回答受付終了まであと7日
長文失礼します 高校一年生です。 ネガティブに考えてしまうのをやめたいです。 元々ネガティブに考える性格ではなかったのですが、過去に噂をされたり友達関係が悪くなったりといろいろ重なりネガティブ思考になってしまいました。 自己肯定感も低いし、ごめんって何回も言ってしまいます 垢抜けをしようと思っても続いてないのでそこは私が悪いです。頑張ります 初めて会う人とか話したことない人とはいくらでも話せますが、途中から相手の態度が冷たいとか、目を見てくれないなーとか いろいろ考えてしまいます。 考えてる時はほんとに心が辛くて悲しくなってしまい本人に私なんかした?って聞いてしまいます。相手はそんなつもりないってことが多いので申し訳ないです。 一度考えたら冷たい。私なんかしたかも。とか頭で考えてしまってつい言ってしまいます それできまずくなって話せなくなります 最初はみんなと仲良くできるのに途中からみんな違う子と仲良くなって1人になってしまう方が多いです やっぱり私は嫌われやすいんだなあと思ってしまいます。 私は陽キャ系の明るいグループにいたのですが そこでも冷たいと言ってしまったり、ハブられてる気がして泣いてしまいました。 泣いてしまって重いと言われました。 みんながみんな合ってたわけではないし、そこにいる自分が好きだったのかもしれません 他の子と仲良くなりたくてもグループが定まってて中々仲良くなれません。泣 お弁当も1人で食べてるし移動教室も1人で行ってます。1人の方が気を遣わなくていいっていうのは良いところですが、みんな友達といるので 悲しくなります泣やっぱ私ダメか。つまんないか。って。泣 一週間に二日間休んでしまうことが増えました。 グループの1人に体調大丈夫?って聞かれたけど、もしかしたら深掘りしたいのかな、私のこと話してるのかな。って思って辛くなりました。ほんとはそんな話ししてないのにその時は本当に辛くて考えなくていいことまで考えてしまっていました。 中学の時は友達関係が悪くなってもすぐ仲直りしたり、クラスには1人2人は友達がいたので毎日行けてました。 もう少しで体育大会である子が大丈夫?ってdmしてきてくれました。嬉しかったです 1人なってたときにおいで!とかほんとに優しくて嬉しいです ネガティブ思考を治すにはどうしたらいいんでしょうか。 この文章から悪いところが読み取れてたらそれも教えてください。 長々とみてくださりありがとうございました 至急お願いします
友人関係の悩み・63閲覧