回答受付終了まであと7日

JASRACの検索結果画面の見方について Piascoreに採譜した譜面をアップしたいのですが 手元に用意していたものの曲をJASRACで検索したところ、 作曲者の所属団体の欄が空白になっていました。(作曲者以外はJASRACと表記されていました) この場合、Piascoreにその曲の譜面をアップしても大丈夫でしょうか? もしくは作曲者に確認を取らないとアップ不可でしょうか? 説明にハッキリと書かれておらず、調べてもわからず困っています 詳しい方、ご教示ください。

音楽 | 作詞、作曲7閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(1件)

根本的な誤りがありそうです。 耳コピー(忠実に):複製権→本人か出版社へ 変更を加えている場合:編曲(翻案権)、同一性保持権→本人へ 耳コピー譜の配布・公開:出版権、複製権、同一性保持権→本人へ これらはいずれも、作曲者本人または出版社などの権利者に確認し、しかるべき相手から許諾を得る必要があります。 一方、演奏・配信(演奏権・公衆送信権)については、多くの場合、JASRACやNextoneが管理しているでしょう。しかし、この事例では空欄(管理団体への委託されていない)なので、本人が管理していることになります。 J-WIDで表示されている出版社・サブパブリッシャーなどがあれば、いったんそちらに連絡をすることとなります。何もなければ本人に連絡をつけるしかないでしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう