回答受付が終了しました

株のデイトレって勝てますか? 大型銘柄を見ていると先物の動きをモロに受けていて値動きが読みにくいし、小型銘柄を見ていると、出来高が少ないため読みにくいのですが、銘柄選びがどのようにすれば良いでしょうか?意見をお聞かせください。 機関投資家のアルゴリズムの設定さえ分かれば勝てるようになると思うのですが、なかなかそういったこともわからないですので。

株式446閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(3件)

自分の場合、最近無難なのは、ファーストリティとかですが、それも絶対とは言えません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

うーん株は変動相場制の株価(数字)数字を買うので買うのはデイトレでしかない。 株式の上がるか下がるかの予想取引をするとほぼ儲からない。 ただ質問者さんの方向性は間違っていない、ほぼ機関投資家の取引で動いているので。

デイトレで勝っている人って、滅多にいないよね。長期なら儲かっている人がいくらでもいるんだけどね。結構、楽しみでデイトレやって、NISAで長期で放置しておくと、NISAの儲けをデイトレで全部吐き出したなんて話が多いよね。大体デイトレの人って、無い物ねだりばっかりするしね。無理だと思うよ。

デイトレって、昔は勝てたって言う話を聞くけど、昔はアルゴがなく、人間による売買が盛んだったから勝てたのかなと思います。けれど、今の株式市場は機械学習によるアルゴリズムが盛んに行っており、スイングか、長期で塩漬けの方が儲かるような気がします。だから、日経平均が暴落した時をずっと待ってて、優待や配当目的で買って放置しておいた方がいいのかなと最近思いますね。