回答受付終了まであと7日

アイドルマスターシリーズに詳しい方に質問です たまに「今のアイドルマスターはシンデレラガールズがなかったら無かった」みたいなのを見かける時があるんですがそれって本当なのでしょうか?

補足

シンデレラガールズがなかったらアイドルマスターは10周年終わりだった的な事も聞いたことがあります

アニメ | ゲーム24閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(2件)

本当かどうかは別としても、ひとつの時代を築く程売れたのは事実です。 初代アイドルマスターは、無印と呼ばれるXbox版で人気を博し、ネット掲示板やニコニコ動画の隆盛も手伝って、オタクなら知らない一大コンテンツとなりました。しかし、続くアイドルマスター2にて、様々な事情が重なり人気は転落。無印ファンの多くを失います。 その後、アニメ版アイドルマスターが放送開始。新規ファンを取り込むことに成功します。そして同年、サービスを開始したシンデレラガールズは注目を浴びることとなります。 シンデレラガールズは最初から溢れるほど多くのキャラクターを抱えてスタート。所謂典型的なソシャゲの売り方ですが、これが当時の流行と重なりヒット。 後、アニメ版シンデレラガールズが放送され、通称『デレステ』と呼ばれるソシャゲもスタート。これがもう飛ぶように売れました。2015年の事ですが、当時はマジで猫も杓子もデレステしかしてませんでした。 企画元のバンダイナムコは、個人の意見にはなりますが「本当にコレ売れると思ってんのかな?」みたいなゲームをよく売り出す会社ですから、シンデレラガールズだけがアイマスというIPを継続するに至った要因とは言いきれません。 しかし間違いなく、アイマスを世に広め、アイマスを成長させたのはシンデレラガールズでしょう。 そんな一時代を作ったデレステですが、時代の流れもあってか、今緩やかに事実的サ終を迎えています。今は学マスがまた新たな時代を作ってくれたので、アイマスも安泰でしょうが、デレステに次ぐシンデレラガールズのゲームが出るかは、かなり微妙なところです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう