ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

大学は特殊な空間とは言えやっぱり学校ですから。 社会に出てしまえば有名な大学出身の人もそうでない人もごちゃ混ぜになって警備員とかやってる時代ですしね。 最大手や公務員など学歴と知識を活かせる職に就けなければ同じだとは思いました。

>有名大学に行っても同じだったと気付く人は結構いますか? 分かりませんが、私が違う大学へ行っていたらどうなっていただろう、という想像を過去にしたコトがあります。 今とは全く違った人生を歩んでいるだろうな、という思考に帰結しました。 それでも、行きつくトコロは同じだろうな、とも。 大学教育を受けて身に付いたのは専門で、その根底にある傾向は変わらないモノなんだな、と。 あくまで、私の場合です。

いるでしょうし、その逆に やはり有名大学出身は違うなと思うことも多いでしょう その比率をだれか調べたら面白いでしょうね

ある個人が,複数の大学の学部教育を受けるという 状況は極めて稀です。ほぼいない。 自分が経験した教育レベルに比べて,他大学の人の レベルが高いか低いかを判断できません。 もうかなり前ですが,両親が東大卒で,娘さん二人 も東大に入学した家庭の,その両親がインタビュー に応えていました。なぜお嬢さんを東大に行かせた のかという問に対してです。 だって,東大以外に入学して何か不満を感じた場合, あぁーやっぱり東大に行っておけばよかったと後悔 するだろうけど,東大に入学して不満を感じても, これ以上の教育は受けられないから,ま,こんなもの か,と諦められる。 というのがその答でした。言い得て妙ですねぇ。