ベストアンサー
経費削減以外に思いついたのが ・体調に合わせて衣服で温度調整が出来る 暑い・寒いと感じる方も居て寒ければセーター羽織れますが暑ければ脱いだり調整できても制服で統一すれば暑がりの方は暑いのにこれ以上脱げない 寒がりの方は下に着込むしかないとどちらにも不便です ・消耗品のストッキングを減らせる 開封しただけ、引っ掛けただけすぐ伝線する癖に3枚1000円とかもう酷いです 100均のは耐久性の問題で論外 制服着用・スカート着用にすれば生足はマナー違反となるからストッキング代は自腹です 酷いとストッキング代だけで5000円超える事ありました ストッキング着用義務でも補助すら出ません ファミレスでもキッチン(女子も)ストッキング無し、ホール(女子のみ)はストッキング着用義務有り+ストッキング代自腹で同じ日数入っても給料に差がつきました パンツスーツにすれば靴下タイプのストッキングにする事でストッキング代をある程度減らす事も可能
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(4件)
建前上は、ジェンダーレス(スカートは嫌)とか、社員の個性に任せるという理由です。 実際には単なる会社の経費節約です。 スーツ着用ならまだしも、オフィスカジュアルならある程度の服を用意しないといけないので、お金がかかりますね。 一部のジェンダーレスを望む人のために、全員が金銭的な負担をする。 全員が金銭的な負担をしないために、一部のジェンダーレスを望む人に我慢して貰う。 このどちらが良いか?というお話です。 経験上で言えば、従業員からは制服廃止なんて求めていないのに、会社側がジェンダーレスのために制服を廃止すると言い出したので、従業員側は反発しかなかったですね。
過去には 各企業や店舗等で制服着用の義務が有りましたが最近は温暖化でクールビズを推奨し光熱費削減や制服の経費削減を行って居ると思います *可愛い制服を着た女性を見れなくなったのは とても残念で寂しいですね
ただの経費節減です。 制服はあった方がいいです。 私は男性ですが、うちの会社の女性社員の制服が廃止になり、ベテラン女性社員が部屋着みたいな私服で仕事をしています。明らかに職場から浮いていて、目に入るとやる気が削がれます。 上司に注意するように言っても困った顔をするだけです。最近は若い女性社員も影響を受けたのか、ラフな格好の女子大生みたいになりました。
制服廃止すると企業の制服費用が浮くらしいです。 制服の人は通勤時は私服に着替えたりしますから、その手間も減ります。似合わない制服を無理に着なくてもよくなります。スカートとかも無理に着なくてよくなる。 デメリットは職員の服代がかかる、何着るか何がマナー違反か考えるのが面倒。 自分はどちらも選べるのが一番いいと思います。