回答受付終了まであと5日

現在1歳の子を育てている育休中のママです。 子供の後追いがひどく、精神的にもしんどくなってきてしまいました。 私はここ1.2ヶ月程息抜きもできておらず、夫にまた最近しんどくなってきたと伝えました。 夫は週に2回ぐらい飲みに行きます。 しんどいと言った次の日は元々飲み会の予定が入っていましたがそういう日くらいは少し早く帰ってきてくれるかななんて思っていました。 ですが、終電… 私は少しくらい早く帰ってきてくれるかと思ったけどそんなことなかったねとちくり嫌味を言ってしまい喧嘩になりました。 すると夫は、出世できなくてもいいんだな。 じゃあお前が代わりに働くか?? 俺が専業主夫になろうかなどと言われ唖然としてしまいました。 飲みに行くなとは言いませんが、こっちが辛い時くらい妻を優先してほしいなんて思った私が悪いんでしょうか… 仕事の大変さも分かっているつもりではありますが誰のおかげで仕事ができて飲み会にも行けると思ってるのか、育児の大変さが分かってないなと なんだかもう何言っても伝わらないなとがっかりしてしまいました。 しばらく当てつけにお弁当と夜ご飯を作るのもやめてみようかななんて。 皆さんならどんな仕返しをしますか?? またそんなふうに思ってしまう私の心が狭いのでしょうか。

2人が共感しています

回答(1件)

私は後追いはされませんでしたが、育児そのものが辛くなってしまった経験があります。 あなたの心は狭くないです。 ただ、気持ちが伝わらないのも立場が違い過ぎて仕方ない部分ではあります。 正直、かなり深刻に考えた方が良いですよ。 育児で精神的に追い詰められていくと、どうしようもなく辛いし、どんどん頭が回らなくなって最終的に毎日死ぬ事しか考えられなくなります。 子どもに怒鳴るようになってしまったり、自分自身が鬱状態になったり、良い事はありません。 つらいと思っているなら休んだ方が良いです。 保育園などの一時預かりはありませんか? 探してみてください。 見つけても面談をしてそこから予約をして、って感じなので、早く探した方が良いです。 ファミサポも登録だけでもした方が良いです。 子どもが大変なら個別で説明してもらう事も可能だと思います。 1番近くにいる旦那さんに理解して欲しい気持ちは痛いほどわかります。 旦那さんが寄り添ってくれないと相当つらいと思います。 けど、一時預かりなどで子どもと離れる時間を作ればかなりマシになると思いますよ。 私は、子どもに怒鳴ったり、毎日死ぬ事しか考えなくなってから初めて一時預かりを利用しました。 遅過ぎたと思っています。 あなたには同じような辛い思いをして欲しくないです。 つらいと思うので、お金をかけてでも何か自分が休める方法を探してみてください。 仕返しは、夕飯作らないのも良いと思うのですが、旦那さんは理解してくれなそうだしキレて終わるだけな気がするので、旦那さんのお金を使って1人の時間を作り出す方が良いかなって思います。 あなたも休めて一石二鳥です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう