最近メディカルアロマと言って、マルチ商法のドテラというアロマを周りのママ友達が使い始めています。 アロマなのに飲めると言っていますが、本当に大丈夫なのでしょうか。 質問しても品質が 良いからだとしか答えません。品質が良ければ飲めるものですか?副作用は大丈夫なのか不安があります。 子供にもいいと言って育児にも塗ったり、飲んだりしてアロマを取り入れていますが、アロマの勉強を数時間しかしていないママが、そんなに知識があるようにも思えず見ていて不安です。勧められても、所詮ビジネスにしか思えず、信用できないのですが、ドテラ、doTTERAとは本当に大丈夫なのでしょうか。メディカルアロマという、聞こえの良いビジネスに引っかかってるようにしか思えないのですが、友達はすごくハマッています。 アロマの知識のある方、専門の方にお応え頂きたいです。

アロマ356,794閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

37人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

それぞれのご意見とても勉強になりました。ありがとうございました。友達にはしっかりとした知識をつけて頑張ってほしいです。なにを信じるかは全て本人の責任ですね。

お礼日時:2014/2/20 15:54

その他の回答(1件)

日本では、アロマオイル(精油、エッセンシャルオイル)は雑貨扱いです。 原則としては、飲むことは勧めていません。NGになっています。 ただ、実際にフランス、ベルギー、ドイツでは、精油は薬局で扱っていて、薬剤師の下で処方されています。つまり、治療目的で使用されており、飲用しています。メディカルアロマですね。 メディカルアロマでは、品質を重視しています。 治療目的にしていますので、農薬を使用していないオーガニックだったり、成分表がついている品質の良い精油を、濃度を高くして、使用します。 メディカルアロマの場合には、精油について、精通していなければ、安易に使用はできないはずです。 天然成分100%であっても、100%安全ではないですし、間違った使い方をすれば、効果もなく、かえって害になることもあります。 私もドテラという名前はきいたことがありますし、飲用していることも知っています。 正直、協会によって、精油に対する考え方や使い方はさまざまなんです。 ドテラの精油を信用して、使用するのは、その人(友人)次第ではないのでしょうか? 勉強不足で使用して、副作用や事故があったとしても、責任は本人にあると、私は思います。 貴方が心配している気持ちはわかります。 ドテラが良いとか悪いとかは言えません。 貴方が怪しいと感じたら、勧められても、使用しないことだと思います。 ご参考までに。