ベストアンサー
釘見れる様になればいい。ネットで見方調べられる。 他の知識介入要素なら、だいぶ少数派になったけど設定付きパチンコと遊タイム(天井みたいなもん)は釘イマイチでも狙える可能性はある。 『数少ない設定付きパチンコなのに、その台優先で何故か朝から動いてる店』とかは実績あるの知ってるやつが狙いに行ってるとか考察できる部分はある。 あとは捻り打ちとかの技術介入要素だけど…これはたまに打つ程度じゃ身につかないし、上手くなりすぎると出禁になるとか。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
スロットとはまた違う方法があるんですね… ありがとうございました!
お礼日時:10/7 23:11
その他の回答(2件)
よく「釘」と言われますしその通りですが。 釘以外にも回転数に影響があるものがあります。 それは「台の傾斜」です。 打ち手目線でもステージからの入賞率などに差が出るので、慣れてきたらその辺も見ると良いです。 ※難しい事を考えず、同じ台だけど「A店の方がステージからの入賞が明らかに多いな……?」くらいで良いです
パチンコにも設定はあります スロットの様に提示義務はまだ無いですかね。 パチンコの場合は釘は回る回らないの打ち込み平均の調整でしかありません。 1000円で10回転まわるか7回転まわるか 設定甘くして釘をきつくする 設定辛くして釘をあまくする 設定甘くして釘をあまくする 設定辛くして釘をきつくする 大きくこの四つで稼働させています。 昔の設定パチンコの場合も設定がありましたが 冒険島等 ツーループ入りやすさとか 今はST中の当たりやすさに繋がるので 初当たり確率とSTの継続率で判別できます。 オカルト的な部分としては 島電圧設定があります。 オカルトとと言うより店舗側の調整ですが 電圧変更は一応遠隔にはならないので やってないお店は無いですね。