• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 子育てと学校
  • 幼児教育、幼稚園、保育園

回答受付終了まであと4日

mas********

mas********さん

2025/10/6 18:29

00回答

学童の申し込みで就労証明書をかいているのですが、保育園の就労証明書と勤務先が違う場合、指摘されたりするのでしょうか?

幼児教育、幼稚園、保育園・20閲覧

ログインして回答

回答受付中の質問

幼児教育、幼稚園、保育園

福岡市の千早幼稚園は学校法人麻生学園が運営しており、麻生グループの一員と言えますか?麻生学園は福岡市にあり、千早幼稚園は同学園が運営する4番目の幼稚園として昭和48年に開園しましたか?

0
10/9 21:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • さくらさくらんぼのリズムについて質問です。 保育士をしております。さくらさくらんぼのリズムを子どもたちと楽しんでいますが、雑巾掛けの曲が知りたいです。 他の動きの楽譜はあるのですが、雑巾掛けの曲だけわかりません。曲名や楽譜のありかを教えて欲しいです、

    0
    10/2 20:02
  • 令和8年度の福岡市保育園申込について質問です。祖母(60歳)と同居するようになったのですが、保育園申請の際の就労証明書は祖母も必要なのでしょうか? 祖母は現在抗がん剤治療をしており休職中です。とても家で孫を見ることはできない状態です。

    0
    10/2 21:07
  • 沖縄で1歳児の担任をしている保育士です。 発表会で子どもたちが普段大好きでよくやっている沖縄の伝統芸能エイサーをしたいと思っています。 ただ、エイサーをやるだけじゃなくて、 せっかく1歳児になってできることも増えてきたのでエイサーを踊る前になにかしたいなと考えてるんですが、なかなか思いつきません。 良い構成案があったら、教えてほしいです! 大体、20分程度でエイサーは締にしたいとおもっています。テーマも沖縄にしたいです。

    0
    10/2 22:01
  • 保育園での食事場所が玄関ホールです。 靴箱もあり不衛生だと思うのですが、 どう思いますか? なぜそんなところで食事を摂っているのかわかりません。

    0
    10/2 22:02
  • 成人でも興奮しすぎたり、疲れすぎたり、緊張が続いたりすると、激しいかんしゃく(パニック)を起こすことはありますか?

    0
    10/3 8:49
  • 10月から子どもが生後4ヶ月で週1程度出勤、その後4月からフルタイムで仕事をする予定です。 4月から0歳児で保育園へ入れるので申し込みの書類(就労証明書)を職場に提出するのですが、この場合は4月からこれだれ働くようになるよという『予定』の内容を職場に記入してもらえばいいのでしょうか?

    0
    10/3 13:58
  • 子供の歌なのですが、『ららら〜ら たったたた〜』というのはなんという歌か、わかる方いますか?? ららら〜らのところは何か別の言葉が入る様なのですが、子供の発音が明瞭でなく何を言ってるからわかりません。(なのでらららと書いています。) たったたた〜のところで手拍子をしているので、何か手遊び歌なのかと思っているのですが…。私もYouTubeで流れているのを聞いたことがあるのですが、全く知らない歌でわからず。『聞きたい!!』と催促されていますが、見つけられずです。

    0
    10/3 20:03
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    500
  • 認定こども園について質問です。 現在9ヶ月の娘を来年度から幼稚園に入園させようと思っていました。 その幼稚園は1歳半からのクラスがあります。 保育園でなく幼稚園に入りたいのは、近所に祖父母がおらず、頼れる人がいないため、来年度から妻が職場復帰をするのは妻の負担を考えると厳しいと考えたからです。 しかし、来年度からその幼稚園が認定こども園になる可能性がある、と園の方から聞きました。 そうなると、妻が育休中だと1歳半のクラスにも入れなくなるのでしょうか? また、今その園に、無就労で3歳未満のお子さんを通わせている保護者がいる場合、退園させられるのでしょうか? 今年度中に来年度の願書をもらうわけですが、まだその幼稚園は認定こども園では無いので、例年通りの募集要項であれば私の娘も内定?がもらえると思うのですが、認定こども園に認定された場合はそれも取り消しなるのでしょうか? 色々調べてみたのですが、いい情報がなく、詳しい方がおられましたらご教示いただきたいです。

    0
    10/3 22:00
  • 上が小学校1年生で、下が来年から幼稚園なのですが、 ①小学校に近い家から徒歩5分の特色ない幼稚園にするか ②家から徒歩10分バス停で園バス使う幼稚園にするか迷ってます。(バス停は増えません) ①は上の子の出身幼稚園です。 ②はイベントたくさんの幼稚園で通いたいのですが、幼稚園まで徒歩だと30分、自転車10分、園の駐車場0で、近隣に2〜3台の小さいコインパーキングが複数あり、そこを使用になるかと思います。 夏休みはバス出ません。 上の子は14時半に家に帰ってきます。 ①だと上の子帰宅までにお迎え終わらせられますが、②だと上の子帰宅に被ったり、朝も間に合わなかったりしたら大変だなと心配になります。 小学校の行事で下の子をお預かり使ったら、迎えに行かないといけません。 ②のネックな部分を書きましたが、上に小学生いて下が遠い幼稚園の人、体験談や困ったことなど教えてください。

    0
    10/3 22:09
  • 記憶上、平成初期付近に「お腹の時計が鳴り出し始めたグ〜!グ〜!本当の時計は澄ましたお顔でまだ!まだ!」という歌詞の曲があったと思うのですが、この曲名もしくはYouTubeのURLを知りたいです。 検索しても違う歌が出てきてしまい見つからないです。。。

    0
    10/3 23:44

幼児教育、幼稚園、保育園

8月産まれの2歳の娘が10月1日から保育園の1歳児クラスに行き始めました。 慣らし保育は特になく、先生と相談しながらお母さんのペースで慣らし保育してもらっても大丈夫とのことだったので、 10/1 給食前まで 10/2 給食後 10/3給食後 10/6 最後まで 10/7 最後まで という感じで来ました。 先生やお友達に慣れるのは早く行き渋ることは今のところないのですが、給食があまり食べられません。先週は頑張って半分ぐらいは食べていたのですが、今週に入ってからは給食の時間になると、ぽろぽろと涙を流し始めるようです。今日においては配膳する前から泣き出し、目の前に配膳した瞬間から「もういい。もういい。ごちそうさま」と繰り返し、2-3口しか食べられなかったようです。 自宅でも偏食があり、ふりかけをかけたご飯や炊き込みご飯のような味のついたお米は苦手で白米ばかり。味付けの濃いもの(特にミートソースやチーズのかかったもの、クリームソースなどの洋食の味付け)は食べず、煮物や味噌汁のような和食かつ薄味の物なら食べます。そもそも食事自体があまり好きではないようにも思います。 私自身が薄味、素材の味が好きで大人と同じ味付けではありますが、子供に出す食事もそのようにしてしまい、外食などで味付けの濃いものを食べなくてもそれでよしとしてしまったことが悪く、娘に申し訳ないし、保育園の先生にも心配と迷惑をかけており申し訳ない気持ちでいっぱいです。 先週から少しずつ洋風な味付けのものを出したり、大好きなアンパンマンのふりかけをかけて味付けご飯慣れるよう努力はしているのですがまだ慣れません。 保育園での給食のこと、自宅での食事の変化にストレスを感じているのか、今までは夜電気を消せばすぐ寝ていたのですが、昨日今日と「暗い、怖い。ママ、ママ」と泣き寝つきも悪くなりました。 長くなりましたが、相談は以下です。 1.保育園への通い始めはこんなものでしょうか?私が神経質になりすぎていますか? 2.明日は給食前に迎えに行き、負担軽減をしてあげた方がいいのでは?と思っているのですが、子供も一生懸命慣れようとしているところなのであれば、頑張って最後まで過ごさせるべきなのかとも思い迷っています。 3.保育園でも自宅でも慣れない食事はストレスが大きいでしょうか?自宅での食事内容を戻そうか悩んでいます。 4.朝ごはん7:15頃、給食11:30なのですが、朝ごはんを少し減らしてみるというのはどうなのでしょうか?給食のときにお腹が空いていれば食べられるのであれば試してみようと思います。 よろしくお願いします。

4
10/7 21:29
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

幼児教育、幼稚園、保育園

今って保育園で風邪とか流行ってますか?季節の変わり目だから?

