回答受付終了まであと4日
中2に入ってから数学がいっきにわかんなくなりました!!!!!ほんとにやばいです。 あと3日ぐらいしたら中間テストなんですけどこれが本当にやばくて、!一次関数?とかあるじゃないですか?それもわかんなくて、ワークとかも開いた瞬間頭に?しかなくて詰んでます、 同じ状況の方やこれのアドバイスなどくれるかたがいますでしょうか、、、、、、、!
中学数学・68閲覧
回答受付終了まであと4日
中学数学・68閲覧
現高1です。 それとってもわかります!www 今は流石にできるのですが、習いたての頃?しか頭になくてほんとに辛かったです、、 けど、教科書を見つつワークを解きまくってなんとかテストは乗り越えましたw 今回あと何日かしか無いようですので、基礎のところは確実に仕上げておいたほうがいいと思いますჱ̒^ ̳ ̫ ̳^ 抑えておくポイントとしては、 ①y=ax+b y,xは座標 aはグラフの傾き bは切片(y座標とグラフが交わっているところ) これに代入したりすれば解けます! ②変化の割合(a=傾き)=yの増加量÷xの増加量 1次関数において変化の割合は常に一定でと傾きaに等しいです.ᐟ ③グラフで右肩上がり/のとき傾きは正 右肩下がり➘のとき傾きは負 などを抑えておいたら大体大丈夫かもです.ᐟ お役に立てれば嬉しいです.ᐟ最後まで諦めず頑張ってください応援してます.ᐟ 良ければこちらのサイトご覧ください.ᐟとっても分かりやすかったですჱ̒^ ̳ ̫ ̳^ https://study-kz.net/ichijikansu-matme/
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
必要な基礎知識 ①1次関数は、y=ax+bで表し、aを傾き、bを切片という ②1次関数は、変化の割合は一定で傾きに等しい ③変化の割合=yの増加量/xの増加量
一次関数のどこがどうわからないんですか? 基本的なことから説明して問題を解かせるいい問題集があるんですが、それを知恵袋で紹介しようとしたら、「特定の商品の宣伝」にあたると解釈されたらしくて投稿できませんでした。 親御さんがお金を出してくれるようなら、Amazonで「中2数学 問題集」で検索してみて下さい。
3日前になってそういう話をしてるくらいだから、 あまり勉強してないんでしょ? 普段からやればいいのに。 というアドバイスで終わるよね、それ。
中学数学
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください