回答受付終了まであと5日
看護師 放射線技師 臨床検査技師 の現役学生やお勤めの方にお聞きします。 入学後どのくらい数学、物理や化学、生物の学力が必要ですか? 偏差値の幅がある様々な大学で沢山の国家資格合格者がおられ、高校の勉強はそれほど必要ではないのかなと、自分があまり理科全般苦手で心配しています。教えて下さい。
皆さまありがとうございます。沢山の先輩方のご意見本当にありがとうございます。ただばらつきがあり まだ府に落ちません。高度過ぎる学力でなくても、理系科目を一通りした理系の人でなければ無理ならば低い大学でふるい落とされなかったとはいえ、ならば中堅の私立にだって行けたはずです。なのに低い大学しか行けず、でも取得する人がそれなりにいる。やはり、入学時の学力はそこまで重要なのかと疑問です。 ご意見の中には1から教えて貰うとありますが、1からと言っても基礎学力がなければ難しいはずです。私も実際に苦戦しています。 私は理科化学物理です。でも物理は壊滅的です。 模試は数学、化学は良くて6割悪い時は4割です。文系は8割です。 実は入退院を繰り返して勉強も間に合わない経緯もあり、自分の病理検査の結果を見たりする体験から検査に携わりたい気持ちが強くなりました。諦めなさいという意見も否定ではなく本当に対応無理な勉強なのか知って納得して別の道もしかたないと思いたいのです。でも通っているわけではなく、聞くしかないのです。実際に何を学ぶのか文字だけ見れば確かに難しく感じます。 まだ教えていただけるとありがたいです。
大学受験・199閲覧