3
10/9 10:08

幼児教育、幼稚園、保育園

昔幼稚園?の給食でボーロぐらいのサイズの餅に甘いきな粉がまぶされたものが出たことがある気がするんですけど、同じ人いますか?検索しても出てこないです。食感は結構硬めでした。

2
10/9 20:50

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園の担任の先生について。 年少、年中と同じ方が担任で苦手です。 3組あって、それぞれ担任とフリーの先生2人がいます。担任はマイナスなフィードバックしかしてきません。年少の頃からですが、お迎えの際に今日の様子を伝えてくれるのは決まって他組の担任の先生やフリーの先生です。その担任はいないか、いても「さようなら」だけです。友達とトラブルがあった時だけ、こちらに向かってくるので、すぐ察します。まあ、それを伝えることが担任の役目なのでしょうが。その伝え方も抽象的で、「この場面で友達を叩いたので指導しまた。家でも言い聞かせてください。」という感じ。フリーの先生の方が信頼をおいてるので、その後同じ話をすると、詳しく状況や指導内容+良かった面も話してくれ、家での様子を聞いてくれたりとても親身になってくれます。この前は、「友達を引っ掻いて血が出たので治療を要しました、強く指導したので怒られたと話すかもしれまん」と言われました。流石に私も大変なことをしてしまったと焦り、怪我をさせた友達が近所のママ友の子だったので謝りに行ったら、うちは別に先生から何も言われてないとのこと。ちょっぴり腕は赤くなっていましたが、全然大丈夫と言っていただきました。手を挙げたうちの子が100%悪いのですが、なんかもやっとしました。そして、その時、たまたまうちの子のほっぺと瞼に虫刺されがあって、その話をされた後、「こ、これは、虫、さ、されで、すよね?」みたいな感じで聞かれて、もしかして虐待疑われてる?って思っちゃいました。先生はそんなつもりなくても、話の前後でその言い草は、相手にどう取られるか考えてから発すべき言葉ではなかったのかな?と思います。フリーの先生は、「ここねぇ、ハエに刺されたって言ってましまた笑」って、うちの子ハエと蚊がごっちゃになることがあるので、よく子供の話聞いてくれてるなって実感しました。 その他にも、保育園が設けている個別面談に行った際には、忙しいのはわかりますが、「何か聞きたいことありますか?」から始まって。まず大まかに保育園での様子話すことで会話始まりません?って思いますし、保育園が設けているものでこちらは赴いているのに、見送りもなしで背を向けて歩いたまま、あースリッパ置いててくださいって言われました。 これ、私の捉え方の問題ですか?担任に問題ありですか?

3
10/5 19:21

幼児教育、幼稚園、保育園

40代ですが 保育所に通っていた頃、両親の送り迎えがめんどくさいからと 自分一人で通学し、一人で帰宅してました。 実際自分だけじゃなくて親無しで普通に来たり帰ったりする子が居ましたが 今の時代は基本的に許されませんよね?

2
10/9 20:37

幼児教育、幼稚園、保育園

保育士(幼稚園教諭)さんにお聞きしたいです。 2歳児(3歳になる年)のかけっこの組み合わせって何か意識して分けているのでしょうか? うちの園では5人と6人に分かれており、女の子は3人なのですが娘だけ女の子1人の5人のところ(男の子4人)にわりふられていました。 誕生日もみんな分かるのでざっとみましたが、まあまあ誕生日早い順でもありますが、1人だけ遅い子も混じっているような感じでした。

4
10/6 1:52

妊娠、出産

1人目の子供が下記の特徴を持つ子供だったら、なかなか育児ハードモードですか? ・新生児期からベビーベッドやベビーカーに置くと1分もしないうちにモゾモゾ動いて泣きだし、 ずっと抱っこや授乳、親が構っていないとダメ ・健診などでも周りの子は泣いてもすぐ泣き止むのにうちの子はずっーと会計が終わるまでギャン泣き ・夜も寝るのが下手でなかなか寝付かない ・もちろん夜中も3~4回は必ず起きる(授乳していたのもあるが) ・人見知りが激しい時期は知らない家に行くだけで何が気に入らないのか1時間でも泣き続ける ・離乳食期からあまり食事に興味がなく落ち着いて食べれない、数口食べるとすぐ飽きて遊びたがる ・食感や温度に敏感で少しでも気に入らないとべーと吐き出したり食べなくなる ・1歳後半からイヤイヤ期が始まると徐々に主張が強くなり気に入らないと1時間でも平気でギャン泣き ・こだわりやあまのじゃく強め(生活に支障が出るほどではないが) ・まだ2歳なのに日中2時間でも昼寝すると夜23時まで寝ないとかザラ ・2歳過ぎておしゃべりできるようになるとなんかずっとしゃべってる、主張や意思も強くなり あれしたいこれしたい、親にああしてこうしてなど言ってて疲れないんかってぐらい忙しい

3
10/9 13:49

幼児教育、幼稚園、保育園

明日、10月10日は煙突とお月様の日ですか?

1
10/9 19:38

幼児教育、幼稚園、保育園

2025年3月24日生まれの子どもがいて、現在育休中です。2026年4月から保育園入園予定です。 正規雇用、週3×9時間勤務なので月108時間となり、認可保育園の入園は厳しそうなので、認可外保育園に入園を検討してます。 認可外保育園の慣らし保育期間の2週間〜1ヶ月程度、育休を延長することで休めないかと考えています。流石に認可外保育園に入所できていると育休は延長できないのでしょうか。職場に子供を入園させていることは把握されるものなのでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。 ※下記の書類仕事はしようと考えてます ①認可保育園の2025年3月入園希望を出して、落選した証明書をもらう ②認可保育園の2025年4月の入園申込書を出す→おそらく落ちるので証明書もらう

2
10/9 13:50
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

幼児教育、幼稚園、保育園

息子の独占欲についてです。 去年から幼稚園に通い始め、初めは皆んなでわいわい遊んでいたのですが1人の女の子と仲良くなり、そこから2人で遊ぶようになりました。 それからと言うもののずっと2人で遊んでいてお互い2人だけの世界観に入っていってるように見えます。 そして、4月にクラス替えがありその女の子とは離れてしまいました。 ここからみんなと仲良くしてくれるかなぁと思いきや、新しいクラスで1人仲のいい男の子ができました。 するとまた2人だけで遊ぶようになりました。 ここで私が悩んでいるのは、息子の独占欲の強さです。 これまでは2人が気が合うから遊んでいると思っていましたが、もしかすると息子の独占欲が強いのかなぁと思うようになりました。 相手の女の子も男の子も息子の事が大好きで一緒に遊んでいるのですが、幼稚園の放課後園庭でいつものように仲のいい女の子と遊んでいてその子がどこかいったので、もう1人仲のいい男の子と2人で遊び始めました。 そして遊んでいる時に他の男の子が息子と仲のいい男の子のところに行って遊び始めたのですが、息子は取られたと思ったそうで他の男の子に手が出てしまったのです。 その事については息子だけがお友達じゃない他の子と遊びたい時だってあるんだからと幼稚園にいる時は皆んなで遊んでくれると嬉しいと息子には伝えたのですが、あまり響いてないようでした。 手を出してしまった親には直接謝ったのですが、今後もこう言う事があるのかと思うと不安です。 また数人で遊んでいる時も仲のいい友達がいるとずっと2人だけの空間を作ってしまうのも申し訳ない気持ちです。 この場合、見守るのがいいのかどのようにするのが1番いいと思いますか?

2
10/9 19:51

幼児教育、幼稚園、保育園

今転職か、休職か、退職してパートか、派遣か、契約社員か悩んでいます。 子供が1歳と3歳になり、12年間新卒から勤めている会社に育休から復帰しました。ただ、上の子の幼稚園、下の子の保育園(教育方針、園の雰囲気第一に考えました)が違う為、朝は夫と私で手分けして送り帰りはそれぞれ私のみでピックアップしています。ですが、全ての調整(時間管理、子供のご飯など、子供の機嫌、子供と向き合う時間)に限界がきたように感じます。 やはり子供の教育第一に考えたいですが、すっぱり総合職正社員を辞める勇気もありません。(一社しか勤めた経験がないので、本当に勇気がないだけな気もします) ゆくゆくは小学校受験を考えているので(今は年少で、11月から塾にも通おうかと検討中)、ゆくゆくは辞める事は視野に入れていますが、小学校受験は日々の生活の積み重ねという事も理解しているので、今の時期もとても大切だと痛感しています。(仕事と両立できず、子供の機嫌面など、犠牲にしてしまう事が多々あり、、) 今はきっぱり辞めて、子供と向き合うべきなのか?キャリアも諦めずに一旦は派遣やパートなどで抑えるのか?今は在宅は週一回程度だと会社から言われた為、通勤に1時間半ほどかかるのでそれもかなり大きな負担になっています。 今やめて、落ち着いたら正社員で復帰しようという考えも、今より歳もいってる上で再就職があるのか?(現在37歳)と不安です。 ワーママで小学校受験された方、お仕事しながら、幼稚園や習い事にも連れて行かれている先輩方、おりましたら、ご教授頂きたいです。 毎日毎日転職サイトとにらめっこで何が正解なのかもわからず、疲れてきました。

8
10/6 21:02

幼児教育、幼稚園、保育園

当時、子供が保育園に通い、まだ小さいので、近間で短時間で働けて、急に熱などだしても対応ができる働き先を探していました。 面接にいき家庭の状況などを話、オーナーも同じ年頃のお子さんを持っていたので、理解がある方で、 すぐ採用されコンビニで働くことになりました。 急な熱があったり、学校や保育園からのお迎えの連絡、 夏休みなどは、自宅に低学年の子供達だけの留守番も不安で、働いている時間は、事務所に連れてくる事も可能で、様々な対応していただき とても働きやすい環境だったので、【辞める理由】が無いので かれこれ、10年働いています(*^^*) 3年前に新築を建てたのですが、その時もマネージャー(奥さん)も連れて、家に来てお祝いのサボテンを貰いました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) オーナーとの関係性は、 週4日で働いている間は、オーナーがいて、フレンドリーな方なので、色々な事、子供たちの悩みなど普通に話をしたりしています。 仕事場では、とても喋ったり、仲は良いですが、 仕事以外では、外で会うことや、連絡する事はなく、たまたまスーパーなどであったら、挨拶して話をするくらい。 オーナーのお子さん達もコンビニに連れてくるので 面識があり、よく話をしたりします。 オーナーも、私の子供たちもよくコンビニに連れてくるので、保育園の頃から知っています。 10年の成長過程をみてきている感じかな。 来月に、コンビニの2店舗目をオープンします。 その時に、何か花などお祝いを贈ったりするのでしょうか?

3
10/9 13:57

幼児教育、幼稚園、保育園

4歳男の子、年少さんがいます。 性格は激しめで、元気いっぱいの男の子です。 スーパーでは駄菓子コーナーに1人でたーっと走っていってしまう感じです。 お喋りも上手で、発達は言われたことはないですが、園で、良くないことをしている友達の真似を良くしているそうです。 何かを振り回してみたり、最後の挨拶の時に立たないといけない場面で、ぐでーっと寝ている子がいれば、その真似をする、など… それで、担任の先生に、「あまり叱ったりされませんか?もっとキツめに叱ってください」と言われました。 だめなことをしたら叱ってますが、あまり響いてる感じはありません… やってほしくないことをしそうになったら、違う事に誘導する事が多いです。 それはしないよ、こっちならいいよ〜 等。 保育士さんに、「もっと叱ってください」と言われた経験のある方、おられますか? どのように対応されましたか? 何か変わりましたか?

1
10/9 19:45
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園児の習い事についてご相談です。 4歳(年少)の子どもがいます。 習い事をさせたほうがよいのか、最近悩んでいます。 私が子どものころは幼稚園に通っており、習い事を始めたのは小学生になってからでした。 ですが、最近はとても早い時期から習い事を始めるお子さんが多いようで、少し驚いています。 そのため、自分の子にも何か習わせたほうがいいのか考えています。 ただ、平日は時間的に難しく、もし通うとすれば土日になってしまいます。 保育園に通わせながら、土日に習い事をしている方はいらっしゃいますか? また、あえて習い事をさせていない方がいれば、その理由なども教えていただけると参考になります。

8
10/9 14:18

政治、社会問題

置き去り防止機能あってもリモコンで解除されて園児のバス置き去りが起きちゃいましたが降ろして確認するだけの簡単な作業があれだけ問題になっても未だにできないのは流石に不味くないですかね? それとも人手不足が問題になるような業種なのでそれだけ余裕がないってことなのでしょうか?

1
10/9 19:02

幼児教育、幼稚園、保育園

いないいないばあという子供向け番組について質問します。 10年以上前に、虫のおんがくたいという歌と一緒にアニメーションが流れていたんですが、今はYouTubeでも見かけません。見る方法はありませんか?

1
10/9 17:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

幼児教育、幼稚園、保育園

保育補助でのやらかしです。 私はとある日に子供たちの石鹸を補充する際に 石鹸を作る担当の方はいるのですが、空にして置いておくのも申し訳ないと思い補充しておこうと石鹸を補充してそれを子供たちの石鹸用のボトルに入れました。しかしその石鹸は希釈しないといけないもので私はわからず子供達たち一度だけ希釈をしないまま使わせてしまいました。まだ怖くて先輩の先生方に言えていません。希釈しないといけないものを一度使わせてしまっているのでとても心配で怖くてたまりません。ちなみに石鹸はニイタカ薬用ハンドソープです。

1
10/9 19:02

幼児教育、幼稚園、保育園

2025年1月4日に出産し、現在育休中の者です。 2026年1月の保育園入園を申し込む予定なのですが、役所から途中入園は空きがなく難しいと案内を受け、おそらく落選→育休延長になるかと思います。 会社の手続き一覧には会社への育休延長の申請は復職予定日の2週間前までとの記載がありますが、不承諾通知の発送が月末に近いため間に合いません。 12月に申し込んだ方が良いのでしょうか? もしくは会社と相談すれば1月入園申し込みでもなんとかなるのでしょう

1
10/9 15:21

子育ての悩み

小1の子供の習い事でのことです。 エレベーターで同じクラスと男の子とママさんも来られたので「こんにちは~」と挨拶して一緒に乗りました。 特に仲良い間柄でもなく普通にしてましたが、男の子が下ネタ連発しだして私は固まりました。 コミュ障な私はどうすることもできずシーン……。早くエレベーターついてくれー!とすごく長く感じました汗 娘はぽかーんとしてたと思います。 男の子あるあるですし、多分学校で言ってる子もいるはずなのでまた言ってるなーくらいしか思ってないと思います。 私は気のきいたことを言ったり、あははとか言った方がよかったんですかね? 正直下ネタめっちゃ苦手で心の中ではうわぁ~兄弟も昔言ってたやつだ(泣)と。←毎日やめてと言ってもやめてもらえずトラウマ コミュ障気味でああいう時気が利くママさんってすごいな~と思います。 コミュ力あるママさんなら何か話しかけたり、笑ったり(?)しますかね?

4
10/9 16:43

幼児教育、幼稚園、保育園

新2号認定の申請について 契約社員(3ヶ月)として採用が決まりました。 勤務は月64時間以上になりますので、現在新1号のところを新2号にしたいと思っております。 契約が更新されるかどうかは頑張り次第かと思いますが、3ヶ月間の短期と決まっていても就労時間は満たしているので新2号の申請はできるのでしょうか? ホームページ読んだのですが、そのあたりはわからず…でも就労証明書には雇用形態のところに契約社員もあったのでできるのかな?とも思い… 短期でも申請できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

1
10/9 17:11
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

幼児教育、幼稚園、保育園

ワーママの方に質問です 現在妊娠中。10月末に産まれる もうすぐ3歳になる息子1人 夫 収入23~28万変動あり 4月から子ども2人(0.3歳)を保育園に預けて保育士正社員をするか? パートをしながら、上の息子だけ幼稚園に預けるか悩んでいます。 両家は車で10分程の距離にいて、ほぼ毎週お互いの実家で過ごしたりして子どものオムツやおもちゃを買ってくれていて全然不自由はない状況。 子どもが3歳離れなので、これから教育費沢山いる マイホームと新車(今は軽自動車狭い)も考えている ↑となると、共働きかなと… 実の母は今も、家が近いので何かあるとすぐに息子を見に来てくれます ワーママの方のご意見をお聞きしたいですm(_ _)m

10
10/9 17:17
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

幼児教育、幼稚園、保育園

卒園まであと少しなのに今更幼稚園のアプリ登録したくない... 幼稚園に通う子供がいます。 幼稚園から連絡をICT化していきたいので あるアプリに登録してくださいと連絡が来ました。 正直登録したくないです。 家族構成や住所、勤務先、口座まで登録しなくてはいけないので情報漏洩が心配ですし、卒園まであと5ヶ月程なのに運用開始は追って連絡します、とのことで結局登録したけれど使わず卒園の可能性もあります。 また、自分では登録情報の削除が出来ないそうです。 任意か強制かはお知らせに記載されておらず、〇日までに登録してください、のみ。 登録しないつもりですが、今まで通り連絡帳での出欠連絡も出来るらしく、問題ないですよね?

1
10/9 17:32

幼児教育、幼稚園、保育園

保育士の髪型で、三つ編みってどう思いますか?私の幼い頃大好きだった先生がツインテールだったり、三つ編みだったりして、可愛いなあと思っていたのですが、今思えばなかなか勇気のいる髪型ですよね? 私はその大好きな先生に憧れて保育士になりたいと思っているのですが、三つ編みなどの髪型は保育士だと普通なんですかね?

2
10/9 19:02

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園4月入園の際の就労証明書(職場復帰の日付)について質問です。 令和8年3月31日まで育児休業なのですが 復職日が4月1日となっておりました。 慣らし保育や社会保険等もあるので私的には 5月1日に職場復帰したいと思っております。 ①就労証明書はそのまま4月1日で提出し、 実際の復帰日は5月1日になっても大丈夫ですか? ②4月1日~4月31日までの育休手当の支給は無しになりますか? 比較的、緩い会社なので復帰日は融通がきくと思います。 ご存知のかたよろしくお願いいたします。

5
10/2 22:37
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園年中(男の子)の友達関係でアドバイス下さい。 息子には特定の「仲が良い子」がいないようです。 年少の時はA君という先生も認める仲良しがいたのですが、年中になったぐらいから、A君にはB君という仲良しができたらしく、息子が一緒に遊ぼうと言うと、B君と遊ぶからと断られるようです。 最近はC君と遊んだとよく聞いていたのですが、今日息子の話を聞いていると、C君と遊んでても途中でしゃべらなくなっちゃう、明日は1人で遊ぶと言っていて、少し悲しくなってしまいました。 先生は、昔は特定の子と遊ぶばかりだったけど、最近はいろいろな子と遊ぶ姿が見られると言っていました。ただ、息子は誰も遊んでくれないと言います。なので、その日その日で近くにいた子や、1人でいた子と遊んでるのかなーと思います。 ただ、この子とは毎日のように遊んでるという特定の仲良しがいないのが寂しいなと思ってしまいます。息子はこの子とこの子が仲良しというクラスの友達関係をよく把握しており、遊ぶのを1度断られてしまうと自分から誘うことができないようでもあります。 年中さんの友達関係ってこんなものですか?年長になってガラリと友達関係が変わる場合もありますかね?同じような方、もしくはもう小学生とかになった息子を持つママさん、何かアドバイスや経験談があったら教えてほしいです。 宜しくおねがいします。

1
10/8 22:57
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

幼児教育、幼稚園、保育園

療育日数増やしても問題ないか? 幼稚園と療育を併用していらっしゃる方、それぞれどのくらい行かれていますか? 4歳年中児、発達グレー(言葉の発達遅滞、少し多動気味)で、キリスト教の子ども園幼稚園部門に通っています。 兄が通っていたので、そのまま入れてしまったのですが、担任の先生も厳しいし、園自体もしっかりきっちりしている園で、弟の性格には合っておらず可哀想なことをしたと後悔しています。 本人は仲のいいお友達もいて、楽しいと言っているので転園するつもりはないのですが、それなら療育日数を増やそうか?と考えるようになりました。 ただ、イベントごともまぁまぁあるし、保育内容も知らないことが増えてみんなについていけないとかなるのも可哀想かな、とも思い悩んでいます。

1
10/9 18:52

幼児教育、幼稚園、保育園

1歳で保育園に入れようか、(2歳ではたぶん入れないので)3歳まで自宅保育にしようか悩んでいます。 それぞれのメリット、デメリット書き出してみました。 経験者の方いましたらご意見伺いたいです! ・自分→現在36歳。2人目出産は37〜38歳(予定) ・息子→あまり泣いたりもせず、ひとり遊びもしてくれる。比較的育てやすい方?(現在8ヶ月) ・夫→平日終電帰宅、土日もテレワークあり ・実母→月1〜2回なら来れるかも ・仕事→時短で復帰予定。通勤片道1時間。立ち仕事もあり、妊娠中は配慮してもらう必要あり。1人目の時も不妊治療で迷惑かけている。常に人手不足の職場。 【保育園❌】 ・2人目の為に不妊治療中。月に3〜4回急に休まないといけない。 ・妊娠中の仕事や保育園送り迎え辛い。 ・2人目出産後、時短分の育休手当になる。 ・子供が病気によく罹るようになる。自分に移ったとき妊婦だと薬飲めない。 【保育園⭕️】 ・子供が色々経験できる。 ・トイトレなど保育士さんにも手伝って貰える。 ・給食がある。 ・下の子が保育園入れなくても継続して預かって貰える。 【自宅保育❌】 ・毎日児童館などに連れて行かないといけない。 ・3食ごはん作るの大変。栄養面心配。 ・トイトレなど自分だけで教える自信ない。 ・0歳と2歳をワンオペ出来るか不安。 ・一日中子供といてイライラするかもしれない。 ・2人目が出来なかったら1年間無給になる。 【自宅保育⭕️】 ・子供の成長を見れる。 ・不妊治療、妊娠で迷惑かけない。 ・2人目出産後、フルタイム分の育休手当貰える。 ・時間に縛られない。

4
10/7 23:25

幼児教育、幼稚園、保育園

4歳の年中さんの娘がいます。 二年保育なので今年の四月から幼稚園に通い始めました。 同じクラスの女の子が娘をよく叩くみたいで、その女の子のお母さんによく謝られます。 水筒を投げられたこともあったみたいです。 それは娘の水筒がかわいくて羨ましかったようです。 同じクラスのお友達とかお友達のお母さんとかが叩かれているところを見たと何回か聞きました。 その場で解決をしていたら、先生から報告は無いみたいです。 解決しているような気がしませんが、先生から報告されたことはありません。 今回、娘が鼻を擦りむいた?ような怪我をしていました。 そのよく叩く女の子と怪我の前に揉めていたようです。 先生は見てなかったようなのですが、お友達によるとその女の子に怪我させられていたと言われました。 娘は最近幼稚園に行きたくないと毎日言うので、この件が影響してるのかな?と思います。 娘に「叩かれたら、嫌とかやめてって言ったら良いんだよ」と言っても、「イヤイヤ!無理。」と言います。 「言えないんだったら、叩かれたら先生かママに言って。」と言っても、「出来ない。出来ない。」と言われます。 他のお友達は叩かれていないようです。 娘は何にも言えないからターゲットにされているのでしょうか? 人数が少ないので、年長さんも同じクラスです。 その女の子は発達障害があって、上手く言葉に出来なかったりする所があるみたいです。 私も一度叩かれたことがあります。 その女の子には。加配の先生がついています。 どうしたら良いでしょうか? 先生に相談しようかなと思うのですが、何て言ったらいいでしょうか?

1
10/9 17:04

幼児教育、幼稚園、保育園

新卒で保育士として保育園に就職し3ヶ月で退職してフリーターしながら半年間転職活動して歯医者に就職して歯科助手として働き3年勤めて今に至ります。 保育士としてもう一度頑張りたいと思い、企業内保育所(小規模)に就職しようとして面接の日程も決めましたが、やはり3ヶ月で保育士を辞めてるので保育士として採用は難しいですかね、

4
10/9 10:25

幼児教育、幼稚園、保育園

育休手当について。 10月末にちょうど1歳半で保育園が入れなかったらまた再延長の手続きが必要のタイミングだったので、9月に10月の不承諾通知がきたのでそれを会社に提出しました。 でも急遽隣の県に引っ越すことになりました。会社からは9月に住んでた件の不承諾通知でいいと言われたのでそれを提出したのですが、 これって育休手当は打ち切られますか? 今住んでいるところの不承諾通知ではないのでどうなのでしょうか? 提出した時点で住んでいるところのものならいいのでしょうか?

1
10/6 20:24
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

就職活動

至急!!!!!! 保育所に送る送付状は、貴園ですか? 貴所ですか?? また、面接では相手の保育所のことをなんて言えばいいのでしょうか?

2
10/9 12:51

幼児教育、幼稚園、保育園

発達障害児を贔屓する幼稚園。 こういう配慮は正しいのでしょうか? 園の方針で、トラブルを繰り返す子の保護者が、極端に優遇されます。園的には「誰よりも支援が必要な家庭」という認識だそうです。でも、下記のような対応って、本当に「支援」なんでしょうか。 ①障害児の他害で発生したトラブルは、園の職員が徹底的にシラを切って何も話さない。 →被害側からすると、ただの隠蔽。 ボイスレコーダーで証拠確保済み。 ②障害児を抱える保護者のメンタルを考慮して、園でのトラブルは一切報告しない。 →障害児の親メンタルの為に、子供達が他害に耐えろ、って事? →障害児の保護者は、子供が園で上手くやってると思い込んでる。 ③行事の時は、障害児の母親の周りを、職員がボディガードのように固め、他の保護者と接触させない。 他の保護者が朝早く先着順で席取りをする中、障害児の保護者は、最前列ど真ん中の特等席を園が確保してくれるので、毎回遅刻して登場。 →これが1番訳わからない。乳児を連れてる方や、妊娠中の方にそういう配慮は無い。 ④参観や行事の時、障害児の隣は必ず恵まれた子が置かれる。裕福な家庭の子やリーダー的存在の子、人気の高い子を隣に置き、キラキラしてるグループの一員のように見せる。 →他害に遭う子が偏る。 →どう見ても障害児は一員になりきれてない。 →障害児が嫌がるのは融通されるが、健常児が嫌がるのは差別だ、と非難される。 ⑤障害児本人に対して、合理的配慮はほぼ無い。障害児の担任は1番若い先生。加配担当は不在が多く、放置の状態。癇癪起こしたら、家から持ってきた玩具渡して終わり。 尚、障害児の家庭は権力者でもなく、寄付金を出してる家庭でもありません。権力とは無縁の家庭環境です。園の演出の仕方に気持ちの悪いものを感じます。 園は、受け入れた障害児に対して適切な対応をして、保護者には誤魔化さずに説明すればいいだけだと思うのです。でも、敢えてそこはやらず、なんでこんなややこしい事をするのか分かりません。これらは、障害児理解の為に、本当に必要な対応なのでしょうか。

7
10/6 14:08

幼児教育、幼稚園、保育園

保育学生です。実習で園児が髪の毛をちぎってきたり他の子とあそんでるときに後ろから鉛筆で刺してきたりして怖いです。 痛いからやめてねと言っても、痛がってるのおもしろーいとかいってきて行きたくなくなってきています泣 保育関係の方解決策教えてください泣

6
10/9 13:44

幼児教育、幼稚園、保育園

今日、保育所で副主任の先生と主任の先生が私のことで笑いながら話してましたが悪口だったりはしませんよね?

2
10/9 17:44

幼児教育、幼稚園、保育園

幼稚園と保育園どちらに入れようか迷ってます。家からの距離は同じです。私は幼い頃は勉強より、のびのび遊ぶのが大切と思ってる人です。 運動機能の上昇で追従して認知機能や計算能力など色々な能力が向上すると思ってます。 幼稚園はモンテッソーリ教育を取り入れていたり、体育講師や外国人先生を迎えての英語の授業など、しっかり教育はしてくれそうです。先生達も割と若い方も結構いるしみんないい人。お昼寝時間が年少さんの秋以降ないのと、園庭が狭いこと、カトリック系で独特のお祈りとか挨拶とかあるのが気になるところです。クリスマスもサンタさんじゃなくてこちらから神様に贈り物をあげる、というのも少し違和感です。 保育園は園庭が広く、走り回ってのびのび遊べそうなところとお昼寝時間があるのがいいな、と思ってます。園長先生や保育士さんが結構高齢な点が気になりますが、普通の保育園です。 どちらがいいと思いますか?少子化でほぼ確実に入れる地域です。

15
10/4 7:57

幼児教育、幼稚園、保育園

幼稚園の運動会で保護者が萌え系のクッション持って行ったらビックリしませんか? 夫に運動会の席取りをお願いしました。 家を出る前にアンパンマンのレジャーシートを渡しましたが、会場に到着すると、アンパンマンのレジャーシートの上に大きな萌え系のクッションが置かれていました。 それは何に使うのか聞いたところ、義母(夫のお母さん)が足が悪いので、座るときに使うクッションである、とのこと。 足が悪いことは初耳でしたが、私は折り畳み椅子を持っており、自宅に置いてましたので、事前にそのことを知っていたら用意していました。 「そのクッション恥ずかしくない?」と夫に聞くと、「何も恥ずかしくない」と答えました。 クッションに描かれてる女の子はモンストのキャラクターとのことですが、私はモンストをしないので、全く分かりませんでした。 のちほど義母が到着しましたが、萌え系のクッションはお使いにならず、ずっと立っておられました。 「お義母さん、立ちっぱなしで大丈夫?あのクッション置いてるから(スペースがなくて)邪魔じゃない?」と夫に聞きましたが、「クッションは邪魔じゃないし、お前には関係ないだろ」と言われました。 私はこのクッションを見たとき「ぎょっ」としましたし、恥ずかしかったのですが、他の人は何とも思わないのでしょうか? 夫からよく、私はおかしい(まともではない)と言われるのですが、私の感覚はおかしいのでしょうか? ちなみに夫も私も40代前半です。 また、男女や年齢によっても感覚が違うかもしれないので、性別や年代も教えていただけると嬉しいです。 (回答リクエストは私と同年代の女性にしていますが、年代や性別を問わず色んな方にお答えを聞きたいです。) よろしくお願いいたします。

