回答受付終了まであと5日

ドラクエの音楽は耳に残る。 数多くゲーム音楽はあるが、 ここまで素晴らしいのはドラクエだけ。 って言っている人は、 ただ単にドラクエがずば抜けて好きなゲームであるか、 ドラクエで育ったから刷り込まれているか じゃないですか?

回答(7件)

今は音楽の幅が広がりましたからね。 昔はいろいろな所で同じ音楽を散々聴かされたから耳に残っただけでしょうね。 ドラクエ関係はその影響をかなり受けてますね。 昔なら鳥山明の人気がすごかったこともあり、ドラクエの音楽を知らないとか、興味がないとか、わざわざ言い切る人は変人扱いでしたね。 無意味なドラクエ批判はかなり変人扱いでしたけど、今で言うなら、誰も聞いてないのに、米津玄師やYOASOBIが嫌いって騒ぐようなもんですね。 昔ならドラクエ関係を批判するだけで、変な奴扱いなんですよね。 今ではそんな事は無いですけどね。 未だにドラクエ音楽の推しが居るのは勝手ですけど、他を否定してまで推す程ではないでしょう。ゲーム音楽で耳に残るものは結構あるとは思いますが、広い世代に認知されてるゲーム音楽としては、上の世代にはドラクエの音楽の知名度が高いことに関しては間違いありません。 私の場合は有名なゲーム音楽を思い浮かべろと言われたら、ドラクエのオープニングやモンハンのオープニング音楽、ファミコンのマリオを連想しますけど、最近のゲーム音楽は出てこないですね。 だからといってドラクエの音楽が至高かと言われても別にって感じですよ。 質問主の年齢は分かりませんが、昔はドラゴンボールが、最近人気がある鬼滅とかと比べても、ドラゴンボールの方が段違いに人気があり、鳥山明関連の人気は凄まじかったです。 今より娯楽が少ない時代なのもありましたが、その関係でドラクエもすごいゲーム扱いされてました。 今のドラクエしか知らないと嘘でしょ?って思うかもしれませんが、そういう感じなので、ドラクエ音楽以外のゲーム音楽は駄作って言うような時代遅れの変な人が居ても、仕方ないんですよね。 そういう時代遅れな人は白い目で見てあげれば良いと思いますよ。最近のゲームは種類が増えすぎて、耳に残るほど遊ばないだけなので、否定するほどでも無いですからね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

高橋名人の冒険島 忍者じゃじゃ丸君 燃えろ!プロ野球87 マッピー スパルタンX 魔界村 ストリートファイター2&ZEROシリーズ ディグダグ2 ツインビー グラディウス フェクター87 ゼビウス ステージ曲は皆、頭に残ってるね。今も。

ま、そうでしょうよ、色々理由つけてても結局のところ好みの問題でしかない。 FFシリーズが一番という人もいれば、メガテン系が至高という勢、テイルズがー、サガシリーズがーと言い出せばキリはない。

クラシック音楽が根底にあるから何度聴いても擦り切れないような工夫がされているからです。

そうでしょうね。 でも実際ファミコン時代にあのピコピコ音聞いてプレイしてた俺なんかは 当時のファミコン音は好きです。 ドラクエに限らず。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ドラゴンクエストの音楽が「耳に残る」と感じる理由には、いくつかの要素が考えられます。 ・すぎやまこういち氏の特徴的な作曲スタイルと印象的なメロディライン ・シリーズを通して一貫した音楽性と高いクオリティ ・ゲーム内での効果的な使用方法(場面転換や感情表現) ・シンプルながらも覚えやすいフレーズ構成 確かに「ドラクエがずば抜けて好き」という個人的な嗜好や、「幼少期からのドラクエ体験による刷り込み」が評価に影響している可能性はあります。特に初期のRPG体験がドラクエだった方にとっては、その音楽が強く記憶に残りやすいでしょう。 ただ、客観的に見ても、すぎやまこういち氏の音楽は独特の魅力を持ち、クラシカルな要素とポップな要素を融合させた作風は多くの音楽評論家からも高く評価されています。 結論としては、主観的な要素と客観的な音楽性の高さの両方が、ドラクエ音楽の評価に影響していると考えられます。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

ドラクエの音楽が特に素晴らしいと感じる理由は、個人の経験や思い出に深く結びついていることが多いです。ドラクエが好きな人や、幼少期にその音楽に触れた人にとっては、特別な感情が芽生えやすいです。音楽の好みは主観的であり、個々の体験が大きく影響します。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら