回答受付終了まであと7日
銀河英雄伝説について。 おすすめの観る順番を教えてください。 「わが征くは星の大海」は観てめちゃハマりました。 とりあえずは本伝を追っていけばいいとは思うのですが、その後は外伝が先か、映画が先かおすすめを教えてください! よろしくお願いします
アニメ・34閲覧
回答受付終了まであと7日
アニメ・34閲覧
質問者様がご自身で仰るっているように本伝を追いかけて楽しめたら、引き続き外伝を見るのがいいと思います。映画とは劇場版「新たなる戦いの序曲」のことを仰っていると思いますが、この作品は下記の本伝Vol.1の1~2話(アスターテ会戦部分)を新たな作画に起こして詳細を多少変えた作品なので被る部分も多く、極端な話、飛ばしても全く問題ありません。 ですのでおすすめの順番としては 劇場版「わが征くは星の大海」 ↓ 銀河英雄伝説 Vol.1 ~ 銀河英雄伝説 Vol.14(第54話「皇帝ばんざい!」他、全4話を収録。) ↓ 銀河英雄伝説 Vol.15(第55話「儀式から再び幕は上がり…」他、全4話を収録。) ~ 銀河英雄伝説 Vol.28 (最終話「夢、見果てたり」他、全4話を収録) こんな所でしょうか。ちなみに外伝の中の「黄金の翼」は原作が道原かつみ氏の漫画が原作なので、キャラの外観や声優が本伝と違うのでご注意ください。 以上です。質問者様の参考の一助になれば幸いです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
下の人の回答は一部間違っています。 『わが征くは星の大海』と本伝1話のエピソード時期は重なっておらず、本伝は『わが〜』とがっつりリンクしています。重なっているのは『新たなる戦いの序曲』の方です。 それ以外の部分はガチなのに、どうしてそこだけ間違ったままなのか……
「銀河英雄伝説」は原作は小説です。 小説版では本編(本伝)の他に外伝シリーズも展開されて行きました。 そしてその小説版が好評を博した為にまず劇場版が制作されました。 その第1作目が ●劇場版『わが征くは星の大海』(1988年2月公開) です。 そしてその後にOVAにて本編(本伝)がリリースされて行きました。 しかしこのOVAでは小説版の外伝シリーズやオリジナルが一部含まれてもいます。 そして OVAにての本編(本伝)では 第1期が全26話 第2期が全28話 第3期が全32話 第4期が全24話 で計110話となっています。 そして先のOVAの2期終了後に製作されたのが ●『黄金の翼』(OVA1992年10月、劇場公開は同年12月) ●劇場版『新たなる戦いの序曲』(1993年12月公開) です。 そしてその後にOVAにて外伝シリーズが制作されました。 これらには小説版未収録作品やオリジナル作品も含まれます。 第1期が全24話 第2期が全28話 です。 ただし 本編(本伝)では話数が1~110話までナンバーリングされていますので問題が無いのですが、外伝シリーズは各題名でリリースされていたりしますので制作順番が分かりずらいですし、各題名同士の話の内容の時系列は前後しています。 ですから 外伝シリーズという1つの物語では無くて、いくつかの物語が集まった短編集と考えてもらえばいいと思います。 外伝シリーズは、 「銀河帝国」側エピソードとして「ラインハルト」が、 「自由惑星同盟」側エピソードとして「ヤン・ウェンリー」が、 まだ階級が低かったり、まだ無名だった若き日の活躍のエピソードなどが描かれています。 つまり 劇場版と外伝は本編(本伝)の前日譚中心のエピソードとなっています。 外伝は 第1期にて 『白銀の谷 』(4話) 『朝の夢、夜の歌』(4話) 『汚名』(4話) 『千億の星、千億の光 』』(12話) 第2期にて 『螺旋迷宮』(14話) 『叛乱者』(4話) 『決闘者』(4話) 『奪還者』(4話) 『第三次ティアマト会戦』(前後編2話) 総計で52話という事になります。 このうち『螺旋迷宮』が「自由惑星同盟」・「ヤン・ウェンリー」のエピソードです。 更に一部矛盾点もありますが、劇場版と外伝の時系列は (1) 「螺旋迷宮」 (2) 「白銀の谷」 (3) 「叛乱者」(宇宙暦791年/帝国暦482年8月〜) (4) 「決闘者」(宇宙暦792年/帝国暦483年1月〜) (5) 「黄金の翼」 (6) 「奪還者」(宇宙暦792年/帝国暦483年12月〜) (7) 「朝の夢、夜の歌」 (8) 「千億の星、千億の光」 (9) 「第三次ティアマト会戦」 (10)「わが征くは星の大海」 (11)「汚名」 となります。 これからもわかる通り劇場版と外伝は本編(本伝)の前日譚中心のエピソードとなっています。 ただし 第1作目の劇場版『わが征くは星の大海』と本編(本伝)1話はエピソード時期が重なっていますが、劇場版と本編(本伝)展開やシーンが違っています。 これは制作時には劇場版と本編(本伝)とではリンクは考慮されていなかった為でしょう。 個人的には本編(本伝)の方が放映の時間的制約に余裕がありますから、その戦いに至るまでのエピソードの説明の点では本編(本伝)の方が分かり易かったと思います。 