は順調に増加中だという。
タイプ2シャーシ(アバンテJr)以降で、特殊な加工なしに取り付けられるようになったボールベアリングだが、
ミニ四駆のベアリングの逸話。当時、外径6mmの極小ベアリングは特注で1個千円した。タミヤが「子どもの買えるものを」と、メーカーとの間で量産ラインごと契約する挙に出て、価格を1/10に抑えた。これを機に極小軸受の市場向け量産が始まり、今も日本がトップシェア。
http://twitter.com/shine_sann/status/265107494601367553 より
掲示板
625 ななしのよっしん
2024/05/20(月) 04:30:59 ID: GumLa3s8Ou
>>618
ワイルドウイリスは確かに絶版してるけど、
実在RV車をベースにしてる奴とか
同シャーシ別ボディの車自体は今も幾つか
出てるからそっちを狙うと言うのは?
626 ななしのよっしん
2024/05/22(水) 21:03:37 ID: GumLa3s8Ou
コミカルミニ四駆系は何かプラの質が良くないな。
特に乱暴に扱って無くても何時の間にかに彼方此方が割れてる事が多々ある。
レーサー系・ワイルド系はそう言うの特に無いのに。
627 ななしのよっしん
2024/12/08(日) 19:28:41 ID: dVap+tDi5i
ミニ四駆をレーシングチームが本気で作ったら「とんでもない結果」が出る! タミヤ公式も反応「むちゃくちゃ面白い」
https://
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/23(月) 10:00
最終更新:2024/12/23(月) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。