回答受付終了まであと7日

長文失礼します 高校一年生です。 ネガティブに考えてしまうのをやめたいです。 元々ネガティブに考える性格ではなかったのですが、過去に噂をされたり友達関係が悪くなったりといろいろ重なりネガティブ思考になってしまいました。 自己肯定感も低いし、ごめんって何回も言ってしまいます 垢抜けをしようと思っても続いてないのでそこは私が悪いです。頑張ります 初めて会う人とか話したことない人とはいくらでも話せますが、途中から相手の態度が冷たいとか、目を見てくれないなーとか いろいろ考えてしまいます。 考えてる時はほんとに心が辛くて悲しくなってしまい本人に私なんかした?って聞いてしまいます。相手はそんなつもりないってことが多いので申し訳ないです。 一度考えたら冷たい。私なんかしたかも。とか頭で考えてしまってつい言ってしまいます それできまずくなって話せなくなります 最初はみんなと仲良くできるのに途中からみんな違う子と仲良くなって1人になってしまう方が多いです やっぱり私は嫌われやすいんだなあと思ってしまいます。 私は陽キャ系の明るいグループにいたのですが そこでも冷たいと言ってしまったり、ハブられてる気がして泣いてしまいました。 泣いてしまって重いと言われました。 みんながみんな合ってたわけではないし、そこにいる自分が好きだったのかもしれません 他の子と仲良くなりたくてもグループが定まってて中々仲良くなれません。泣 お弁当も1人で食べてるし移動教室も1人で行ってます。1人の方が気を遣わなくていいっていうのは良いところですが、みんな友達といるので 悲しくなります泣やっぱ私ダメか。つまんないか。って。泣 一週間に二日間休んでしまうことが増えました。 グループの1人に体調大丈夫?って聞かれたけど、もしかしたら深掘りしたいのかな、私のこと話してるのかな。って思って辛くなりました。ほんとはそんな話ししてないのにその時は本当に辛くて考えなくていいことまで考えてしまっていました。 中学の時は友達関係が悪くなってもすぐ仲直りしたり、クラスには1人2人は友達がいたので毎日行けてました。 もう少しで体育大会である子が大丈夫?ってdmしてきてくれました。嬉しかったです 1人なってたときにおいで!とかほんとに優しくて嬉しいです ネガティブ思考を治すにはどうしたらいいんでしょうか。 この文章から悪いところが読み取れてたらそれも教えてください。 長々とみてくださりありがとうございました 至急お願いします

回答(7件)

えっとね、悩むのもネガティブ志向も、 脳みそのメモリが余ってるから起こることなんだよね。 だから、どうやって治すかって言うと、忙しくするのが一番です。 筋トレがおすすめだけど、英会話とかイラスト描くとか、何かの行動で時間を全部埋めるのが良い。 あとね、悩むとかネガティブで、自分をヒロインにする遊びって、 生命の危険がない現代だからこその贅沢なんだよ。 なので、そんなことができる環境と時代に生まれたことに存分に感謝して、 ヒロインごっこを続けるのも、ありっちゃあり。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

めちゃくちゃ気持ちわかります。 質問者様は周りをよく見れてるからこそ挫けてしまっているのかもしれません。 私も高1の頃から高3の4月くらいまではキャピキャピしたような子達と仲が良かったです。でも体育祭の準備とか遊ぶときの計画立てとかいろんなことを押し付けられているように感じることがよくありました。あと、そういう子達に限って結構自由な子が多いんですよね。いい意味で周りを気にしないというか。女の子って機嫌悪いと態度に出る人多いじゃないですか。私もその子たちの機嫌が悪いとすぐに察知してしまって自分のせいかなとか考え込んでしまうことが多かったです。 考え込んだ結果「私何かしたかな?」と頑張って聞いてみたのですが、面倒臭いと思われてしまったらしくほぼシカト状態になってしまいました。ただ今いるグループを離れる勇気はなくて。最後の方はずっと悩んでしまっている自分が嫌になってその子たちとは縁を切りました。(その子たちとディズニーで遊んでいる時に耐えられなくて1人で帰りました笑)←『1人帰り事件』 そこから私も自分がやったことを悪いように言われてないかなとか本当はずっと前から頭堅すぎるって思われてたのかなとか被害妄想がすごかったです。 色々やらかした私が今思うのは自分がいたい場所といるべき場所は違うってことです。 私も1人帰り事件の後はグループから孤立してしまいましたが、自然と友達もできました。ダメダメな私でもなんとかなったんです! 質問者様がネガティブな思考に陥ってしまっているのは自己肯定感が低いからかもしれません。あなたはきっと素晴らしい人ですよ! もう少しわがままに生きてみてもいいのかもしれません。 あなたは人の考えていることを分かろうとできる、優しい人です。きっとその魅力に気づいてくれる人がでてきます!その人と本音を言い合える仲になれたらGOODです!「合わない!」って思ったり、自分がその人に対してなにか考え込んだり悩んだりしたらパッと離れちゃえばいいんです。世界にはたくさんの人がいるし、いろんな考えをする人が山ほどいるので適応するしないなんてよくある話です。 だから自信を持って前を向きましょう。私も考え込んでネガティヴになってよくない行動をしてしまって結果人間関係が壊れてしまうという経験を山ほどしています。でも今は元気に生きれてるので! 決してネガティヴになってしまうことをマイナスと捉えないでほしいです。むしろプラスであなたはいろんな人と関わるチャンスを持っている人なのかもしれないですよ!ある子が体育祭前に連絡をくれたように。確実にあなたをみてくれている人はいます。 あなたが悩んだ時間は絶対にあなたの価値を下げないしむしろ価値を上げてくれます。自分を信じて前を向いて大丈夫だと思います! 長くなってしまい申し訳ないです。内容もごちゃごちゃですが私も同じようなことを悩んでいた時期があったので強い親近感が湧いてしまい、私が当時考え抜いて導きだしたことを綴らせていただきました。質問者様のプラスになれると嬉しいです! 私も頑張ります!

