怒りの沸点がわからないとクラスの友達にいわれました。自分の友達は結構悪口や男の話をするんですが、それは明らかにお前が悪いだろとなる話も多く、話していて理不尽に感じる時もあります。 普段は我慢して抑えているのですが、時々ほんとうに嫌になってテンションが低くなってしまってると思います。 怒りの沸点がわからないとは、自分たちの言動や発言に気づいていないのでしょうか?本当に私側に問題があると思って言っているんでしょうか。 この前は友達のひとりから、あんたは可愛いからむかつく笑、強くあたっちゃう時あると言われました。 そんな理不尽なことありますか? 自分は恋愛体質ではなく、あんまり男の人に興味がないので振り回されている友達に正論を言ってしまうことはあります。もちろんその友達を思ってです。私の優しさや真剣さは伝わってないんでしょうか。 どれだけ我慢しても優しくしても悪い印象ならもうしないでみるのもありでしょうか? 一緒にいるのをやめればいいという回答は避けていただきたいです。

友人関係の悩み44閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

そうですよね。流されないようにほどよく距離をとっていきたいと思います。ありがとうございました

お礼日時:10/9 0:14

その他の回答(2件)

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

友人関係での感情のやり取りは難しいものですね。「怒りの沸点がわからない」と言われたことについては、おそらく友達はあなたが普段感情を抑えていて、どこまで許容しているのか、何に対して不快に思うのかが見えにくいと感じているのかもしれません。 友人たちの言動に対して: ・理不尽に感じることを我慢し続けると、ある時点で急に態度が変わることがあります ・「可愛いからむかつく」という発言は、嫉妬や複雑な感情の表れかもしれません ・あなたの「正論」が、時に友達にとっては批判と受け取られている可能性があります 改善のためのアプローチ: ・感じたことをその場で小さく表現してみる(完全に抑え込まずに) ・「それは少し傷つくな」「そういう言い方は嫌だな」など、軽めの表現で境界線を示す ・相手の話を否定せず「そう感じるんだね」と受け止めつつ、自分の意見は「私だったら〜かな」と提案として伝える あなたの優しさや真剣さは、伝え方によって印象が変わることがあります。我慢や優しさを一時的に控えてみるのも一つの方法です。自分の本音を少しずつ出していくことで、お互いの理解が深まるかもしれません。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

友達との関係で悩むのは自然なことです。まず、あなたの優しさや真剣さが伝わっていないと感じるなら、コミュニケーションの方法を見直すことが大切です。相手の立場に立って話を聞き、共感を示すことで、相手もあなたの気持ちを理解しやすくなるかもしれません。また、理不尽に感じることがあれば、冷静に自分の気持ちを伝えることも重要です。友達との関係を大切にしつつ、自分の感情も大事にしてください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら