心から嫌いだ、関わりたくないと感じる人に対してどう、対応したらよいですか? 実際、顔を合わせる人で、嫌いだから関わりたくない、ってひとは、そんなにいませんでしたが、 たまに、人の悪口、きずつく言葉を 口にして、人をけなす人がいます。 知恵袋にもいます。以前職場で、 おまえ、おまえ、って自分の過失を私のせいにしてなすりつけてくるので、あまりにも頭にきて、その言い方はなんですか?そして、これは、私のするべき仕事じゃない、私のせいにしないでください。 ってことを、言ったら、他のみかたをつけて二人していいがかりをつけてきました。 私も負けてなくて、言い返しました。 その二人がおそらく原因で次々辞める人が多い職場でした。 私は胃が痛くなって辞めましたが、こういったとき、我慢して、言い返さないほうが、 いいのでしょうか? 自分の責任でないのに、謝る必要もなく、そこは言い返してよかったのですが、 自分の間違いをがんとして認めない態度でした。 職場には、一人は苦手な嫌な人がいたりしたら、どう対応したらよいでしょう。 普通の人は、嫌いでも、表向き、嫌いという態度や言葉を出さないよう努めているのですか? ネットでやりとりして、気がつきましたが、私は人の好き嫌いがはっきりしてしまうほうのようで、 嫌いだと本当に関わりたくないのですが、職場となるとそうはいかないので、どうしたらよいでしょうか。

補足

私はおそらく境界性パーソナリティー障害の回避タイプです。 会話したいのに、言葉が出てこないです。頭の中で言ってる言葉が声に出ません。なので人との会話不足になります。頑張って話してるつもりが言葉少なで、それが原因でおとなしすぎると、避けられます。過去におとなしすぎてふられたり、仕事の不採用もあります。夫はおとなしい人が好みだそうで、心をゆるせる人には話せるのですが、傷つくことを恐れて警戒します。孤立しやすいです。人とは関わりたいのですが、優しい話しやすい人しか好きになれません。言葉がどんどん飛び交う女性達の中で黙ってしまいます。仕事を決める上でどんな仕事を選ぶべきでしょうか。資格は保育士、幼稚園免許、ベビーシッター、ヘルパーがあり、事務、ヘルパー、掃除、農業、レジ、ウエイトレス、品出し、製造、他数々の仕事は1年以上続いていません。事故や怪我で辞めるなども含めます。

職場の悩み112,572閲覧

31人が共感しています

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

とにかく怒りを通り越して相手にもしたくないのは「自分、表でも言うけど裏でも言うけどね」。開き直りのカスの言葉。

実は、私も人と付き合うのが苦手で、そのせいか・・・ ご質問者様は、人と関りたいようですが、私は逆ですね。 転職回数7回ありますが、無論、理不尽な「職場いじめ」もあり、 年齢的にも、「おい!!ジジィ・・・」などと言われ、精神的にも、 肉体的にも辛くなり転職を繰り返している状況で現在・・・ 50代独身、無職無収入の初老のオッサンですが、正直あまり 人と関わらずに済む仕事って無いかなぁ~と、ハローワーク通いの毎日 まぁ・・・職場で、うまくやっていくには・・・妥協も必要なのかも・・・

なんたら障害って自己診断しているけれど、第三者の俺からするとそんなご立派なものではなくて単に自分が可愛いだけの人にしか思えないけどね。 自己愛が強すぎて思考が自分本意になっているんだろうから 、それを直さない事には他人と関わる仕事は無理で しょう。 現状では人と関わらない内職くらいしか適職はないんじゃないかと思うよ。