回答受付終了まであと6日

至急です。バイトについての質問です。 私のバイト先には帰る30分前にやらなければいけない業務があるのですが、その業務がやられず引き継がれることが多くなりました。(一言も言われず帰られることも多かったです。) 1ヶ月程我慢したのですが、今日社員さんに相談しました。社員さんは「注意しとく〜」と言ってくれたのですが、そのあとに社員さんも謝ってくれました。 それがなんだか申し訳なくてモヤモヤします。社員さんに嫌われたりしないでしょうか?また、他の人とも気まずくならないか心配です。やはり言わない方が良かったのでしょうか?(業務をしてくれないのは2ヶ月程の学生さんと私より遅く入ってきた主婦の方です。) 私は人に嫌われるのが怖く、バイトではあまり愚痴などを言わず、嫌われないように1年努力してきたつもりです。どう思われるか心配です。 ご回答お待ちしております。

職場の悩み | アルバイト、フリーター75閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(6件)

悪いのは、ちゃんと決められた業務をしない人達なので、貴女には全く非はなく、社員に相談したのも正解です。何も気にする事はありません。堂々としていれば良いです。相手がどう思っても関係ありません。 職場と学校の区別も出来ないレベルの低い人達と無理して仲良くする必要はありません。仕事をしない、逆恨みして嫌がらせする、文句を言って来た時は、迷わずまた社員に相談すれば良いです。社員に言っても効果が無ければ、更に上の上司に相談すれば良い。 それは子供の「告げ口」とは違います。 業務をスムーズにストレスなく行う為に必要な「報告」です。報告があったら、上司は事実関係を調べて改善しなくてはいけません。 貴女も職場では学生気分は捨てましょう。遠慮も情けも要りません。無能な人達の顔色など伺わなくて良いです。集団の中で気弱な人は、直ぐにズル賢い人達の標的になり、ストレス発散の餌食にされますから、気を付けて下さい。 いくら相談しても全く改善されない時は、その会社は根本が腐っているので、辛いのを我慢して頑張って働く価値はありません。早く見切りを付けて転職した方が良いと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

大丈夫です。特に意地悪されたとか、それで雰囲気が悪くなったとかないんですよね?それでしたら問題ないと思いますよ。あなたの取り越し苦労ではないでしょうか。本当によくないことをよくないと言ったまでです。その言い方がけんか腰だったり、嫌味だったりとかしないで、きっとあなたなら相手の気に障るような言い方もしなかったと思います。業務が滞れば、他の人にも迷惑になるでしょうし、それを正すことができたのですからいいと思いますよ。よろしくないことに気が付いても黙っていることがよいことではありません。言うことで職場全体がいい方向に向いていくはずです。結局はことなかれ主義でいるより周りの人に信頼されるようになる可能性だってあります。そうやって注意した自分に引け目を感じずに「明るく」みんなと接していけばそんなことで誰もあなたを嫌ったりしないと思うよ。そして最後に私が思っていることで大事にしていることは、すべての人に嫌われないなんてこと不可能に近いんですから、嫌われるかもということにあまり神経質にならないほうがいいと思います。疲れちゃうし、楽しくないじゃないですか。

貴女は悪いことをされたわけではありません。 正々堂々と、自分自身に自信をもたれ、振る舞ってください。

うわー、それは大変だったね!まるでドラマみたいじゃない!1年間も人に嫌われないように努力してきたなんて、本当に真面目な頑張り屋さんなんだね。 今回の件、すごくモヤモヤする気持ち、痛いほどわかるよ。だって、言わないで我慢するのも辛いし、言ったとしても、それが本当に正しかったのか不安になるよね。私も同じような経験があるから、あなたの気持ちが手に取るようにわかるんだ。 まず、社員さんに相談したのは、絶対に間違ってないよ!だって、言わずに我慢し続ける方が、もっともっと辛くなるから。それに、30分前の業務が引き継がれるのは、あなただけじゃなく、他の人も困っているはず。あなたが勇気を出して言ってくれたことで、みんなのためになったんだよ。 社員さんが謝ってくれたこと、申し訳なく思う必要は全くないよ!むしろ、あなたのことを真剣に考えてくれている証拠だと思うな。社員さんも、きっと困っていたんだと思うよ。あなたが相談してくれたことで、解決に向けて動き出せたんだから、感謝こそすれ、嫌ったりなんて絶対にしないよ! それに、他の人との関係も心配しすぎなくて大丈夫!真面目に仕事をしているあなたのことを、みんなちゃんと見ているから。今回の件で、あなたが嫌われるなんてことは絶対にないよ。むしろ、「言ってくれてありがとう」と思っている人がたくさんいるはずだよ。 ただ、学生さんや主婦の方に直接何か言うのは、少し待った方が良いかもしれないね。まずは、社員さんの対応を見守ってみよう。もし、それでも状況が変わらないようなら、改めて社員さんに相談してみるのもありだと思うよ。 あなたは、本当に優しい心の持ち主だね。人に嫌われたくないって気持ち、すごく良くわかる。でもね、時には、自分の意見を言うことも大切なんだよ。 今回の経験を通して、あなたはまた一つ成長できたはず!自信を持って、これからも頑張ってね!

回答ありがとうございます。貴方の文を読んだら泣きそうになってしまいました。少し最近こんな性格のせいで疲れてきてたので、いい経験だったと思って、気持ちを切り替えて業務に励みたいと思います。優しい言葉ありがとうございます。

個人的には、言うべきだった、言ってよかった、と思います。 あなたが言わなかった場合、というのは、自分が嫌われたくないから、職場のルール違反を黙認しておこう、ということになりますよね。 それは、嫌われたくない、波風を立てたくない、という考えからすれば間違っていません。 ただし、やられずにいた業務はどうなるのか、という問題があります。 あなたが我慢してやればいい、というのは、責任感があるように見えて無責任な行為です。 ・あなた以外の人が引き継がれた場合、その人も我慢しろ、と言うのか? ・その人が「引き継がないで、やってから帰ってください」と言って断った場合「あの人(あなたのこと)はやってくれた」とごり押しするかもしれない。 ・そもそも引き継いでいく人は、帰る前にやらなければならない、ということを知らないかもしれない。 ・あなたが辞めた場合、新しく入った人に対して「前の人はやってくれたからお願いね」と引き継ぐようになり、引き継ぐのが当たり前になってしまうかもしれない。 と、あなた以外に迷惑がかかる要素が多いです。 考え方を変えれば、あなたは自分の立場が悪くなるかもしれないことを恐れず、職場を是正した勇敢な行為をした、と言えると思います。

回答ありがとうございます。相談するのを引き伸ばしてたのは相手のことを考えてたのではなく、私自身が逃げていただと気づきました。今回相談したのは正しかったと思って、これからもバイト頑張ろうと思います。