ベストアンサー
手作りのリードディフューザーでしょうか。 私も手作りしていますが、最後に液体が残ることはありませんよ。 グリセリンは確かに常温では揮発しませんが、 リードディフューザーに使用する量は精油+無水エタノール100mlに5滴程度ですので、目に見えて残ることはなく、リードに吸収されているか瓶内に薄く張り付いていているのでしょう、何も残っていないように見えます。 もし液剤が残っていてこれ以上減らないって状況のことを言っているのなら、リードが目詰まりして吸い上げないだけではないかと思います。 グリセリンを入れる意味は ごく僅か粘度をつけて、液剤の揮発を緩やかにし香りを持たせる、です。 「手作りディフューザーがあっという間に揮発した」 という話を昔は聞きましたが、グリセリンを加えることが定着しつつあるせいか、最近ではそういう質問も見なくなりました。 ただし入れ過ぎるとリードが吸い上げる妨げになり香りが広がらない結果になります。 粘度の高い精油で作る場合も入れる量に気をつけたほうがいいかもしれません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました!
お礼日時:9/25 13:26
その他の回答(1件)
アロマオイルの原液とグリセリンを無水エタノールに入れて蒸発させた場合、蒸発せずに残るのはグリセリンです 無水エタノールとアロマオイルの蒸発 グリセリンを入れなかった場合、アロマオイルと無水エタノールはどちらも蒸発し、最後に液体は残りません アロマオイルは主にテルペンなどの揮発性の高い成分で構成されているため、無水エタノールとともに蒸発します この点において、グリセリンを入れるか入れないかで蒸発する事実に変わりはありません グリセリンを入れる意味 グリセリンは、アロマオイルを希釈し、粘度を高め、揮発を遅らせるために使用されることが多いです 揮発性の調整:アロマオイルは揮発性が高いため、そのまま使うとすぐに香りが飛んでしまいます グリセリンは揮発性が低いため、アロマオイルと混ぜることで、香りがゆっくりと広がり、持続時間が長くなります 保湿効果:グリセリンには保湿効果があるため、ルームスプレーや手作りコスメに利用されることがあります 乳化剤としての役割:アロマオイルは油性のため、水には溶けません しかし、グリセリンや無水エタノールと混ぜることで、水と混ざりやすくなります グリセリンは、特にルームスプレーやディフューザー、手作りコスメなど、アロマオイルの香りを長持ちさせたい場合や、特定の効果を加えたい場合に意味があります