私も観ました。
私もあつしさんの言い方はひどいなと思いました。
これは、男性から見る景色と、女性から見る景色の違いかと思います。
女装した生物学上の男性を見た場合、性器があろうがなかろうが、
男性の痕跡が残っていれば、女性は男性だと認識します。
まして、男性器が残っていると知ったら、女性として受け入れるのは、拒否反応が出るのは当然だと思います。
ところが、男性から見ると、「自分とは違う」という基準で、
どんな女装男も、「女性」として認識してしまいます。
だから、あつしさんはじめ、男性達は、
女性達がトランス女性を「女性」として受け入れないことについて、
「人権侵害だ」と非難するのです。
LGBT法に「アウティング禁止」と規定されたので、
従来は遠慮して多目的トイレを利用していたトランス女性達が、
「多目的トイレだとアウティングになるから」という理由で、
女子トイレを堂々と使用するようになりました。
トランス女性とは、手術の有無や、ホルモン治療の有無、戸籍の性別に関係なく、「自分は女性」という認識だけで、トランス女性の扱いになります。
極端な話、サラリーマンの恰好をした男性が女子トイレに入り、女装に着替え、洗面台でひげを剃り、メイクをしても、生来の女性達は文句も言えないし、取り締まる法律もありません。
男性器がある限り、男子トイレを利用すればよいのにと思うのですが、
そうすると男性達が、
・個室が混む
・女装男は目障り
という理由で、女性側に押し付けようとしています。
女装男達は、男子トイレは、男性達からの暴言や暴力が怖くて、力の弱い女性トイレを使用したがります。
この構図、実は
「生来の女性」対「トランス女性+男性」
という構図になっています。
男性政治家からは、「LGBTの人権を尊重している」というアピールを海外にしたいために、女性達に我慢を強いています。
女性達、もっと怒ってもいいと思います。