ベストアンサー
わかりやすい絶景はほとんどないのですが、のんびりとした癒しの風景が多く、その点では左右どちらも良さがあります。 入門向けなのは名古屋向かって左側(D席側)ですが、太陽の向きもありますので、時間帯を考慮して左右を決めるのもありです。ただ、ひのとりは上から降ろすタイプのブラインド(引きカーテンではない)なので、遮光の調整はしやすいです。 布施~ 左:生駒山地、右:通天閣・あべのハルカス 高安付近 右:高安車庫(留置車両の迫力はここが一番) 堅下~安堂 左:新幹線の沿線看板で有名な727の本社工場 安堂~国分 左:大和川と二上山(二上山はあとで右側に移る) 関屋~ 左:大和高原が見えだす(北端部の若草山が見えた日は嬉しい) 下田~五位堂 右:五位堂検修車庫(重要検査を行う所) 五位堂~八木 右:前後に、葛城山・金剛山・畝傍山など 八木~朝倉 左:耳成山・三輪山(大神神社の御神体) 朝倉~榛原 左:沿線屈指の急こう配を体感 榛原~室生口大野 左:明らかに元・車販売店という外観の葬祭場 室生口大野~三本松 右:数十年放置されている3軒の近代的一戸建て 三本松~ 右:谷間から青山高原が見え始める 西青山 ホームに人がいるのを目撃したら心配になるなんちゃって秘境駅 西青山~東青山 近鉄最長のトンネルで最大難所を軽く超える 東青山 左:四季のさと(花の時季がきれい) 榊原温泉口手前 左:巨大な純金観音 石橋~川合高岡 左:雲出川の沈下橋 中川短絡線 右:名阪特急専用デルタ線でショートカット。運がよければ、他の電車との競演も 中川~桃園 左:広大な農地と山々 南が丘~津新町 右:沿線でまともに海が見える唯一の場所(しかし遠望) 津新町~津 右:JRの気動車が競争心を煽って並走する区間(その他、朝日~弥富なども) 白塚 右:白塚車庫。関西の近鉄オタが名古屋線らしさを感じる最初のスポット 伊勢若松~ 左:この辺りから鈴鹿山系の核心部の眺めが楽しめる。奥の養老山系とのはざまに伊吹山も見える 箕田~長太ノ浦 左:長太の大楠(1本独立で立っている大木) 北楠~塩浜 右:鈴鹿川と四日市コンビナート群。おもしろい看板の餃子店 新正~四日市 右:高架上から県下最大・四日市の街を感じる。 川原町~阿倉川 海蔵川の桜(季節限定) 桑名~弥富 壮大な木曽三川(短時間で渡り切り愛知県入り)。右手、条件がよければ揖斐川越しの恵那山・御嶽山など 富吉付近 左:富吉車庫 伏屋~ 左:名古屋駅周辺のビル群の風景(終わり感が漂ってくる)
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう