回答受付終了まであと6日
声優向きかどうか、下記の動画で革靴のレビューをしているので判定していただけないでしょうか。 また、私と声質が近い声優の方がいらしたらご教示お願いします。
すいません。動画はこちらです。 https://youtu.be/Vk6sYMkcH64?si=CMA3B-pnvbzmTLsb
声優・45閲覧・50
回答受付終了まであと6日
すいません。動画はこちらです。 https://youtu.be/Vk6sYMkcH64?si=CMA3B-pnvbzmTLsb
声優・45閲覧・50
うーん、、。。 今回は、厳しいと思われても、 「ダメ出し」していい段階かなです。 はっきり言って、 「声優さん」のように、 他の人にギャラを払って、自分の声の作品を買ってもらう、 (自分が声を出す時間や声の音を売っていく)、 そういう側を目指したいなら、 こういうしゃべり音声では、まったくダメです。 ところどころで、 「語尾のばし」みたいな、 「タメ口」(ためくち)みたいなしゃべりですが、 自分で、ユーチューブアップロードみたいな前に、 自分で聞いて音声チェックの時に、 自分で自分に「NG出し」して、 やり直してから作っていくほうがいいのでは。 音声(映像)のテーマが「商品レビュー」だから、 テレビのショッピングや商品紹介の番組などや、 放送(テレビ・ラジオなど)番組で、 アナウンサーさんやナレーターさんが話すように、 もっとしっかりしたしゃべりのほうがいいかと。 学校などで、放送部などでしゃべる(原稿よむ)同級生などの知り合いがいたら、 コンテスト応募音声ではNGになるしゃべりかたの部分があると言ってくれるかも。 部活でやる若い人はアマチュアですが、 訓練や練習で、放送局のプロの人のしゃべりは参考にして、声の表現は仕上げていきますから。 アナウンサーさんやナレーターさんのしゃべりは、 カッコつけてるのでなく、 それが、プロのしゃべりで認められるわけです。 声質どうのこうの以前に、 タメ口ではダメな部分は気がつきましょう。 お客さんとしての側で話す部分だから、好きにしゃべってみた音声や動画でしたならまた違う考えですが。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
声優
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください