回答受付終了まであと5日

日本円25000円弱を シンガポールドル190ドルに 外貨両替してきました 旅行から帰ってきて 100ドル残ったとして また円に戻す時 さらにレイトが下がる?みたいなことを 言われたのですが何故ですか? 後、だいたいいくら位になるのでしょうか?

回答(3件)

ちなみに日本はusdベースで計算されるので、手数料が高い傾向があり、外貨のまま持ち帰るのは、次の旅行の準備以外はお勧めしませんよ。 とはいえ、両替されたいんでしょう。少しでもレートの良い日に両替されるしか無いんじゃないかと。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

手数料が発生する為です。 成田空港内にある両替所の本日の為替レートです。 写真左側は1外貨あたりの日本円、円→外貨 右は1外貨あたりの日本円、外貨→円です。 その場で円→ドル→円に交換しても 1ドルあたり約11円の手数料が取られるっちゅーわけですな

画像

当然のことですが、外貨両替はボランティアではなく企業がビジネスとしてやっているものです。つまり両替はただではなく必ず手数料が含まれています。 手数料〇〇円と書いていなくても両替のレートに手数料が乗っかっているんです。それが外貨両替店や、金券ショップや、銀行の儲けになります。企業ですから儲け(収入•利益)が無いと成り立たないので当然です。 つまり、両替は、日本円→外貨、外貨→日本円どちらの場合でも必ず手数料がかかるので、余らせてしまって再両替をすれば手数料分だけ目減りすることになります。 外貨両替店や銀行に行くとBuying(買い)rate とSelling(売り)rateが掲載されています。この差が手数料です。 画像のワールドカレンシーのレートを用いて計算してみます。ワールドカレンシーで今日25,000円をシンガポールドルに両替すると、1シンガポールドル123.72円なので、 25,000 ÷ 123.72 = 202.0691ドルになります。端数を切り捨てて202ドルです。 そして、それをすぐに同じ店舗で日本円に戻すと、1シンガポールドル111.26円なので、202 x 111.26 = 22,474.52円です。端数を切り捨てると22,474円です。 つまり25,000円をシンガポールドルに替えて、その場ですぐ円に再両替すると22,474円になってしまうので2回の両替で25,000-22,474=2,526円手数料がかかったことになります。

画像