回答受付終了まであと6日
日経平均 月曜日は下落から開始しますが いい調整で ほどよいお湿りになるのか? あるいは 暴落の始まりなのか? どちらなんでしょうかね? 教えてください よろしくお願いします。
月曜日だと日経先物のみですね 日経の個別は火曜日からでした 失礼いたしました。
回答受付終了まであと6日
月曜日だと日経先物のみですね 日経の個別は火曜日からでした 失礼いたしました。
どのくらいの期間でみているかにもよると思いますが チャートだけの分析だと 4月の下落は底でしたが 今現在 日経は一旦の天井位置にいます なので買いだ!と言えない位置にいます 下げたので買いたい気持ちになるのは山々なんですが、形的にはもっと色んなことが起きてこれから落ちるほうが自然な形になってるので、どうなのかなぁと思っています
高市さんが総理になれないリスクと、米中対立の再燃(あるいは悪化)で、その期待で上がった分が全部なかったことになるかもしれないリスクが同時に持ち上がってるのです。日経先物CFDをみれば高市ご祝儀相場で上げた分はもう完全に戻していますがそれより問題なのは米中対立の方で、対中追加関税の猶予期間である11月1日までは買うに買えないし、そこの拗れ具合によっては6月からの上昇分が全部なかったことになるかも。
最近一気に30%くらい挙げたので、30%くらい急降下するだけ。 損した人はこれを暴落と呼び、ふらっとな人は上がった分下がっただけの平常運転と呼ぶ。 年内に日経が30000を切るくらいだとやっと暴落と呼んでいい。それ以外は下落、調整、そんなこともある、など。
そもそも論、上がりがアブクだったから。 期待は長続きしないからね。 わかりやすい調整で良かったと思いますよ。 まあ、もともと期待先行相場なので、こういうときはある程度見えてからのほうがいい相場と自分は思いますよ。 個別は木曜米は100%、日本は9割金曜日、現金化したので、いつ入るかです。 まあ、自己責任で。
株式
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください