回答受付終了まであと6日

2025年のプロ野球のペナントレースが全て終わり、 まもなくセ・パ両リーグの上位3チームで争われるク ライマックスシリーズが始まります。 今年は セ・リーグ 優勝・阪神➡︎85勝・54敗・4分 2位・De➡︎71勝・66敗・6分 3位・巨人➡︎70勝・69敗・4分 パ・リーグ 優勝・SB➡︎87勝・52敗・4分 2位・ハム➡︎83勝・57敗・3分 3位・オリ➡︎74勝・66敗・3分 の6チームで今年の日本一が争われますが、 セ・リーグは、終盤まで阪神が貯金独り占めで、 2位以下のチームが借金状態が続いていた中で、 Deと巨人もかろうじて勝ち越しました。 パ・リーグは、SBが圧倒的な強さに対して、 日ハムが終盤まで食らいつき最後の最後まで、 優勝争いを楽しむことができました。 そんなペナントレース後に開催されるのが、 クライマックスシリーズですが、以前は優勝チーム同士で、 日本一をかけた日本シリーズが、 ・ペナント終盤に行われていた消化試合を減らす ・野球離れを少しでも減らしたい ・収益の目的 などの理由で始まったらしいクライマックスシリーズ。 落合博満さんも自身のチャンネルで話していましたが、 クライマックスシリーズはあったほうがいいですか? 貯金が1しかない巨人が日本一になる可能性もあり、 30も貯金を作って優勝した阪神が泣き寝入りする 可能性ももちろんあるわけで、3位だったチームが、 日本一になったら、日本シリーズの価値がなくなると、 個人的に思うんです。優勝したチーム同士で争うのが、 日本シリーズの醍醐味だと僕自身は思うんですが、 みなさんはクライマックスシリーズをどう思いますか?

プロ野球46閲覧

回答(5件)

クライマックス以前の毎日巨人戦がテレビでやってた頃からの 野球がテレビから放送が減り野球人気が低下した時からを考えると シーズン終盤のクライマックス争いで野球話題 クライマックスで野球話題になってるから 良いのでしょう 1位にアドバンテージなど考えたら良いです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

クライマックスシリーズを始めた時点で日本一の価値は下がっています。3位のチームでも下克上日本一が出来る事を証明しているからです。でも、今更プロ野球ではクライマックスシリーズを廃止する事は不可能ですね。それはプロ野球も金儲けの興行だからです。金儲けの興行だから、クライマックスシリーズを廃止する事は出来無いからです。精々、クライマックスシリーズの悪い所を改善するしかないですね。クライマックスシリーズをこれからも続ける限り、日本一の価値は下がる事は有っても上がる事はないですね。クライマックスシリーズに変わる適当な代替案も現状、ないからです。

私はクライマックスシリーズって麻薬のようなもんだと思います。 たしかに盛り上がります。 一時的な熱狂は間違いなくある。 でもその一方で、本体であるリーグ戦の価値を損なっている側面がある。 どちらを取るんだということですね。 でもクライマックスシリーズ制度はそれなりに上手くいってると思いますよ。 Jリーグなんて、いまどういう仕組みなのかもよく分かりませんから… 一度決めたことは、それで人気を取っていく努力が必要だと思います。

「泣き寝入り」とは? アドバンテージが多々あって尚負ける方が悪いとしか言い様がないんですが? 阪神が逆の立場だったら同じ事を同じ熱量で語れますか? 添付の写真のシーズンでは何を語りましたか? ご都合主義のダブスタって卑怯者のやる事だと思いませんか?

画像

優勝をかけて、長期間競うリーグをすでに終え、その優勝を阪神とソフトバンクがもぎとった。その後、チームの状態を高めてフルパワーでおよそその1戦を勝ちに行く短期決戦の、長期リーグと違うもりあがりがあるのは、そのとおり。 2チームなのが良いのか、4チームか6チームか、はたまた長期リーグからのげたをはかせるのは1試合分でよいのか、 たとえば全チーム順位をつけたのだから、最下位とその上、からはじめて、 勝ち残ったほうが次、次と順位が上と戦っていくパラマストーナメントもありえるのだし、やり方は、いろいろあるのもそのとおり。 まあ、選手の活躍を見てもりあがるために、どうすれば良いか、いろいろやってみて決めていくので良いのではないかなーっとは思います。 今ので、わりとうまくいっている、とは思うけども、でもって3位から大逆転は楽しめるのだから、最下位からでも可能性はわずかにある、という形にすれば、もっともりあがるような気もしまっす。