回答受付終了まであと7日
回答(2件)
>アンドロイドナビはテザリングではなくBluetooth接続は可能か?(テザリングはバッテリーが早く減るのでなるべく避けたい) ネット接続が必要な機能を使うには スマホのテザリング or PocketWiFi 等のネット通信機器経由になるので、通信は必須ですよ? その接続手段として WiFi を使うのか Bluetooth にするのか有線かです。 Bluetooth/有線 接続が可能か否かは、その機器により違います。 WiFi でしか接続出来ない 親機 もあれば、子機側も WiFi のみしか無理な場合もあります。 Bluetooth 搭載だからといって、テザリング接続で使えるかは別の話。 >GoogleMAPでナビをしながら音楽は聞けるか? 可能。 今時、Google Map があり、音楽聴ける機能も搭載した機器で、どちらかしか無理という機器の方が珍しいですし、多分、無いでしょう。 そんな機器あれば、今時代は売れませんから。 >GoogleMAPを使用している時、スマホがスリープ状態で画面が真っ暗になったらナビが消えてしまうのか? 消えません。 ナビ側の Google Map アプリで表示させますから。 スマホは通信の為のテザリングのみとなります。 >アンドロイドナビとオーディオディスプレイについて ディスプレイオーディオも、今時は大概、Androidベース だと思いますよ。 独自 OS 使うと開発やメンテ、サポートが大変ですから、Android が主です。 各社、見た目や画面上の表示が違うのと +α の機能の差ですよね。 安い機種だと機能差もほぼ無いのでは?
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
アンドロイドナビはテザリング、もしくは車内Wi-Fiが無くては本領を発揮しません。 CarPlayやAndroid auto(以下スマホ連携)しか使わないならディスプレイオーディオで充分です。 グーグルマップと音楽再生は同時に行えます。(楽天ミュージックがスマホ連携に対応していれば) アンドロイドナビはスマホ連携の制限を受けずに動画再生(YouTubeやプライムビデオ等)やゲーム等、Androidタブレットの様に使用できます。