ベストアンサー
むしろ今なら「ドラマを見てる珍しい人もいる」くらいの数じゃないでしょうか。 話が通じなくて当然だと思います。 たとえばTverのお気に入り登録数は人気ドラマでも100万単位程度です。 100万人というのは、日本の人口と比べるとその1%くらい、人気ドラマでも100人に1人程度しか見ていない、とも言えます。 (今はテレビ放送受像機としてのテレビを持っていない個人や世帯も多いので、テレビを持ってることを前提にして計測する視聴率は、もっとアテにならない)
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(4件)
私はドラマ大好きですが息子はいっさいドラマは見ません。 というかテレビ自体を見ていないですね。 娘も子どもの世話やらもろもろの家事でゆっくり見る時間がなさそうです。 よっぽどおもしろいドラマじゃないと今の若い人は惹かれないですし、おもしろいと思っても倍速なんかで見ちゃうので「それで意味わかるの?」と思う時があります。 結果時間の余裕があって30分や1時間じっくり耐えられる人しかテレビは見ないのかもしれないなと思ってます。
人によりますね。 最近は地上波を観ない人、結構いますから。 それに連続ドラマは、第1話と途中を見逃すと観る気が失せるし、 話が分からなくなりますね。 私はTVerで後追いで観て、 興味がある内容や好きな俳優がでてるものだけ、最後まで観ています。