7
10/5 17:45
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

YouTube

子供向けのとある動画を探しています。 子供が「素敵でしょ~僕の緑~」と歌い始めて、動画見たい!と言い始め、色々検索をかけて探しているのですが見つかりません。 YouTubeの動画で、半年くらい前までは見れていました。 特徴 〇違う言語の歌を直訳したような少し日本語に違和感がある歌のアニメーション動画です。 女性が歌っていますが、キャラクター達が「キャー」「ワァッ」などリアクションする声も入っています。 〇メインで出てくるのは、アライグマorレッサーパンダのようなキャラクターでオムツを履いている男の子です。 妹(姉でもある)はピンクのリボンをしていて、ワンピースを着ていた気がします。 母はナイトキャップをしていて、服装は覚えてません。 〇友達として、ネズミの子供、チンパンジーorゴリラの子供、豚の子供が出てきます。 ↑の動物たちの子供の親もたまに出てきます。 〇ハンチングぽい帽子を被った、グレーのオオカミも悪者として出てきます。 〇30分、1時間と長めの動画で色々な歌が連続で流れている感じです。 動画の内容として、、キャラクター達が鼻や足や手を探す歌、部屋の中がマグマになりソファーに避難してブタやネズミが船などを使ってマグマの上を渡ろうとする歌、などがあります。 以上の動画に知っている方がいましたら教えていただけると嬉しいです

0
10/9 17:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

英語

ハロウィン英語の大型絵本でどんなものがあるか、おすすめを教えていただけませんか。 ・10名くらいの前で読むので、なるべく大きなサイズの本 ・対象は0歳から年長さんまで、英語が話せない日本人の子どもたち

0
10/9 17:02

幼児教育、幼稚園、保育園

幼稚園の認定について悩んでいます。 来年度こども園に入園させたいと思っており 新2号か2号認定にすべきか悩んでおります。 こども園では午前保育の日もあるそうです。 最悪17時まで預かって頂ければ何とかはなりそうですので新2号で通わせたいと思っている園に確実に入園させるべきかとも思いました。 2号認定は定員いっぱいになりそうですし、、 以下説明があり 預かり保育の還付には上限額が設定されており、次のいずれか金額の低いほうが支給限度額になります。 ① 1日当り450円×利用日数 ② 月額11,300円 園預かり基本料金 1日保育5時まで:700円 午前保育:1100円 2号認定の場合は定めた時間内は預かりを使っても全て無償化になりますか?

4
10/9 0:43
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

幼児教育、幼稚園、保育園

年少の息子の発表会と推しのライブが被りました。 まだ正式に決まったわけではありませんが去年の発表会の時期とライブが被っています。 推しのライブのチケット代はもう支払ってしまい返金は不可のようです。 私の確認不足です。 シングルで育ててきて妊娠期間含め約5年推し活を我慢しやっと初ライブです。預ける人もいないので息子も一緒に旅行がてらライブに行くことを予定していましたが、ふと発表会の存在を思い出しました。 発表会、ライブ、約2ヶ月後です。 今なら早めに先生に伝えて休ませるのもありかと思いましたが、いろんな方の知恵袋を見て“やっぱり子どもの行事が最優先だよな”とも思います。 正直次いつ当選するか分からないのでライブに行きたいです。が、息子がこれから頑張る発表会を休ませるのもどうかとも思います。 きちんと行事予定日を把握していない自分に腹も立ちます。母親失格だと思います。 多分どっちに行ってもすごく後悔します。 みなさんの意見を聞きたいです。 みなさんならどちらに行きますか?

9
10/8 18:14

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園に提出する就労証明書に不備があった場合、訂正や確認の旨連絡があるのは職場ですか?それとも提出した個人でしょうか? 職場に就労証明書を書いて欲しくて送っていたんですが、ひと月たっても返送されないので電話した所、前例が無いため書き方が分からない、、書けるとこは書くが、不備や空欄にしているところは自分で書いて と言われました( ̄▽ ̄;)

1
10/9 15:49

幼児教育、幼稚園、保育園

1歳2歳のママです! 2人とも保育園に通っているのですが、手帳の保護者から報告する欄はみんな毎日書いてるのでしょうか? 保育園によって違うと思うのですが、うちの場合は ・何時に寝て何時に起きたか ・夜ご飯朝ご飯を何時に何食べたか ・体温 ・お迎えの時間 は書く欄があります! それプラスで保護者から保育士へ書く欄があります! 今までは鼻水、咳が出ている・初めて喋った・初めて歩いた等特別なことがあったときだけ書いていましたが、みんな日常的なことも書いているのかなと気になりまして、、、 保育士さんの意見も聞かせていただきたいです!

3
10/8 14:44

幼稚園・小学受験

小学校受験 今年小学校受験をいたします女の子の母です。 私立はもう都内も最後の大詰め、面接も始まってきましたし、埼玉などは考査もあり、結果も出始める時期になりました。 我が家も練習で埼玉を受けましたが、公園などで、幼稚園帰りにこどもたちを遊ばせているときに、根掘り葉掘り聞いてくるお母さまには、どのように対応したほうがいいでしょうか? そのお母さまたちとはお教室が同じなので、お受験はバレています。 最近は、公園などで会うと 「埼玉は受けた?」 「どこを受けた?」 「受かった?」 など根掘り葉掘り聞かれます。それも、大勢のママさん達の前で 「うちは埼玉はうけなかったから」と誤魔化しましたが、これから、神奈川、本番の都内と始まってきます。 特に、都内の結果や受験校について、結果がでたら根掘り葉掘り探られるかと思うと、、 子供には可哀想ですが、卒園するまで、少し遠めの公園にいったほうがいいでしょうか? 聞かれても、受験校や結果なとわ言いたくない場合は、どう返答すれば角がたたないですか? また聞かれても言うのは、普通ですか? 言わない選択肢があってもいいですか?

3
10/9 13:26

幼児教育、幼稚園、保育園

年中からの転園 娘は今年少です 家から少ーし遠い保育園に通っています なのでお友達はみんな小学校でお別れです 私の職場とも逆方向の園ででも私は復帰と共に職場が変わるかもで でも変わらないかもで 今の園はもう2年通っているので先生もお友達とも関係ができているし私も関係ができているし環境も良い園で不満はありません でも校区の園ではないから小学校に行くときに全く新しい環境になるのが可哀想かなと それなら今のうちから校区の園に転園させたほうがいいかなと なにを優先したらいいか分からなくて答えが出ません アドバイスほしいです…

1
10/9 13:50

幼児教育、幼稚園、保育園

札幌の保育園入園について。 現在、申請した保育園は入園待機中です。 他の保育園も空きがないらしいのですが 見学に行って面談したら、入れる様に枠増やしますねなどと言った場合もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

0
10/9 15:05

幼児教育、幼稚園、保育園

2歳8ヶ月の男の子がいます。 今年の4月から保育園へ行き始めました。 最初の1ヶ月半くらいは風邪ばかりでしたが、落ち着いてきた今も2週間に一度は風邪をひいて休むを繰り返してますが、普通なんでしょうか? もしかしてなにかの病気?と心配してます。 最近だと風邪が治ってきた3日後にまた発熱して、さらに治って1週間後にまた風邪引いていて、全然保育園いけないですが、保育園通ってだいぶ経ちますがこんな感じなんでしょうか?

