回答受付終了まであと6日

バス釣りに行ってきたのですが、私自身が初心者なもので挨拶をした方がいいことや割り込みがダメなことくらいはわかっていたのですが、先に居た方が草が生えているポイントで、 私がいるところに対して逆側(あまり遠くには投げていない)のと、距離が4メートルくらい離れていたのと、私もその近くで釣りをしたかったので夢中になっていたせいで無言で挨拶もせずに近くに来てしまったことも大変反省してあるのですが、注意をされましてその言い方が、もう少し違う場所でやってくれない(怒)? 邪魔なんだわ他の場所あるやろと言われました 私はすみませんでしたと言ってその場を後にしましたが、初心者なのでいきなり言われたことに驚いてしまったのと、言い方がもう少しどうにかならないのかな?と思ったのですが、私が悪いことは悪いのですがそう言う言い方は驚かれる人も多いと私は思います 私が悪いことが当たり前なのですが、釣りベテランのおじ様方はみんなこのような感じなのでしょうか? また同じ羽目になったらと思うと行きたいポイントに人がいても挨拶してここ大丈夫ですか? と聞きたくなくなってしまいました 皆様いろいろと私が悪いと強く書かれるかと思いますが、どうですか? 長文で分かりづらくてすみません

釣り136閲覧

回答(10件)

質問者様が反省して勉強になれば良かったですね。自分がベテランになった時に、優しくマナーを伝えれる人間になれば良いと思いますよ! 強い口調で言うのは、その人の人間性の問題です。 強い口調の人は、結構いると思いますよ。 気をつけて下さいね!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そもそも会話可能な距離まで接近する事自体良くない、ポイントまでの移動間にやむを得ず釣り人の近くを通る際に挨拶や会釈が必要なだけで、挨拶をすれば隣に入って良いか交渉しても良いという訳でもない。 4mも接近するのは極めて悪質な割り込み、先に居た方はわざわざ悪質な割り込みに対して明確に指示を出して更正させたので極めて良心的。 釣りをしたいポイントがあるなら誰よりも早く釣り場に行って自身が先行者になれば良いだけ。 釣りを始めるための道具と知識だけで釣り場に来てマナーやルールを調べて来ない奴が激増しトラブルによって釣り場自体激減し釣りを楽しめなくなった新規初心者は荒らすだけ荒らして去っていくのみ、秩序を守って長年釣りを楽しんでいる者と近辺住民やその水域の管理者に危害を加えておきながら軽く被害者ぶって腑に落ちない感を出しているから既に嫌われている状態。 質問主みたいな奴が大量に蔓延っているけど新規初心者は魚の釣り方と釣り場だけ調べてマナールールは調べてこないのでしょうか?上辺だけ大変反省しているにも関わらず先行者に対しての苦言も漏れていますがもう少しどころか大反省してルールマナーの熟知は目指さないのでしょうか?挨拶さえすれば割り込みOKみたいな勘違いマナーすら出来上がってて非常に迷惑です。 具体的には今後質問主は他の釣り人と最低でも半径70mの距離を取って釣りをすれば良いと思います。 言う方も言われる方も気分が悪くなるし双方損でしかない、今後釣り場は減る一方でも増えることはないので長く続けたいならマナールールは徹底すべきだし、むしろいつやめても良いとか釣り界隈に危害を加えたいなら今まで通り挨拶すれば割り込みOKなり無言割り込みなりを継続すれば恨みは買いますがいち界隈に対する攻撃として効果的です。 バス釣りは釣った魚を食べるという要素から切り離して魚釣りその物を楽しめる要素が強い趣味だものせっかくだから長く楽しんでほしいとは思います。

距離感や先行者優先など、暗黙のルールやマナーがありますが、そこはあなたの土地でもその先行者の土地でもありません。 オカッパリなので仕方のない事なのです。 怒る人や先行者を優先しない人、人の領域にビッグベイトぶちこむ人もいますが、オカッパリの時点でそのような人に会うと想定するべきです。 常に他のアングラーがいるものと想定していれば、釣りに集中しているとはいえ最初からあなたもその先行者の領域展開には入らなかったかもしれませんね。 オカッパリの人は、ほぼ無料で他の土地で釣りやらせて頂いている身分と言う事を理解した方がいいです。 気にしないか、やめるか、ボート買うかのいずれかになります。

回答ありがとうございます そうなんですね 知ってたら行かなかったかもです... 調べなかった自分が悪いので次からはきちんと調べてから行きたいと思います

びっくりする言い方だけで済んで良かったんですよ(^_^; 「経験」を積んだ証拠です。だって貴方 ちゃんと振り返って質問し、今度はより良い対応を練っているじゃないですか。大したものですよ!