回答(1件)
スマートカジュアルはスーツをドレスダウンした基本的にジャケットがベースのものですが、中学生がジャケットベースのスマートカジュアルを着てたらキメ過ぎで服に「着られている」ように見えてしまい、逆にダサく見える危険もあります。ジャケットベースのスマートカジュアルを着るのは大学生になるまで待ちましょう。 ニットカーディガンをメインに置くといいでしょう。ポリエステル等が入ってないウール100%の(ポリエステル混と比べて光沢が自然で綺麗)、例えばネイビーのニットカーディガンに、色々インナーやパンツを合わせていくと良いでしょう。 インナーをシャツにするなら、学生シャツのようなものを合わせてはいけません。もっと風合いが柔らかなカジュアルシャツ(ただし無地のシンプルなもの)を合わせるべきです。普通の襟でもいいですが、バンドカラーシャツ(襟がないシャツ)なんかも合うと思います。 秋冬はタートルネックやモックネックのニットを合わせると上品に見えます。 パンツは、ここもスラックスはトゥーマッチなので、チノパンが良いでしょう(ただしベージュのチノパンはおじさんコーデになりやすいのではじめのうちは避けたほうが良いです)。きちっとした場所に行くのではなく、あくまで普段のお出かけなら、デニムもよく合います。 これらにスポーツスニーカーなんかを合わせてしまうと全てが台無しになります。ファッション、特にスマートカジュアルは、統一性が命です。せめて無地の白か黒のローテクスニーカー(コンバースやバンズみたいな)、あるいは値段は何でもいいので革のローファーにしましょう。「ローファー 〇〇円(予算) メンズ ブランド」等とググれば、良いブランドが出てくると思います(GUやZARAなんかでも◎です)。 腕時計もここでG-SHOCKのようなスポーツウォッチを合わせてはいけません。各アイテムについて特別良いものを選ぶ必要はなく、あくまでアウター・インナー・パンツ・シューズ・小物の各アイテムの間に(2回目ですが)統一性があることがいちばん大切です。 革のストラップのチープカシオがおすすめです。2-3000円で手に入りますが、日本のメーカーで信頼性も高く、ほどよいエレガントさもあります。 カーディガンはスーツスクエアのような「ツープライススーツショップ」と呼ばれる若い人向けのトレンドを押さえたスーツ屋で買うのがおすすめです。特にセール時を狙っていくと、質が良いものが安く手に入ります。 それ以外は(カーディガンもこっちでも良いんですが)ユニクロ、GU、無印、ZARA、グローバルワーク等で揃えましょう。 服の色を選ぶ時はなるべく3-4色に収まるようにしましょう(例えばネイビーのカーディガン+白のシャツ+デニム+ブラウンのローファーのように)。それ以上でも以下でも難易度がぐっと高くなります。またはじめのうちはチェックのような柄で個性を出そうとする必要はありません。全て無地で行きましょう。スマートカジュアルは引き算のファッションであり、いかに余計なものをそぎ落とせるかで美しさが変わってきます。 これらを揃えて着たら、背すじを伸ばして歩く速さをゆっくりにして歩きましょう。全てのファッションに言えることで、そしてスマートカジュアルには特別当てはまることですが、姿勢の良さは全ての服装の魅力を2倍にし、姿勢の悪さは魅力を半減させます。ここまでくればガラリと印象が変わるはずです。 だいぶ長くなってすみません。 参考になれば幸いです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう