回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2022/10/27 18:56

11回答

もうすぐ50歳になるオバサンでも Amazon倉庫の仕事できますか? 体力的には問題ないと思ってるのですが なにせ倉庫作業が初めてなので、どの程度か全然分からなくて。 ネットではかなりキツいとか、すぐ飛ぶとか書かれてるので とても不安です。 経験者の方、正直なご意見お願いいたします。

職場の悩み | 職業15,044閲覧

1人が共感しています

回答(1件)

できると思いますよ。 Amazon倉庫には女性の方も多くいますし、年齢層も20代~50代くらいまで結構幅が広いです。太っている人もいれば、凄くほっそりした人もいます。私が勤務している倉庫では私の体感的には女性と男性の比率は半々くらいのような気がします。 あと大変かどうかは、どの工程に配属されるかとその人の適性にも多少よると思います。 例えば、普段あまり歩いてない人、もしくはあまり動くのが好きではない人が、とにかく歩き回る工程に配属されるとキツいと感じるかもしれません。 私はそれほどAmazonの仕事が大変とは思いませんが、唯一大変だなと思うのは、同じ場所でほとんど一歩も動かず、ひたすら繰り返し同じ作業を何時間もやることがあるのでそれが大変かなぁって感じます。 私は動くのが好きなので動き回る工程のときはいいのですが、同じ場所で何時間も同じ作業のときは、精神的に大変に感じます。 まぁイメージとしては、ほぼその場から動かずに皿洗いを8~10時間やるイメージです。もちろんこの間に10分休憩2回、40分のお昼休憩1回はありますが。←こうなると仕事が大変と言うより自分のメンタルとの勝負です! まぁ仕事内容自体は単純作業なので1週間もやればだいぶ慣れますし、とりあずやってみて合わないと思えば辞めればいいんじゃないでしょうか? ※オマケ ネット上の情報を私も読んでますが、確かに納得と思える不満を書いておきます。 仕事量が少ない日は「お休みの依頼がある」→たくさん稼ぎたい人は不満になるかもしれないです。 仕事が速いとたくさん仕事をやらされる→1時間に300個処理しようが、500個処理しようが、みな時給は同じ。つまり、早く仕事ができる人ほど相対的に時給が安くなるようなイメージになるw 仮に時給を1000円とした場合 1000÷300≒3.3円/個←遅い人1個やるごとに3.3円もらえる 1000÷500=2.0円/個←速い人1個やるごとに2円しかもらえない といったように仕事が速い人ほど損をする。 逆に良い点 ・残業は依頼されても断ってOK(年間通してそんなに多くはない印象。というか12月の繁盛期以外、基本的にはないと思っていてもいいかも) ・時間が来たらサーっと休憩に行けるし、サーっと帰れる ・食堂がまずまず安い ・基本的には黙々と作業していればいいので人間関係は比較的楽。でもリーダーやトレーナーは一部嫌な人もいるかも。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう