回答受付終了まであと7日

至急です 自分は生徒会長に立候補しましたが、生徒会長になったらどんなことをするのか抱負を書かなければならないのですが、まとまりません 具体的には、全校生徒の意見を取り入れるために、意見箱を導入するということを、考えています そこからどんなことを書けばよいでしょうか、一学期に生徒の要望に答えるということがありましたが、2回とも何も通らない感じです それで、自分が生徒会長になったらできる限り、その要望を叶えるために動こうということです ほかに立候補している人は、問題児タイプの人と、学年の人気者です そのため、勝つためにより良いものにしたいです 回答よろしくお願いします ※この書いているのを元に、演説のスピーチ原稿を考えます スピーチ原稿にしやすいようにしていたたけたら嬉しいです

学校の悩み23閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(1件)

一学期での事を踏まえて、意見箱を設置するということと、自分はそれ以上に行動で示す。という事を伝えればよいと思います。 「ちゃんと声を届けたい」「行動する人間である」 「意見箱は手段、目的は“声が届く学校”」 例ですが、使いやすいように添削、抜粋して頂ければと思います。 私が生徒会長に立候補したのは、「みんなの声が、ちゃんと届く学校にしたい」からです。 実は一学期、生徒の要望を出す機会がありました。 でも、どちらも、ほとんど実現されていません。 「言ってもどうせ通らない」 「意見を出しても意味ない」 そんな空気を感じた人も、きっといると思います。 でも、学校って、みんなのものですよね? 先生だけじゃなくて、生徒全員がつくっていく場所だと思います。 だから、みんなの意見がちゃんと反映される仕組みをつくりたい。 その一歩として、私は生徒の声を集める“意見箱”を設置したいと考えています。 そして、その意見に本気で向き合い、実現のために動く生徒会にします。 もちろん、すべての要望が100%通るわけではありません。 でも、「どうせ無理」で終わらせず、どうすれば実現できるかを、生徒会として考え、先生と話し合い、行動していきます。 私は、誰よりも話を聞いて、誰よりも動く生徒会長になります。 学校を、もっとみんなの学校にしていきましょう。 応援、よろしくお願いします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう