回答(3件)

こちらのURLにある通り、https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231205_00_press_hapilinefukui00.pdf 敦賀以南からハピラインふくい(西敦賀~大聖寺)までの連絡乗車券は購入できますが、敦賀‐越前花堂に通過連絡運輸が設定されていないため、越美北線までの連絡乗車券は購入できません。 南彦根‐敦賀と越前花堂‐九頭竜湖はいずれも100㎞以下で通算しないため、学割は適用されません。 そのURLに書いてある通り、越前花堂₋福井には通過連絡運輸が設定されており、JR6社各駅から福井まで北陸新幹線を経由し、福井‐越前花堂を通過して越美北線の駅との間の乗車券は購入できます。こちらはJR東日本ですが、記載されています。 https://www.jreast.co.jp/kippu/25.html https://www.jreast.co.jp/kippu/pdf/connect_noto_hapi-line.pdf つまり、南彦根‐米原‐北陸本線₋敦賀₋北陸新幹線₋福井‐ハピラインふくい‐越前花堂₋越美北線‐九頭竜湖なら、前後のJR区間 南彦根-敦賀と越前花堂-九頭竜湖の営業キロ数の通算が101㎞以上となるため、連絡乗車券を購入できますが、当然ながら、北陸新幹線経由の乗車券で並行する3セクに乗ることはできません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

JR西日本とハピラインの規定により、敦賀~越前花堂間の通過連絡が設定されてないため、越前花堂または敦賀で打ち切り計算になります。よって学割は使えません(新幹線経由で福井~越前花堂間通過連絡なら可能だが、敦賀~福井の特急券も必要)。

南彦根→敦賀 55.2km・越前花堂→九頭竜湖 57.8kmを通算(越美北線は換算キロ)して101km以上なら学割適用。 この場合113.0kmだから学割適用1980円→1580円+ハピラインふくい線部1140円加算で2720円?(連続乗車券になる可能性も)