回答受付終了まであと5日
回答(7件)
とりあえず、何も考えずに前居住者宛の郵便物をまとめて輪ゴムでとめて、 その上に「この宛名の方は居住していません」と記載しアナタの署名または捺印をしたメモを貼り付けて、郵便ポストに投函してください。 そうすれば郵便局が差出人に返送しますし、以後は届かないはずです なお、通常郵便局は郵便物の宛先宛名と配達先の居住者名が合わないと基本配達しません。 独自に「原簿」と呼ばれる居住者名簿を持っており、配達先の居住者名を把握しています。この原簿のデータ根拠となるのは、郵便局に出される転居届や、配達員が入れる居住確認で把握管理しています。 ですので、あなたが引っ越してきた時に郵便局に転居届を出しているならば、本来は配達されてはならないものですので、配達局にクレームをいれたがよいです。 あなたも転居届を出していないなら、郵便局は現在あなたが居住していることを把握していないので、転居届をだしておきましょう。 転居届は旧住所からの転送だけでなく、新住所先に自分が居住することを配達局に通知する意味合いもあります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
まぁ事情が事情なので夜逃げでもしたのでしょう? 引越しするにもお金掛かりますから、その部屋も私物を残して去って行ったと思われるので、その撤去作業費用などを不動産屋や大家さんが泣く泣く負担した様な? 当然、郵便局にも役所にも転居届けは出していない筈です。要するに住所不定状態です。 一応、郵便物に付箋などを貼って誤配って書いてポストに投函すれば以後配達はされないです。 質問者がわざわざ郵便局まで出向いたり、発送主に連絡する必要は無いです。 まぁ郵便局に知らせるにせよ、確認の為に債権回収業者や裁判所関係の人が一度は今の質問者の家に訪ねて来る事は間違い無くあると思います。
ご質問の場合の正しい対処方法は 「この住人はもう住んでいません」といったメモや付箋を貼って赤ポストに投函する事です。 これによりその郵便物は差出人へ返送され、その情報が差出人に伝わります。 それでもまだ届くのであれば最寄りの郵便局の集配担当部署へ連絡し、もう住んでいないと伝えて下さい。 直接差出人へ連絡する事は個人情報の関係で好ましくありませんので控えて下さい。
郵便局に電話をして事情を話せば、以降は配達をストップしてくれますし、いま来ている郵便物はそのままポストに入れるとかすれば(電話口でどうするかは指示されます)宛先不明で差出人に返送してくれますから、送り主の方も引っ越した(夜逃げした?)ということはわかります。