ですので、 つまり 劇場版の(10)「わが征くは星の大海」の時点が 本編(本伝)の第1話という事になります。 また 劇場版や本編(本伝)は「石黒昇」さんが総監督や監督を務めていた事から、それらの「銀河英雄伝説」は通称「石黒版」と言われています。 そしてそれらの新作として近年2018年になって製作されたのが ●「銀河英雄伝説~Die Neue These 邂逅~」 というリメイクの新作版だった物です。 先の「石黒版」の製作スタッフを一新して制作されたものです。 NHKEテレ放送時にはオープニングとエンディングのシーンの曲を新しくなっていました。 この新作の「~Die Neue These~」の良い点は映像が非常にきれいな事です。 またこの作品の売りである大艦隊同士の激しい戦闘シーンも美しい映像に興奮させられます。 最新のCGでリメイクされた「銀河英雄伝説」はとにかくその美しさが魅力的なのです。 これが新作の第1期で全12話です。 そしてこの続編である新作の2作目が2019年より ●劇場版『銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱』 として短期間のイベント上映を9月、10月、11月と各月に4話分づつが上映されました。(計全12話) そしてその後、NHKEテレ放送時にて、 第1期の全12話と新作2作目の全12話の計24話がまとめて放送されました。 そして更なる続編である ●劇場版『銀河英雄伝説 Die Neue These 激突』 が「星乱」時と同じく3章に分け、 2022年3月4日、4月1日、5月13日に随時劇場公開されました。 そして更なる続編である ●劇場版『銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀』 が「激突」時と同じく3章に分け 2022年9月30日、10月28日、11月25日に随時劇場公開されました。 現在は各有料配信サイトにて4期分を視聴することはできます。 ただサイトによっては 「策謀」などが最新作扱いにて追加料金がある有料作品となっているかも知れません。 (U-nextは4期すべて追加料金無し)の見放題作品です。) また、 「Die Neue These」は、TV放映の時点で第1期には確か副題がついていなかったんです。 そしてその後に2期以降が製作されると区別のためか第1期に『邂逅』と言う副題がつけられたと思います。 ですから dアニメストアでは1期は「銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅」となって配信されています。 (他サイトでは「銀河英雄伝説 Die Neue These」だけとなっているところもあります) また、同じくdアニメストアでは、 外伝と劇場版が各セットになって配信されており、 「外伝1」~「外伝4」というタイトルになっています。 なお、次の5期の製作もすでに決定されています。 (まだ副題は発表されていない模様です。) また、これは個人的な感想ですが、 新作の「~Die Neue These~」は、映像はきれいですが欠点もまた見受けられます。 「石黒版」は本編全110話などにて壮大な原作の魅力を見事に描き抜きました。 ですから人間関係やその登場人物たちの心の動きや想い、事件の起きた背景・経過を丁寧に描いていました。 ところが 「~Die Neue These~」では話数が少ない事もありますから少し展開が早すぎて、映像の派手さや美しさを強調するあまりの戦闘などのシーンは良いのですが、登場人物たちの魅力を伝えきれているかというと少し物足りない気もします。 また物語のその速い展開に合わせる為に少し強引な設定変更も目につきます。 それとこれは光と影の部分ですが、 「~Die Neue These~」ではその美しい映像が行き過ぎて登場人物たち(特に男性)がみんな超イケメンぞろいのイケメンパラダイスになってしまっています。 (*゚▽゚)ノ それなので「石黒版」に比べて個性が無いような気がします。 イケメンでなかった人物がイケメンになるは、イケメンになりすぎた為に年齢が必要以上に若返っている人物もいます。 というか「石黒版」に比べて人相が全くの別人になってしまっている人達もいます。 (゚-゚;)ヾ(-_-;) まぁ、まとめると、 物語をじっくり味わいたいなら「石黒版」の本編からの視聴をお勧めします。 ただし作品的にも作画的にも古いので、昔のアニメの作画映像が苦手という人にはあえてお勧めはしません。 派手さや美しさを観たいのなら「~Die Neue These~」から視聴すればよいです。
外伝とか映画は本編の前日譚になってます。 外伝は基本単発エピソードとして完結しているので見る順番はどれから見ても問題ないです。 本編の前に外伝を見ればキャラの深掘りがされますが、原作の外伝は本編の後に執筆された物も多く、本編キャラ達の知らざれるエピソードをしると言う楽しみ方も出来ます、まあ順番はどれでも構わないと言う話です。
アニメ
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください