月のワルツのPVについて質問です。アニメの解釈が聞きたいだけなので曲とは関係無いです。以前似たような質問をしています。 以前某動画サイトにみんなのうたで流れたPVが転載されていました。 そこにいくつかコメントがついていたのですが、その中にアニメに登場する少女が「浮浪児ではないか」というものが少数ありました。Xでも同意見の投稿を確認しました。 そこで彼女がどういう存在なのか、また最終的にどうなったのか解釈を聞きたいです。 あのPVで少女のバックグラウンドは一切判明しません。 彼女が現実世界にいる描写は最初のみです。現実の容姿は一瞬しか登場せず、異世界に迷い込んでからは別の姿です。 「現実世界では孤児又は放置子→夢の中で異世界を見る→少女が現実では亡くなっているのでは」という考察を読んで気になりました。 ラストに近未来な都市の風景が映るため、時代と夜間に子供が出歩いていることと併せて「浮浪児ではないか?」というのは少し疑問に感じました。 今見てもかなり近未来的な風景というか、夜中に子供が一人で出歩いているような国には見えないんですよね。以前他の方から聞いた「放置子が屋外で死亡した」という方が近い気がします。 また夢の内容に関してはPVに登場する時計の中にはアリス単体、アリスと白ウサギ、月に乗った少女と王子様の人形が3パターンあり「現実世界の少女が人形を全て見ている→夢の内容に反映された」と考えました。 あなたはどう解釈しましたか? 自分は個人的には少女が孤児や放置子で、死亡説が近いと思っています。 「少女が路地裏で老人と出会う→老人に時計を見せてもらう(そこで人形を見る)→夢の中で異世界へ→現実世界で死亡」ですね。ポジティブに解釈するなら神隠しですが