ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
コースによりますけど、ザックリ20分くらいですかねえ。 F15じゃありませんが、ジェット戦闘機で韓国の米軍基地から、関西方面のの米軍基地まで、大体20分で着くみたいだし。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(3件)
航空自衛隊の千歳基地から航空自衛隊の那覇基地まで、直線距離で2200km。 F-15の持続時間制限を受けない最高速度はマッハ2.3。 マッハ2.5は1分間に制限されています。 成層圏高度におけるマッハ2.3は時速2440km。 F-15がマッハ2.3を維持するためには、アフターバーナーの使用が必要。 アフターバーナー全開だと約10分で燃料切れになるので、アフターバーナーの使用時間を5分と仮定。 時速2440kmで5分間に飛行する距離は200km。 残りの2000kmはアフターバーナーをカットして亜音速上限付近の時速1000kmで飛行したとして2時間。 結果、2時間強は必要だと思います。 離陸や着陸の過程を考慮すると、もう少し時間が延びるでしょう。 空中給油機をどのポイントに何機(日本には2機しかありませんが)待機させれば時間短縮ができるか、 シミレーション(私の場合は妄想の域ですが)すると面白そうですね。 意外と無給油のほうが早く到着できるかも。 また、衝撃波による影響を陸上に及ぼすのを回避するために、 亜音速で日本列島上を直線的に南下してきたF-15が超音速飛行を行うのは 陸上から離れた九州~沖縄間の遙か洋上かも知れません。
マッハ2.5です 1マッハは時速約1062キロ 2.5で2655キロです 稚内→那覇の直線距離2500キロです。 1時間弱です。