3
10/6 16:37

幼児教育、幼稚園、保育園

5歳の娘が保育園に通ってますが 同い年の子がおらず4歳児と日々過ごしております。 元々同い年が居る保育園に通っていたのですが近隣に新設の保育園ができたので転園しました。 以前の保育園では字を書いたりしていましたが転園してから教育番組のわんわんをみたいなど少し幼くなった気がします。 4歳児の男の子が甘えて?娘の足を触るらしく スキンシップも1歳違うと感じ方も変わってくるのかなーとも思ってます。 このまま同い年が居ない保育園に通わせても発達上大丈夫でしょうか? 本人は保育園が楽しい様です。

3
10/9 13:36
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

宗教

私はキリスト教徒の幼稚な「天国」の童話を聞いても全く 信じる気がしないのですが、聖書に「天国」が激しく 襲われて 奪い取られようとしていると書かれていれば、 ホンマに マタイ福音書を書いた人が「天国」と呼んでた物が 少なくとも 聖書が書かれた時期に編者の身近に存在していたと 信じるんですが、 キリスト教徒は聖書の記事を信じない人達なんですか? マタイ福音書11章12節 バプテスマのヨハネの時から今に至るまで、「天国」は激しく 襲われている。 そして激しく襲う者たちがそれを奪い取っている。 聖書学者の資料を読むと、マタイ福音書が書かれたのは パレスチナに戦争があって多くのユダヤ人が襲われ パレスチナを 奪われた時期だとされます。 僕はどう考えてもこのマタイ福音書の言葉はそれを 伝えてるとしか読めません。

0
10/9 13:56

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園や幼稚園で、あったら嬉しいなと思うサービスやレンタル、グッズを教えてください!

3
10/9 11:17
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

宗教

創世記に書かれてるエデンの園って、バビロンに侵略される前の エルサレムの都の事ですか? 根拠は第二イザヤのエデンの園の再生を祈願した詩にあります。 イザヤ書51/3 主はシオンを慰め/そのすべての廃虚を慰め/荒れ野を エデンの園とし/荒れ地を主の園とされる。 そこには喜びと楽しみ、感謝の歌声が響く。 *バビロン捕因から解放されてエルサレムに帰還した *イザヤの編者がバビロン侵略によって廃虚と荒れ野になった *エルサレムを眺めて謡ったのがこの文章でしょ。 *シオンの丘はエルサレムの都が一望できる場所にある様です

0
10/9 13:53

宗教

アダムとイブさんが造られた時期は、 人類がぼちぼち古代文明を 築いていた時期ですか? 1.既に言語が存在していた **喋る蛇が存在している ...創3/1 2.善悪の概念が存在していて、知識として確立していた **善悪の知識の木の存在 ...創2/9 3.人を騙す能力を持った客体が存在していた **アダムとイブを騙す賢い蛇の存在 ...創3/1 4.エデンの園の周辺で金や宝石を採取していた ...創3/11~12 5.エデンの園の中で農耕を営んでいた ...創2/15 アダムとイブを始祖の人とするキリスト教の童話は 幼児にしか 通用しない童話じゃないかと思います。

0
10/9 13:51

宗教

下記の聖句は信者にイエスの神性を説く聖句として 使われる聖句なんだけど、よくよく考えたらイエス は神の偶像だと言ってる様な言葉ではありませんか ヨハネ福音書1/18 いまだかつて、神を見た者はいない。父の懐にいる 独り子である神、この方が神を示されたのである。 コロサイ書簡1/15 御子は、見えない神のかたちであり/すべてのものが 造られる前に/最初に生まれた方です。

0
10/9 13:50

幼児教育、幼稚園、保育園

子どもが通っている園で、給食参観があります。 子どもや先生たちと一緒に食べるか、様子だけ見るかを選べるのですが、皆さんならどちらで参加しますか? 初めてのことなので周りの様子も分からないため 、悩んでいます。

8
10/9 11:18

幼児教育、幼稚園、保育園

年長の息子について。 ここ最近幼稚園に行きたくない、と言います。 詳しく聞いてみると、同じクラスの女の子と喧嘩?したようです。 何があったの?では答えてくれず、誰かと喧嘩したの?嫌なこと言われた?男の子?女の子?女の子なのね?〇〇ちゃん?〇〇ちゃん?じゃあ〇〇ちゃん?、と、問い詰める口調ではないもののゆっくり、でも誘導尋問?で聞き出してしまいました。 言いたくないの?と聞くと、頷いて静かに涙を流しており、胸が痛みました。 相手は女の子の〇〇ちゃん、嫌なことをしてしまった、でも相手も嫌なことをした、どちらが先かは不明、です。 この件を先生に話してもいい?ママにできることある?はどちらも×でした。 みなさんならどうしますか? これ以上聞かない方がいいのでしょうか? 2歳児クラスから通っており、他にも友達はたくさんいます。その女の子は今年初めて同じクラスになった子です。 今後小学校に上がってからもこのようなことは多々あると思うのですが、どんと構えて対応できる自信がありません。 なんと言うのが1番なのでしょうか?どうしたら? 話したくなったらいつでも言ってね。ママは〇〇の味方だよ、大好きだよ、などは言いました。

4
10/8 17:10

幼児教育、幼稚園、保育園

今週の土曜日が幼稚園の運動会です 10~14時が雨予報になっているのですが 朝は曇りの予報です 次の日は終日曇りのようなので 個人的には次の日の方がいいのですが 当日の朝に雨が降っていないと 延期にはならないでしょうか? 日中、雨が降るのが確定している場合は それを見越して延期になりますか?

2
10/9 9:49
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

幼児教育、幼稚園、保育園

子供が3歳~小学校に入るまでと 小学校に入ってからはお金貯め時ですかね? 今、保育園の2歳児クラスに通う子供がいますが 毎月保育料だけで60,000円近くかかってます。 3歳児クラスになれば保育料は無償化ですし 小学校も公立に入るとなれば ここが貯め時だと思いますか?

5
10/9 10:00

幼児教育、幼稚園、保育園

全部の保育所が私服ですか?

3
10/7 11:42

子育ての悩み

2歳児の運動会に6ヶ月の子を連れて行くか迷っています。出る種目が終わり次第解散で1時間ちょっとで終わると思います。かかっても2時間かなと。あとは親子競技が一つあるので出てあげたいです。 大人は私一人で行くのですが、赤ちゃんは預けてから行った方が良いでしょうか?割と大人しく抱っこ紐でお出かけが好きで、上の子も特にイヤイヤとかないです。 観戦が私一人だと寂しいので兄弟が来たら喜ぶと思うのですが、、連れて行くと困りますか?小さな田舎の保育園で、現地までは車で駐車場も決まっているので問題ないです。預けるのも割と大変なのでみんな連れて行ってるよ!という感じなら連れて行きたいと思います。 初めての運動会なのでどうかと思いました。

7
10/9 10:29
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50
もっと見る
カウンセラーにお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

幼児教育、幼稚園、保育園

1

就労証明書の育休延長可否が否の場合について来年の3月に復職予定ですが、どの保育園に見学に行っても3月は入園難しいと思う、4月ならね〜と言われます。もし保育園に落ちて4月入園だと、復職予定より2週間くらい育休を延長することになるのですが、『否』になっているとどうなるのでしょうか?育休延長不可ということですか?仮に延長したとしても手当はでないのでしょうか?

