回答受付終了まであと7日

プラモデルに使用するプラ板、プラ棒など市販のプラ材について質問があります。 タミヤ、wave、エバーグリーンあたりが比較的よく使われているメーカーかと思いますが、プラ材に使われているプラスチックの質感(硬さ、切削しやすさなど)はメーカーごとにどのような特徴がありますか? 例えばタミヤは硬くてwaveは柔らかいなどの特徴や他社との違いがありましたら教えてください。

回答(2件)

硬さの印象は、あくまでも個人的なものですが、 タミヤが1番硬く、次いでエバーグリーン、WAVEかなと…… エバーグリーン製のプラ材は、比較的タミヤより加工しやすく、 また、タミヤに比べ種類が豊富なこともあって、 もっぱらエバーグリーン製を主に使ってますね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

プラ板自体の硬度はあまり気にしたことは無いですね。厚みが違えば質感も違いますし切削しはどのメーカーでも苦労します。接着剤で溶けてしまったりすることもあるので厚みを計算するほうが多いですかね。 エバーグリーンは連続したいろいろな模様だったり薄くて細いプラ棒(と言うよりプラ板をカットしたもの)が多いので重宝しています。自分で切るのは結構難しい…。 個人的にはエバーグリーンは溶けやすいように思います。もちろん薄さの影響もあります。ウェーブはメモリ付きのプラ板を使っていますが無駄がなくなるので良いですね。タミヤは1ミリ以上だと切りにくいと言いますがどのプラ板でも切りにくいです。