回答受付終了まであと3日

節約のアドバイスをお願いします。 近々初めて一人暮らしをするのですが、家電をお得に買う方法を教えて頂きたいです。私の中で買う場所は下記しか思い当たらず、どれが良いのでしょうか? ・公式サイト ・家電量販店 ・Amazonなどの通販

回答(6件)

家電というと範囲が広いのでどの程度の家電が買いたいかによると思います。 たとえば照明で言うなら目に優しい機能がついているのかいないのか。色味を変えられるのか単色なのか。タイマー機能があるのかないのか…などなど色々ありますよね?貴方が求めている家電の条件と水準次第になるかなと思います。 極端な話、照明なんてあればいい。色とか一色でいい。目に優しくなくても暗くなければなんでもいい。というのであればAmazonなどで一番安いLEDライトでいいわけです。2000円くらいで買えるんじゃないでしょうか。 一事が万事、レンジや洗濯機や炊飯器など求める機能が「電気が通ればいい」程度なら量販店ではなくAmazonで中華家電を買い集めるのがいいと思います。 どうせ一人暮らしして最初のうちは忙しいでしょうから家電の良しあしを堪能してる暇もないでしょう。仕事が落ち着いてきて物の良しあしや自分の生活に要不要が判断できるようになったら改めて買い換えるでいいと思います。 ちなみに今だとネット回線がなんだかんだ必要な時代です。ネットも契約するつもりなら家電量販店で「家電とネット一緒に契約したいんですが…」と言えば、単身者の家電ならほぼ0みたいな出費で揃ったりもしますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

うちはヤマダデンキの修理済みの中古品を購入しました。店舗が限られるのと中古品に抵抗ある人は難しいかもしれませんが汗 〇〇円以上買うと送料無料、日立の大きな冷蔵庫、同じく日立の洗濯機、机とイス、オーブンレンジ(こちらは新品商品でした)合わせて10万円でした。店員さんいわく中国製は安いので短期間ならいいですが、長期使用だと壊れた時に部品の取り寄せが時間もお金もかかるので買い換えた方が安いみたいです。 アマゾンで家電は購入したことありませんが不良品に当たった際ご自分で対処できるならいいと思います!

ひとり暮らしの間取り次第ですが‥ 冷蔵庫、洗濯機、掃除機、レンジなどをひとり暮らしセットみたいに販売してるのが1番良かったなと後悔した事はあります 統一感あって気持ちが上がります 無印良品、ニトリ、山善などなどでやってます

エアコン・洗濯機・冷蔵庫など自分で運搬&設置ができないものは家電量販店ですね。 家電量販店とAmazonで比較すると、店員さんの給料、店舗の場所代・建物代・電気代がかかる家電量販店の方がどうしても割高になってしまいます。 でも、店舗の魅力は実物を手にとって試すことができます。 その両方のメリットを活かすのは、家電量販店で見て触って欲しい物を選んで買わずに型番のみ控えておきます。 家に帰ってAmazonで型番検索し、お店より安いことを確認して購入です。