新車を購入しました、納車してからまだ1ヶ月も経っていません。新品不良の可能性があります。 本日「エンジン警告灯の点灯、レーダー故障の文字の(スマートアシスト掲載車)点灯、エンジンの異音異臭、 マフラーからの異常な量の白い煙」があり、販売店のディーラーで預かり現在みてもらっています。どのような対応をしてくださるのかまだ返答はありませんが、みなさんならどのような対応してもらうべきだと思いますか?もしくはどのような対応を希望としますか? 事故車扱いじゃないにしても、もしエンジン交換すれば履修歴に掲載されるはずですよね… 新車にも関わらず1ヶ月点検前に履修歴が載るなんてイヤなのですが、仕方ないのでしょうか。

補足

車種を書くのに少し抵抗があったので控えていましたが、ダイハツのムーヴカスタムです。 当たり前ですが、新車交換は無理だろうとは思ってます。 やっぱりアタリ、ハズレってあるんですね… ベストアンサーは後ほど決定します、回答ありがとうございます!

車検、メンテナンス5,554閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

本日,車が手元に戻ってきました。 goodspeedさまのおっしゃる通り,制御盤(?)の不具合のようで 対応としては,その制御盤のみの交換と洗車でした(笑) 新車もいいことだけじゃないんですね… もうこれ以上不具合が出ないといいのですが。 回答してくださったみなさまありがとうございました!

お礼日時:2014/4/3 21:24

その他の回答(3件)

仕方ないとしか言えませんね。 悪い部品を保証で交換して終了。ってなるのが普通だと思います。 気分はやっぱり悪いですが、それ以外の方法も無いと思います。 作業歴は残ります。がそれも仕方がなく‥

いえ、エンジンを交換したからといっても修復歴車にはなりませんので、その辺りは心配する必要はないでしょう。(履修? じゃないですよね…… 履修だと学校の単位とかになっちゃいますよ?) 修復歴がついてしまう場合は、フレームを交換したり、修正、補修した場合です…… え~と、詳しくは以下のHPを参照ください。 http://www.jaai.com/sateidojo/expert/08.htm 「しっかり修理してください……」くらいの対応をしてもらうしかないですよ。そもそも、初期不良のある車を作ったのはメーカーですから、ディーラーさんには罪はないですし、無理は言えないですよ。

修理しても事故車にはなりません。 法律上、保証規定にのっとった修理がされれば問題ありません。 わかっていると思いますが、新車交換はありえません。