回答(5件)
オフサイドはボールを出す側じゃなくて、受ける側で考えた方がいいですよ。 受けた人についての情報が書かれていないのでその質問への正解は出せません。 言葉通りに受け取ると、ライン上なのでオフサイドじゃないという事にはなりますが。おそらくそういう事じゃないんですよね? 自陣から前方に出したパスの場合↓ ※パスを受けた時点じゃなく出した時点で! ①受け手も自陣にいたなら→オフサイドじゃない。オフサイドは敵陣でしかとられないルールだから。 ②受け手が、オフサイドラインにいたなら→オフサイドじゃない。並んだ状態は待ちぶせとはならないから。 ③オフサイドポジション(オフサイドラインより前方)にいたなら→④と⑤にわかれる↓ ④受け手がプレーに関与しなければ→オフサイドじゃない。 ⑤受け手がプレーに関与したら→オフサイド。 ※オフサイドラインは、GK含めて相手選手の後ろから2人目の選手なので、CKでGKが上がっていたりしたら最後尾のDFより1つ前にいるDFがオフサイドラインになったりもするので注意してください。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
サッカー詳しくないのですが、オフサイドというのはボールを受けた選手とゴールの間にキーパー以外の相手選手が最低一人はいないと取られるものです。 DF最後尾の選手がいる位置がオフサイドラインで、それよりゴールに近い位置でパスを受けるとオフサイドです。