金銭感覚が合わないと、友達付き合いが難しくなってきませんか? 12歳で同じクラスになって知り合って大好きな親友A子がいるのですが 「お金ない」「お金ない」うるさいです。おそらく口癖です。 . 中学生の時、ファミレスで一緒にお昼食べ終えて 「支払って。奢って」と伝票を渡してきてお願いされて、びっくりしました。 「なんで?」と聞いたら 「お金ないから。◯◯ちゃんはお金あるんだから出してくれても良いじゃん」と言ってきて、ドン引きしました。 「嫌だよ」と言って断ったら、軽く不機嫌になって渋々と自分の分は自分で支払っていました。 まぁそういう面を除けば楽しいし居心地良いし好きな友達なので 「短所は誰にでもある」と思って気にしないことにしました。 高校生になって、「一緒に◯◯に行きたいね♪」とかお互いに言い合うようになりましたが(カフェだったりコンサートだったり旅行だったり) 結局のところ、A子が「お金ない」と言うので、夢は何一つ実現できませんでした。 A子は部活に入ってないし、専門学校を志望していたため大学受験しないし、校則のない公立高校だったから、放課後や長期休みはバイトすれば良いのに 「働くの嫌」「働くの怖い」と言ってバイトせず。 「お金ない」「お金ない」言うのにバイトしないA子が少し嫌になってきました。 ちなみに、専門学生になっても同様で バイトせず「お金ない」「お金ない」言ってきていました。 A子は専門卒後、希望通りにリゾートホテルに就職したのですが 「給料が安い」「この県は最低賃金だ」とか、お金の愚痴が多かったです。 お金がもっと欲しいなら転職すれば良いのに、そういった努力や活動はせず 相変わらず「お金ない」と嘆くA子のことが本格的に嫌になってきました。 会っている時の飲食店選び、コメダ珈琲店でも「高い」「高い」と言われます。 思い返せば中学生の頃から「お金ない」と言ってきていて金銭感覚が合わない相手でした。 ファミレスの一件以外でも「ジュース奢って」とか小銭の奢りを要求されたことがあったのを思い出しました。←ふと記憶が甦った。 しかし、そういうところ以外は楽しいし好きな相手なので、友達付き合いしてきました。 しかし、そろそろ我慢の限界点まで私のストレスが達してきました。 あと、妬みっぽくなってきました。金銭的なことで嫉妬してきます。 例えば、私の妹の進学に合わせて親が小さな中古マンションを買ってくれて、姉妹二人で住むことになったのですが(狭いし、べつに高級マンションでも何でもありません) 「マンション買ってくれる親がいて良いね!」と嫌みっぽく言われました。 妹は音大に進学したのですが「音大に学費を出せるなんてお金持ちだね!」とも言われました。 もう縁切ったほうが良いと思いますか?