回答受付終了まであと3日

性同一性障害、MtFのホルモン療法はどれくらいの頻度で月にどれくらいお金かかりますか? あるジェンダー病院を見ると 再診料1000円 薬は注射なら1回2000円、ジェル薬1本4000円、錠剤なら28錠4000円 とありましたが毎月どれくらいかかりそうですかね? ホルモン療法をしている皆さんはどれくらいお金かかっていますか?

カウンセリング、治療 | 病院、検査21閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(2件)

注射は125mlだと2週間に1回、250mlだと3週間~1ヶ月に1回です。 病院によって異なりますが、2000円なら250mlだと思うので、月2000円程ですね。 注射が1番効果あると思います。 私が打っていた所も似た金額でしたが、どんどん値上がり、最後に打った時期は1本3000円ほどでした。 それが月に1~2回でしたね。 また半年に1回、血液検査もしていて、それが1万円ほどだったので、年1回は12,000円かかってきました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自由診療扱いになるので病院・クリニックにより異なります。 又、ご自身にとっての適量は血液検査しながら投与間隔と投与量を決めていく事なので、一概に月どれぐらいの頻度で幾らというのはでませんが、標準的な投与間隔は2wcに2Aという人が多いです。 安いクリニックなら1回で2A売って1000円から2000円程度ですが、ぼったくりなら10000円とか取られます。 ジェンダークリニックで性別不合(性同一性障がい)と診断されていて、有識者会議を通過して性ホルモン療法意見書付き可能診断書が必要です。 血液検査で適正量を見分けないと駄目ですが、私は10日間隔で2Aで1540円(一回)です。 ただ、性ホルモン療法は一生涯なので20歳から初めて80歳で死ぬとして800万程生涯額は消えます。 不可逆治療となるので後で副作用やリスクを知った上で自己責任で受けるものです。 再診料はクリニックによって異なりますが3ヶ月とか開くと取られます。 厚生労働省が性ホルモン療法を性別違和者に対して有効と認めていないので、自由診療です。 医療ミスは医師に責任とえますが、性ホルモン剤によるリスクは自己責任です。