回答受付が終了しました

外食でちょっとモヤモヤがあったので、皆さんの意見を聞かせて下さい。 客単価5,000円くらいの安くはないイタリア料理店で、8個で600円という、小さなおつまみを注文しました。少し経って店員さんがやってきて「材料不足で4個になりますが、よろしいですか?」と尋ねられたので、「良いです。お願いします。」と答えました。値段についてはそのままとも値引くとも言われなかったのですが、当然半額にしてくれるだろうと思っていたところ、最後、通常価格600円でのお会計でした。 たかが300円でクレーム付けるのも恥ずかしく、そのまま払ってしまったのですが、モヤモヤが残る結果となりました。 半額にしてくれるのが普通の対応な気がしますが…どう思われますか?

飲食店124閲覧

回答(5件)

嫌な気分したんなら、会計でえっ そのまんま請求するの? お詫びだけで終わり?って自分なら聞きます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

確認しない時点で止むなしです。 そもそも、店側がディスカウントを失念してるかも知れないし。

ちょっと悔しい気持ちはよく解ります。 私もきっとモヤモヤしたと思います。 しかしながら料理というものは、材料の個数に比例する価格だけではありません。 その料理を作って提供する手間も含めての総合的な対価です。 後でモヤモヤするくらいなら何故、店員が個数を伝えに来た際に値段を確かめなかったのかな? そこで『良いです。お願いします』と言った時点で商談成立してしまったのだとあきらめるしかなさそうです。 でも、ホントにモヤモヤしてしまいますよね。 300円の授業料ってことで次に活かそう!

承諾したなら仕方無いです でもボッタクリと思ってしまう