高校3年生です!私もネガティブ思考なのでよくわかります。多分高1の頃の私も質問者さんのような状態だったと思います。ズバリ、解決策は!「ネガティブに考えない」というのをやめることです。ネガティブに考えないようにしなきゃと思えば思うほど思考の渦に堕ちてしまうものです。一度、「ネガティブ」と捉えず「私は物事を深く考えることができて想像力豊かだ」と思考を変えてみてください。 あとは話せる人を作ってみてください。ネットの人でも構いません。できれば長期的に何か出来事が起こるたびに、それを報告したり相談できる人を作るのがとてもいいと思います。嫌われてしまうのでは?などの不安もすごくわかります。ですが実は学生時代の人間関係なんて一過性のもので、実際卒業してみればほとんどの人は喋ることなんてないです。多分笑 その中でこの人とは卒業しても付き合っていけるな。親友だな。と思える人を地道に探してみるのもいいんじゃないでしょうか。 嫌われろ!!!お前のことを好きじゃない人のことを考えてるだけ時間の無駄だ!!!!

あなたの良い所を見つけました。めちゃくちゃ優しいです。 すごく心温かい方で、お相手に気遣える素晴らしい方だと思います。 現在高校1年生とのことですが、思っておられる以上に、高校生活は短いです。大学・社会人になると、今悩んでおられることは、ほんと小さく感じられるかもしれません。 高校生活と言っても、3年生になると皆さん進路のことに集中するので、今のような対人関係で悩むこともなくなるのではないでしょうか。 あと1年、のらりくらり対応しながら、ご自身の進路…大学や就職のほうに重きを置くと、気持ちも楽になるかなと思います。1年と言っても、夏休みや春休みなど、学校とは離れた時間も多くあります。 気持ちをラクにして、”高校卒業後”のことをイメージしながら目標を持っていけば、だいぶ変わってくるかなと思います。今は、後で振り返れば一瞬で過ぎていきます、ドンマイですよ!

まあこういう投稿してる時点でネガティブは治らないよね。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ネガティブ思考に悩んでいる状況、辛いですね。あなたの気持ちをしっかり受け止めました。 まず、あなたの良いところを見つけました: ・初対面の人と話せる社交性がある ・自分の課題に気づき、改善しようとする姿勢がある ・友達からの気遣いに感謝できる優しさがある ネガティブ思考を改善するためのアドバイスです: ・思考の癖に気づく:「この人は私に冷たいかも」と思った時、それは事実ではなく自分の解釈だと認識する ・証拠を集める:「本当に冷たいのか」「他の可能性はないか」と複数の視点で考える ・自分を責めすぎない:完璧な人はいません。失敗や間違いは成長の機会と捉える ・小さな成功体験を積む:「今日は勇気を出して〇〇できた」など、自分の小さな成長を認める ・「ごめん」の代わりに「ありがとう」を:過剰な謝罪ではなく感謝の言葉を増やす 改善できると良い点: ・他者の言動を自分に対するネガティブなものと解釈しすぎている ・不安から確認行動(「何かした?」と聞くこと)が多い ・自分の価値を他者との関係性に依存しがち 一人で抱え込まず、スクールカウンセラーなど専門家に相談することも検討してみてください。ネガティブ思考は少しずつ改善できます。あなたの頑張りを応援しています。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

ネガティブ思考を改善するためには、まず自分を大切にすることが重要です。自己肯定感を高めるために、毎日自分の良いところを見つけてみましょう。また、信頼できる人に気持ちを話すことで、心の負担を軽くすることができます。友達関係では、無理にグループに入ろうとせず、自分に合った人を見つけることが大切です。相手の態度に敏感になりすぎず、リラックスしてコミュニケーションを楽しむことを心がけましょう。もし辛いと感じたら、学校のカウンセラーや信頼できる大人に相談するのも一つの方法です。自分を責めず、少しずつ前向きに考える練習をしてみてください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら