相手に気を遣って「頭の回転が速い」と表現する時、本音は何ですか? 先日カウンセリングで先生からこのようにアドバイスをいただきました。「あなたは頭の回転が速い。結論を出すのも速い。相手が頭の中で処理して返事をする前にあなたは次の話をぶつけてしまうので、相手が処理きれなくなり、相手から希望する返答を引き出せていない。結論を出すのを一旦保留にして、相手からの反応を待ってから次の話に移るようにしてみてはどうだろうか?」とのことでした。 夫婦カウンセリングで、夫との会話を見た先生からのアドバイスでした。 アドバイス通りに行動を改善するつもりです。 しかし先生はプロなので優しく言葉を選んでくださっているだけではないか…と心配になってしまいました。オブラートに包んで「頭の回転が速い」と誰かについて形容する時、もっと直接的に表現したい何かがあるのではないかと不安です。 (たとえば肥満体型の方に対して「迫力がある」とか「存在感がある」とか…) 先生からは「頭の回転が速いと自覚していないのですか?」と言われましたが、自分ではそのように思うことはなく…。私の何かの欠点を優しく言い換えてくださっているのではないかと、自信を持てずに不安になってしまいます。自分が調子に乗らないようにちょっと卑下して受け取った方が良いのか、それとも先生の言葉を言葉通りに素直に受け取って自分の行動を省みる方が良いのか、アドバイスお願いします。