2

保育士さんの言葉に傷つきました。じっとしてられなくて〜もっとかまってあげて、など日常生活でもそこまで落ち着きない、多動と感じたことはないし、今までも指摘されたことはありません。最近下の子が産まれたので、上の子ファーストは気をつけていました。上の子ファーストについては2人目以降がいる親なら言われなくても分かってるし、やってるし、それでも実際に満足できる関わりは難しいことも痛いほど分かっています。わざわざそんなこと言わなくても…と落ち込みました。もともと子供の失敗や間違いをストレートに指摘し修正しようとしたり、きびしい方だなとは感じていましたが、、心を整理するアドバイスがほしいです。

3

大喜利です園児「あの、パパとはどういうご関係なんですか?」保育士「○○○○」

4

保育園4月入園の際の就労証明書(職場復帰の日付)について質問です。令和8年3月31日まで育児休業なのですが復職日が4月1日となっておりました。慣らし保育や社会保険等もあるので私的には5月1日に職場復帰したいと思っております。①就労証明書はそのまま4月1日で提出し、実際の復帰日は5月1日になっても大丈夫ですか?②4月1日~4月31日までの育休手当の支給は無しになりますか?比較的、緩い会社なので復帰日は融通がきくと思います。ご存知のかたよろしくお願いいたします。

5

現在、上の子(4歳)を保育園に預けています。産休前は保育標準時間7:30~18:30まで預けていました。先日園から保育園の利用時間について話があったのですが、産休も育休も保育短時間8:00~16:00までのお預かりで、その後も保育料無償化でお金もかからないから短時間への変更申請をしなくて良いと言われました。復帰後の再申請の手間など色々説明していただき、このまま短時間に変更しなくても良いのか迷っています。申請しない方が園にメリットがあるのでしょうか?

6

保育園をやめさせるべきなのか悩んでいます。もうすぐ3歳になる子供が1人います。0歳から保育園に通わせ、もう2年以上経ちますがいまだに保育園を嫌がり、夜から大泣きしています。基本的に0時〜翌1時までグズります。酷い時は5時頃までグズり続けています。保育園の先生たちにも相談しましたが、お昼頃まで機嫌が直らない日もあれば、朝のお並びを頑張ったあとは皆と歌やダンス、ブロック遊びなどを楽しめているみたいです。保育園に慣れてくれる気配が無く、預ける側としても毎日心苦しいです。グズってしまうことによって子供の睡眠時間が削られてしまうことも悩んでいます。(機嫌取りや寝かしつけなどは一生懸命頑張っているつ...

7

保育園4月入園の際の就労証明書(職場復帰の日付)について質問です。令和8年3月31日まで育児休業なのですが復職日が4月1日となっておりました。慣らし保育や社会保険等もあるので私的には5月1日~復帰したいのですが、就労証明書上では4月1日となっているのに実際の復帰は5月1日でも問題ないでしょうか?事実とは違うということで退園等ならないですか??

8

0〜3歳の子供を保育園に行かせている人に質問です。朝家を出るまでに家事の合間に1時間ほど、夕方帰宅後夜ご飯の準備中20分ほど、録画してあるいないいないばあやおかあさんといっしょ、ウェイキーズを見せています。毎日1時間半は教育テレビを垂れ流しているのですが発達に良くないですか?テレビ以外だとお絵描きやブロック遊びに興味を示すものの、できた作品を頻繁に見せに来たり、一緒に遊ぼうと誘ってくるので家事が進みません。

9

最近では0歳や1歳から保育園に預けられる中産まれてから2年間はママとゆっくり自宅で過ごせる子はまだ恵まれているほうですか?(2歳から保育園には通い始める)

10

幼稚園か保育園まではのびのびほんわか過ごしていたのに、小学校に入ったらいろんな子に揉まれて大変だという話を聞きます。これは同級生からということなのか、上級生からのどちらかでしょうか?もしくは保護者?同級生の場合は、その子が園の時から問題児ということだったのでしょうか?我が子の園は、クラスの子たちはみんな優しくて、保護者たちもみんなで仲良く過ごしているのですが、小学校は違うので、どの点で覚悟しておけばいいのかと思いました。

あなたも答えてみませんか

こんな感じのウルフカットにしたいのですが今の時代に女がやると変でしょうか? あとどんな風に頼めばいいですか?その辺の美容院でやって貰えますかね… https://minimodel.jp/r/k...

このアニメキャラは誰ですか?

漫画を描いている時に、間違って墨汁を倒してしまって、墨汁がこぼれた漫画家は、多いですか?

賞味期限について質問です。 画像の賞味期限がわかりません。 教えてください。

Somo のRide と似た雰囲気の曲を教えてほしいです。 https://share.google/z2esaNV3dxggYbh61

フルーツジッパーのハピチョコっていう曲の サビの裏でノイズっぽい囁き声?があるのが 不快すぎて聴けないんですけど、アレわざとですか? イヤホンで音楽聴くことが多いので、気になるだけですか? 可愛...

作業療法学科の面接でよく聞かれる質問を教えてください。

『がむしゃらに寝る間も惜しんで働こう』が謝罪の必要な発言なら日本の未来はないのでは? そもそもことの発端は自民党批判ですよね?

ツイキャスについてです。 ある人のメンシプ入りたいんですけどコンビニかカードしか支払いなくて、コンビニ行けるんですけど180日プランと360日プランみたいなのしかなくて1ヶ月ごとに入れませんか? それ

X(旧Twitter)で自分のしたリプだけを一括で全部削除できる無料のサイト、ツールを教えてほしいです

総合Q&Aランキング

1

10月に入りましたが、国勢調査書が来てません。 訪問形跡もありません。 もう来ないと思いますが、調査員は未配達でも登録さえすれば高額なバイト代だけ貰えて良いなと思っています。配達員の苦労をテレビでやってたけど、苦労を避ける配達員もいるのが実情では無いでしょうか。 テレビは偏った演出にさえ見せてしまっ...

2

今日国勢調査の方が家に来ました。インターホンを鳴らされたものの両親は買い物に行っており弟とふたりだったためでませんでした。夜だしインターホン越しで国勢調査と書かれたものを見せながら口を動かしていて少し怖かったからです。詐欺か勧誘かななんておもっていました。でもその後TikTokで国勢調査を無視した場...

3

米倉涼子の元カレH.Iって誰だと思いますか?

4

2025年の11月からiPhone8でLINEは使えなくなると見たのですがまだ新しい機種に買える余裕がないのですが.....ios16.7とかでもLINE現在バージョン15.7とかでも使えなくなるってことですよね?

5

国勢調査の書類が8日になっても来ない場合には もう無視していたらいいのでしょうか?

6

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

7

国勢調査をやらないと罰金って本当ですか??父親が海外出張中の高校3年生18歳です。今日までが期限と聞きましたが、父が出張中のため放置していました。これは私がやればいいのですか?それとも世帯主の父がやるべきなんですか??今父は出張中なので、LINEで写真を送るくらいのことしかできないのですが、それで大...

8

LINEが11月の大型アプデで使えなくなる機種が出てくるそうですがAndroidバージョン14だとLINEは使えますか?(Xperia so52-c docomo)です

9

至急芦田愛菜ちゃんって結婚したんですか?結婚相手鈴木福くんみたいな動画流れてきたんですけど、デマですよね?

10

TXTのヒュニンカイがfifty fiftyのシャネルと熱愛の件ほぼ確定ですかね?

カテゴリ一覧

子育てと学校

子育てと学校

子育て、出産

子育て、出産

幼児教育、幼稚園、保育園

幼児教育、幼稚園、保育園

小・中学校、高校

小・中学校、高校

大学、短大、大学院

大学、短大、大学院

留学、ホームステイ

留学、ホームステイ

受験、進学

受験、進学

不登校

不登校

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン