回答受付終了まであと6日

今回のYAMAHAのJOGのリコールはかなり深刻なものなのですか? 最近、リコールがあるから販売店に問い合わせて無償修理を受けてくださいというDMが来ました。早めに店に持っていこうと思いますが。販売から1年後というのは遅くないですか? https://kawaguchi-r.com/2024/11/02/yamaha-vino-jog-recall-2024-10-31/

補足

可能性がある人に送っていて、車体番号によっては問題ないこともあるのですか?

バイク | 車検、メンテナンス36閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(4件)

>可能性がある人に送っていて、車体番号によっては問題ないことも あるのですか?< ↑ 製造ロッドによるから リコールが出た時点で 製造側にも 対応するので それ以降生産分は対象外になるんですよ >販売から1年後というのは遅くないですか?< ↑ 遅いどころか 未だに潤沢に交換部品供給が出来ていませんよ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

早めに販売店に相談します。発生する確率はすごく低いのですかね。発生したら重大なので、可能性があれば対応するのは当然ですが、全数対応しないといけないのでメーカーも大変です。バイクは事故ると命にかかわります。 リコールはユーザーからのクレームで見つかることが多いのですか。

そんなもんでしょ。 ホンダの車体に深刻な不具合があったから 自動的にヤマハもリコール適用。 車体番号を提供されてメーカーから通達。 深刻じゃなければ サービスキャンペーンでお茶を濁すやろ。

こんなもんですよ。 一口にリコールと言うてはるけど対象は何万台? 対象ユーザーを抽出して全員にリコールの案内を送る。 遅いとか不満あげてはるけど主さんできますか?

深刻ではありません。 ブレーキレバーに付いてるスイッチを交換するだけです。 部品の設計不良や製造不良が後から見つかることがあります。 不具合の起きやすい部品の製造時期をメーカーは把握しており車体番号で管理しています。 車体番号でどこのお店で売られたバイクかがわかります。 お店に連絡が行くとお店が買った人に連絡して部品交換に持って来るように連絡します。 販売から何年後でもその部品に不具合が見つかりその部品が保安基準を満たせなくなるとか事故や火災の原因になるようだとメーカーは国土交通省に届出してリコールという無償交換を行います。 10年経ったバイクでもリコール対象になることは普通にあります。 車だとメーカー→国土交通省に届出すると各都道府県の運輸支局から現在の使用者のデータをが提供されてメーカーから直接お知らせが郵送されてくる。