ベストアンサー
輸入車乗りです。 ●原因候補 ① ブレーキパッドの「初期摺動」または「パッドの遊び(スライドピン移動)」 一晩駐車した後、パッドとローターが軽く貼り付いている(湿気や錆) ことがあります。 → 動き出して最初にブレーキを踏むと、その貼り付きが剥がれる「カチッ」という音が出ます。 または、パッドがキャリパーブラケット内で前後方向に少し動く構造になっており、 進行方向が変わった最初のブレーキで「コトッ」「カチッ」と位置が戻る音がします。 (前進と後退の両方で1回だけ音がするのはこのため) → この場合、完全に正常な動作音です。 特にWK系はフロント6ピストンブレンボ風キャリパーやスライド式キャリパーでこの音が出やすいです。 ② サスペンションやブッシュ類の「初期荷重変化音」 停車中はサスやブッシュが無負荷状態ですが、動き出してブレーキを踏むと前荷重がかかる瞬間に サブフレームやロアアームブッシュが「カチッ」と動くことがあります。 → これも異常ではなく、加減速のたびに出ていないなら心配不要。 ③ 錆・湿気によるブレーキローターとパッドの軽い固着 雨の日や洗車後の翌朝に出やすく、**最初のブレーキだけ“パキッ”“カチッ”**と音がします。 → 数メートル走れば消える。 → 雨天後や洗車後にだけ発生していればこれが原因です。 ●異常の可能性がある場合(要点検) 以下に該当する場合は点検をおすすめします: ・音が連続して鳴る/強くなる ・段差やハンドル操作でも鳴く ・制動時に引きずり感・ブレーキ鳴きがある ・パッド交換歴が長く(5万km超)グリス切れが疑われる ●アドバイス 上記、異常の可能性がある場合はキャリパースライドピンの固着やパッドのガタ、ブッシュの劣化などを疑われますが、整備工場で「足回り点検+ブレーキグリスアップ」を依頼すれば早期に解決できます。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう